24万部のロングセラー『夢と金』の著者であり、今、ビジネスパーソンが追うべき人物の筆頭である西野亮廣さんの人気連載。高市首相が「ワークライフバランスを捨てる」と発言したことで世間が騒がしくなったが、これを機会に、「ワークライフバランス」の「バランス」についてしっかり考えたい。今回の記事から、今、世の中で議論されているワークバランスは、全体像が見えているとは言えず、本質に言及できていない…ということがわかる。音声メディア「voicy」で配信中の「#西野さんの朝礼」から編集してお届けする。
(※今回の記事を音声で楽しみたい方はコチラ)
今回は『【悩める40代経営者】取り分を最大化したければ「人脈」に投資しろ』というテーマでお話ししたいと思います
第220回
人は、年齢によって成果を生むための「戦術」や「武器」が変化するのだから、単純に「労働時間」だけで論じられるものではない!
人は、年齢によって成果を生むための「戦術」や「武器」が変化するのだから、単純に「労働時間」だけで論じられるものではない!

『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』に「経営者ラウンジ」を設けた理由
2025年11月1日と2日に幕張メッセで開催される『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』には、経営者限定の「経営者ラウンジ」を設けています。本日は、そのラウンジを設けた理由についてお話しします。
先日Xにも投稿しましたが、いわゆる「ワークライフバランス」を語る際に僕が感じるのは、「労働時間の長短」を論じる前に、人は年齢によって成果を生むための戦術や武器が変化するという事実を踏まえる必要があるということです。
ワークライフバランスの話し合いでは「駆け引き」という観点が抜け落ちていることを多く感じます。
たとえばボクシングの試合でも、相手がぐらついた時には後のラウンドを考慮しながらも、一気にパンチを畳みかけてダウンを狙います。
「ここで体力を集中投下してダウン(ポイント)を取っておこう」という判断こそが戦略であり、この局面で「12ラウンドあるのだから、体力を12等分して均等に使おう」といった発想では勝負に勝てません。
僕はよく、20代の武器は「体力」、30代は「技術」、40代は「人脈」、50代は「健康」、60代は「愛嬌」だと話します。
そう考えると、20代も50代も同じ「1日8時間労働」というペースで働くのは、シンプルに非効率です。
50代における最大の武器は「健康」であり、健康であれば、これまで築いてきた信用と名声は会社にとって大きな資産となりますし、若手の良き相談相手にもなれる。
そのためには、労働時間を少し減らしてでも健康管理に時間を投資する方が賢明です。
一方で20代は、まだ技術も人脈も実績もありません。
だからこそ、唯一の武器である「体力」を全力で投下すべき時期です。
この段階で高齢者と同じペースで働くのは、まさに「武器の持ち腐れ」です。
結局のところ、「勝った人は勝った人と組めるから、より勝つ」「負けた人は負けた人としか組めないから、より負ける」というのが世の理であり、最初に体力を集中投下して勝っておく方が、後の人生は圧倒的にラクになります。
ところが、そこに「ワークライフバランス」という言葉を持ち込み、戦略を誤る若者が後を絶たない。
会社が労働を強要できない以上、ここは自己責任の駆け引きです。
僕からのアドバイスは、「自分の武器を理解し、駆け引き上手に戦え」という一点に尽きます。
「同じものを面白がっている人たちが集まる場」には、何かが生まれる確率が格段に高い
さて。
今日の本題は40代の「人脈」についてです。
20代で体力を注ぎ、30代で技術を磨き抜いた人は、40代の入り口である程度のポジションに立っているはずです。
そこから先に最も必要なのは、労働時間を増やす作業でもなく、技術を磨く作業でもなく(これは引き続き大切だけど!)、15〜20年かけて作り上げた「私」という商品を最も高く買ってくれる国と貿易をし、あるいは共に価値を高め合う国と外交することです。
40代は泣いても笑っても「人脈戦」であり、能力と能力の掛け算の時代です。
たとえば、CHIMNEY TOWNとミュージックセキュリティーズが共闘して実現した「事業投資型クラウドファンディング」は、その好例です。
CHIMNEY TOWN一社だけでは到達できない成果も、掛け算によって初めて生まれました。
現在もCHIMNEY TOWNはBリーグさんやアメリカの出版エージェントなど、さまざまなパートナーと連携しながら新しい価値を創出しています。
「そうした出会いはどこにあるのですか?」と経営者の方々からよく尋ねられます。体感では、ビジネスに繋がる出会いはおよそ2割、残り8割はただお酒を酌み交わすだけの夜です。
それでも、「同じものを面白がっている人たちが集まる場」には、何かが生まれる確率が格段に高い。
最終的に人と人を動かすのは、理屈ではなく「この人と一緒にやりたい」というフィーリングです。
『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』の「経営者ラウンジ」は、まさにその“出会いの場”として設計しました。
同じ価値観や感性を共有する経営者たちが一堂に会し、そこから新しい共闘が生まれる。
その確率を少しでも高めたいという思いを込めています。
「踊ハロ」をキッカケに経営者同士が出会い、そこから新しいビジネスが始まったら、これほど嬉しいことはありません。
当日は僕も「経営者ラウンジ」に顔を出させていただきます。
全国の経営者の皆様はこの機会に是非「経営者ラウンジ」でご参加ください。【チケットはこちら】
最新のお知らせ
すべて西野亮廣描きおろし! 『AKIHIRO NISHINO SKETCHBOOK CALENDAR 2026』の発売スタート!

Amazonはこちら
あなたもサンタクロースになって、『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』をシングルファミリーの子供達に贈りませんか?【特典=エンドロールにお名前掲載】
普段なかなか映画館に足を運ぶことのできないシングルファミリーの子供たちへ、映画のチケットを「クリスマスプレゼント」として贈りたいあなたへ――。 この取り組みに賛同し、チケットを贈ってくださった方のお名前は、「Special Thanks」として『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』のエンドロールに掲載されます。詳細はこちら

『えんとつ町の踊るハロウィンナイト2025』開催!
『えんとつ町の踊るハロウィンナイト2025』を2025年11月1日、2日に開催。11月2日には、キングコングの漫才も、急遽決定! チケット料金は、大人7,700円、子ども(中学生以下)550円。ご購入は『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』公式ホームページ(ローチケ)にて。

2026年春、『映画 えんとつ町のプペル 〜約束の時計台〜』 が公開決定!
解禁スペシャル動画 はこちら。

■お知らせ! ムビチケ前売券はこちら!

ミュージカルのお知らせ
■お知らせ! ミュージカル『えんとつ町のプペル』のオンライン配信チケット(特典映像盛り沢山!)
■ミュージカル「えんとつ町のプペル」密着ドキュメンタリー【BackStory】
注目のビジネス書
『夢と金』が各ランキングの年間1位に!
■楽天Kobo ビジネス書2023年間ランキング1位
■2023年オリコン年間”本”ランキング「自己啓発書」ジャンル1位
■ビジネス書累計が100万部突破!
※Amazonランキング書籍総合1位にも! コチラから
■誰よりも早く、西野亮廣の次なるビジネス書の内容を知りたいあなたへ
2025年8月12日に開催された、ミュージカル会場(KAAT 神奈川芸術劇場)での『西野亮廣講演会inえんとつ町』。ここで話したことが、1冊のビジネス書に!? オンライン配信チケットも!
映画のお知らせ
■NEWS! コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』が、海外の映画祭で続々受賞!
【 フォトフィルム国際短編映画祭(トルコ)】
・ 最優秀作品賞(Best of Best Festival Film)
・ ストップモーション部門最優秀賞(Best Stop Motion)
【オーフス映画祭(デンマーク)】
・最優秀短編アニメーション賞(Best Animated Short)
【デザートスケープ国際映画祭(アメリカ・ユタ州)】
・最優秀アニメーション短編映画賞(Best Animated Short)
【ハリウッド短編映画祭(HOLLYWOOD SHORTSFEST 2025)】
・最優秀アニメーション短編映画賞(Best Animated Short)
【札幌国際短編映画祭(日本)】
・最優秀作曲賞(Best Original Score)
・アニメーション特別表彰(Special Award for Animation)
【ニューポートビーチ映画祭(アメリカ)】
・ アニメーション短編部門審査員賞(Jury Award for Best Animated Short)
【グローバルステージ・ハリウッド映画祭(アメリカ)】
・最優秀短編映画賞(Best Short 2024)
■NEWS! 第97回アカデミー賞(米)の短編アニメーション部門のショートリストに選出されました!
監督:堤大介(トンコハウス) 脚本:堤大介氏と西野亮廣の共同制作 プロデューサー:松本紀子(ドワーフ)
西野さんの『ボトルジョージ』に対する想いとは? こちらをチェック!

■コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』の専用劇場、『ボトルジョージ・シアター』がグランドオープン!

発売中&予約受付中
■CHIMNEY TOWNが運営するクラウドファンディング【PICTURE BOOK】

「挑戦する人」と「応援したい人」が集まる オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』を運営しているCHIMNEY TOWNが作った、クラウドファンディングのプラットフォームです!
■「CHIMNEY TOWN」の公式クレジットカード
「日常で当たり前に使っているものこそ、応援の手段にできる」の発想から、誰よりも優しいカードです。詳細はこちら。

イベントのお知らせ
『西野亮廣講演会』全国各地で続々開催決定!
『西野亮廣講演会』のお知らせです。
下記の都道府県で開催が決まっています。
- 11月10日(月)に大阪
- 11月11日(火)に愛知
- 11月17日(月)に長野
- 11月19日(水)に沖縄
- 11月25日(火)に神奈川
- 11月26日(水)に北海道
- 12月3日(水)に東京
- 12月8日(月)に福岡
- 12月10日(水)に愛媛
- 12月15日(月)に岐阜
- 12月23日(火)に和歌山
- 2026年1月15日(木)に鳥取
- 2026年1月22日(木)に京都
 2026年1月27日(火)に福井
- 2026年1月30日(金)に香川
私、西野亮廣がマイク一本で1時間半ほど喋る変なイベントです。チケットをお求めの方は、『西野亮廣全国講演会』で検索してみてください。サロンメンバーさんが作ってくださったイイ感じのホームページに飛びますので、そちらから。会場によっては、まだ、チケットを発売してなかったりしますが、そのへんはご容赦ください。
 
             
             
             
             
             
             
             
             
     
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
             
             
            
 
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              