AND MORE

2025.11.17

あなたにとっての“guilty pleasure”ってなんですか?

英語力ゼロなのに、会社を辞めていきなり渡英した元編集者のお話、第327回。

英語力ゼロレッスン 第327回“guilty pleasure”
Illustration=Norio

“guilty pleasure ”=「罪深い喜び」

Do you have a guilty pleasure? 

SNSを徘徊していたらそんなフレーズが飛び込んできました。

guiltyもpleasureも聞いたことがあるので、なんとなく意味は想像できましたが、フレーズとしては初めて聞くものです。

その投稿にはこんなコメントもついていました。

My guilty pleasure is sweet popcorn, so I decline to buy this.
(私のguilty pleasureは甘いポップコーン。だから私は買わない)

guiltyは「有罪」、pleasureは「喜び」という意味ですから、このフレーズはそのまま「罪深い喜び」ということでしょう。甘いポップコーンって一度食べ出すと止まらないですし、なんならしょっぱいポップコーンと交互に食べればもう無限機関の誕生です。そしてカロリーも結構高いですから、食べただけちゃんと太ります。なんとも「罪深い喜び」でしょう。

念のためケンブリッジの英英辞典を確認してみたら、こういうふうに説明されていました。

something you enjoy that you feel slightly embarrassed about or think you should not do, because most people do not think it is good.
(多くの人がそれはよくないと考えていて、すべきでない、または自分自身も少し恥ずかしいと感じている、あなたが好きな何か)

そういえば、日本のSNSでも、カロリーが高くて美味しいものを「罪深い」と表現している投稿をよく見ます。夜中のカップラーメンとか、アイスクリームとかまさにこれでしょう。

また、「多くの人がよくないと考えているけど、自分は好き」という意味で、食べ物だけではなく音楽やアート、ファッションなんかにも使えるとのこと。「世間的にはダサいとされているけれど、実はこっそり好きなの」という、以下のように使えるみたいです。

That romantic comedy is such a guilty pleasure.
(あのラブコメ、実は結構好きなんだよね)

大コケしたラブコメでも、妙にツボにはまる作品で「見ている」とは大っぴらに言えない時に、こういうふうに言うのかもしれません。

Animal print jackets are my guilty pleasure.
(アニマル柄のジャケット、実は好き)

普段からアニマル柄のジャケットを堂々と着ている人の場合は「罪深さ」を感じないでしょうから、普段は清楚な格好をしているけれど、実はアニマル柄が好きで、休日にこっそり着ている、みたいな場合に使うのでしょう。

ちなみに私のguilty pleasureは、コンビニの菓子パンコーナーに売っているふたつ入りのパンケーキです。甘くてふわふわでバターもたっぷり。そしてカロリーはそれなりに高く、また最近は胃腸の調子がよくないので避けた方がいいのですが、それでもやめられません。今朝もバクバク食べて現在、胃もたれしています。

TEXT=MOMOKO YASUI

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年12月号

超絶レジデンス

ゲーテ12月号の表紙/Number_i 岸優太

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年12月号

超絶レジデンス

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ12月号』が2025年10月24日に発売となる。今回の特集は、世界中で弩級のプロジェクトが進行中の“超絶レジデンス”。表紙にはゲーテ初登場となるNumber_iの岸優太が登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる