PERSON

2025.11.04

「コンペで勝ち取った渡辺美里『My Revolution』で、プロ意識が芽生えた」小室哲哉×メディア初登場、作曲家・小野貴光

1980年代以降の日本の音楽シーンを席巻し続けた小室哲哉。そして、アイドル・アニメ・ゲーム音楽を年間約100〜200曲手がける作曲家・小野貴光。これまでメディアに一切登場せず、SNSもやらなかった小野が、自身の音楽人生の“原点”である小室と初対面を果たした。“表に出ないヒットメーカー”と“時代を作ったレジェンド”――。ヒット曲を作り続けるふたりの音楽家が語り合う対談・前編。

小室哲哉氏と小野貴光氏

音作りは無上の喜び

作曲家で編曲家、小野貴光の自伝的書籍『作曲という名の戦場』には、独学で音楽制作を続け、コンペで戦い続けてきた足跡が綴られている。その文中、最も強く影響を受けた音楽家として紹介されている存在が、音楽プロデューサーで作詞・作曲・編曲家の小室哲哉。この日、小野にとってまさしく“心の師”である小室との対談が実現した。

小室 小野さんの自伝本、読ませていただきました。

小野 ありがとうございます。光栄です。

小室 全盛期には年間約200曲も書いて、毎回コンペに参加するタフさに驚かされました。

小野 僕の仕事はアイドルの曲、アニメソング、ゲーム音楽の作曲が中心で、コンペでは勝ったり負けたり。世に出る曲は一年に最大50曲くらいでした。

小室 僕自身音楽を作っている実感では、この仕事を続け成功するのはものすごく大変です。

小野 “精神的筋肉”と言っていますが、不採用でもすぐ次作に取りかかり、過ぎたことは忘れる気持ちを養ってきました。

小室 強くなりましたか?

小野 負けると今も悔しいです。最終選考で不採用になると、その夜は眠れないこともあります。でも、少しずつダメージを軽減できるようになりました。

小室 すごいですね。

小室哲哉氏
小室哲哉/Tetsuya Komuro
音楽プロデューサー。1958年東京都生まれ。TM NETWORKを経て、音楽プロデューサーとしてtrf、globe、安室奈美恵などの音楽を手がけ日本の音楽シーンを席巻。2026年1月より全国ツアー「TM NETWORK TOUR 2026 QUANTUM」をスタート。

「My Revolution」で芽生えたプロ意識

小野 僕が作曲や音楽プロデュースという仕事を意識したのは、小室さんがきっかけでした。

小室 子供のころですか?

小野 小学生の時に小室さんたちのユニット、TM NETWORKのアルバム『RAINBOW RAINBOW』のクオリティの高さに驚きました。洋楽だと思って聴いていたら、日本人でした。以来、小室さんの音楽を聴き続けています。中学生になって初めてコピーした曲が「You can Dance」でした。

小室 あのころ僕は20代で、まだ手探りでした。当時はピンク・フロイド、イエス、エマーソン・レイク&パーマー、レッド・ツェッペリンなどを聴き、ビジュアルはTレックスやデュラン・デュランを意識していました。そこに、他のメンバーが聴いていた吉田拓郎さん、井上陽水さん、チューリップなどのエッセンスを加えたのがTM NETWORKの音楽です。

小野 音楽シーンで今すごいことが起きているぞ、と子供ながらに感じていました。

小野貴光氏
小野貴光/Takamitsu Ono
作曲家。1971年宮城県生まれ。AKB48 や日向坂46などのアイドル、『テニスの王子様』シリーズをはじめアニメ音楽、『刀剣乱舞-ONLINE-』をはじめゲーム音など作曲。年間約100〜200曲を作曲しコンペに参加。20年間で約750曲を発表してきた。

小室 僕がプロの仕事を意識した最初は、渡辺美里さんに書いた「My Revolution」です。あれはコンペだったんですよ。

小野 小室さんにもコンペに参加した時代があったのですね!

小室 ドラマの主題歌でした。イントロからサビの前までと、サビのコーラスが別々にできて、なかなかつながらなくて、それで初めて転調を使ったんです。

小野 転調が成功した?

小室 美里さんのスタジオに持っていくと、彼女の声の一番いい音域で歌えたんですよ。だから、歌う人の身になって作った最初の曲です。自分が作りたい曲ではなく歌手に合う曲を書かなくてはいけない、と学習しました。まだ確信にはいたりませんでしたけれど。あのコンペで競合した相手に20年くらいして思いがけず出会いましてね。岡村靖幸さんでした。

小野 そうだったんですね。僕はTM NETWORK以降の小室さんの作品をずっと学習し続けています。コード進行を研究したり、同じような機材を揃えたり。

小室 今回、小野さんの曲を聴いて、その痕跡は感じましたよ。

小野 意表をつかれる、次の展開が読めない曲ばかりでした。

小室 リスナーを驚かせたい気持ちで作ってきましたから。

小野 メロディはある時、突然降ってくるという小室さんの発言を覚えています。僕も同じ感覚を覚えることがあります。

小室 オーブが降るような美しいものではありませんが、コードを探っていると、グッとくることがある。自分が弾いた音に自分がうるっとしてしまう。ああ、できたなあ、と思います。

小野 曲をあげていただくと?

小室 globeの「DEPARTURES」とか、安室奈美恵さんに書いた「CAN YOU CELEBRATE?」とか。最近も、西川貴教さんとの「FREEDOM」も。たくさんあります。1990年代は年間100曲くらい作りましたから。

小野 僕の場合、依頼元からのぼやっとした完成形があり、逆算して音でピースを埋める作業を重ねます。最後の重要なピースがはまった時に、できた! と。

小室 作曲家は自分で自分を最高と思えるようなナルシストでなければやれませんね。

小野 ’90年代の小室さんの活躍はすごくインパクトがありましたが、どんな生活でしたか?

小室 帰宅する時間もない忙しさでした。連日スタジオのソファで仮眠をとる。そこから逃避しても、隣のスタジオで別チームが待機している。そこから逃げても、さらに隣で他のチームが待っていました。

小野 まったく想像できません。

小室 つらかったですよ。でも、まあ、もう40年くらいずっとつらいですけど。ただね、音作りは一番楽しいことでもある。僕は無趣味で、音楽を作る喜びを超えるものはありませんでした。ヒットしなくても、音楽制作そのものが楽しくて仕方がない。子供のころプラモデルを組み立てた喜びに近いかな。

小野 それは理解できます。僕も音楽を作っているだけで幸せです。過集中体質かもしれませんが、6時間くらいはノンストップで作曲を続けます。トイレに行くことも忘れるくらいです。

小室 ありがたいことに、制作の依頼が途切れたことがない。それが大きいですね。

【後編に続く】 ※後編では、対談後のコメント動画も公開予定。お見逃しなく!

小野貴光氏着用衣装:ジャケット〈チーフつき〉¥101,200(ボブ)、パンツ¥28,600(バルバッティ/ともにタキヒヨー TEL:03-5829-5671) シャツ¥15,400(アーモンド/トライオン TEL:03-4485-0051)

TEXT=神舘和典

PHOTOGRAPH=干田哲平

STYLING=久保コウヘイ(小野氏)

HAIR&MAKE-UP=佐々木篤(小室氏)、服部さおり(小野氏)

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年12月号

超絶レジデンス

ゲーテ12月号の表紙/Number_i 岸優太

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年12月号

超絶レジデンス

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ12月号』が2025年10月24日に発売となる。今回の特集は、世界中で弩級のプロジェクトが進行中の“超絶レジデンス”。表紙にはゲーテ初登場となるNumber_iの岸優太が登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる