AND MORE

2025.10.29

怒りっぽい性格に悩んでいます…吉本NSCカリスマ講師が、明石家さんまから学んだ「怒らない技術」とは

放送作家として活躍する傍ら、吉本興業のNSCで講師も務める桝本壮志氏。令和ロマン、EXIT兼近、ぼる塾ら人気芸人を数多く育ててきた桝本氏がNSCで説くのは、芸人スキルではなく、社会を生き抜く思考戦略だ。ゲーテwebの人気連載を再編集し書籍化した『時間と自信を奪う人とは距離を置く』から一部抜粋してお届けする。

吉本NSCカリスマ講師が、明石家さんまから学んだ「怒らない技術」

明石家さんまさん流のアンガーマネジメント術

悩み:怒りっぽい性格に悩んでいます

以前、担当している『さんまのまんま』(関西テレビ)で、さんまさんが「一度も怒ったことがない」と語っていました。

お笑い怪獣を世間のものさしにするのは常識的ではありませんが、さんまさん流の「怒りとの付き合いかた」、いわゆるアンガーマネジメントは知っておいて損はないと思います。

明石家さんまのイラっとしたときの思考法

なぜ、さんまさんは怒らないのか? それは思考法にあります。

さんまさんは誰かにイラっとしたとき、次のように考えるそうです。

①まず「オレをイラっとさせる人間=アホなヤツ」と考える
②次に「そもそも自分は誰かを怒れるほどエラい人間か?」と自問する
③すると「そんなにエラい人間ちゃうわ」と気づき、思いとどまる

イラっとさせる人=無駄なエネルギーを使わなくてもよい相手だと考える「ゆとり」、自分は他者に怒れるほどエラくないと思える「自制力」、このメソッドは職場や芸人学校でも役立ちました。

怒りかた・叱りかたにもセンスが必要

しかし「一度も怒らない」は至難の業(わざ)。リーダーポジションの方や僕のような指導者、お子さんのいる親御さんなどには、怒ることが必要なシチュエーションがしばしば訪れますよね。

かつて僕は怒りっぽい性格だったので、頭ごなしに大声で叱っていました。けれど、場の空気は悪くなるし生徒は萎縮するばかり。けして人気講師ではありませんでした。

それもそのはず、「大きな声を出せば人は従う」と勘違いしていたのです。恥ずかしいですよね。大きな音を鳴らす目覚まし時計があっても、本人に起きる気がないと無意味なように、いくら大声で叱っても、相手に「受けとる気持ち」がないと響くはずがないのですから。

そんな醜態から、怒りかた、叱りかたにもセンスが必要だと気づき、アンガーマネジメントの本を読み込み、さんまさんのメソッドも実践。自分流の「怒りとの付き合いかた」を構築していったのです。

桝本流叱るときの5つのポイント

僕が他者を叱るときに注意しているポイントは以下の5つです。

①時間を置かない
時間をあけると怒りが増幅するのですぐに伝えます。

②1対1で
大勢の前で叱ると「吊るし上げ」になるだけ。叱られる側も集団の前だと心も態度も硬化します。

③遡(さかのぼ)らない
注意するのは「いまやったことだけ」にします。「君って、前も同じことやっていたよね?」や「前から思ってたんだけどさぁ」などと時間を遡って叱らないようにしています。

④私情を入れない
例えば、もし部下や子供が約束を守らなかったとき「約束をやぶったから叱る」はいいけど「約束をやぶられた自分が恥ずかしいから叱る」は私情。あなたの世間体を着火剤にしてはいけません。

⑤怒るときは許すとき
そもそも怒る行為は「二度と怒らなくてもいい状況をつくるため」のアクションのはず。しかし、怒ったあとでも機嫌が悪い人、陰口を言い続ける人、怒った相手にレッテルを貼る人、自分の怒りを「お前もそう思わない?」とわざわざシェアしてくる人。周りにそんな大人がいませんか? その人は「次の怒りへの準備運動」をしているだけ。きっとまたキレちゃうし火種を探しはじめるのです。

なので、僕は「怒るとき=許すとき」と決めています。

許すということは忘れるということ。短く注意をしたら「はい、ココまで」と線を引く。その瞬間、相手のミスや落ち度はキッパリ忘れて、叱る前の「素敵なヤツ」というイメージにリセットするのです。

その甲斐あってか、この10年、生徒とは円滑な関係。なかには「あんな失礼なことをしたのに覚えてないんですか?」「おもしろエピソードは覚えているのに、僕がやった無礼は1ミリも覚えてないですね!」と卒業生に驚かれることもあります。

それでいいのです。自分が使えるエネルギーは有限なので「怒り」という大容量のエネルギーを使うときは、家族や傷ついてほしくない数人を守るためにとっておく。あとはスルー。それくらいが丁度いいんです。

桝本 壮志/Soushi Masumoto
1975年広島県生まれ。放送作家として多数の番組を担当。タレント養成所・吉本総合芸能学院(NSC)講師。王者「令和ロマン」をはじめ、多くの教え子を2024年M-1決勝に輩出。

TEXT=桝本壮志

PHOTOGRAPH=杉田裕一

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年12月号

超絶レジデンス

ゲーテ12月号の表紙/Number_i 岸優太

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年12月号

超絶レジデンス

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ12月号』が2025年10月24日に発売となる。今回の特集は、世界中で弩級のプロジェクトが進行中の“超絶レジデンス”。表紙にはゲーテ初登場となるNumber_iの岸優太が登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる