今回は肘の動きについて。連載【吉田洋一郎の最新ゴルフレッスン】とは……
【肘の動きだけを考えてもスイングは良くならない】
スイング中の肘の動きを気にしている人は多い。実際にレッスンコンテンツなどでも、肘の位置や角度などに関してアドバイスしているものもある。
しかし、肘の角度や向きが正しくなかったり、肘が引けてしまったりするのは、肘自体の問題ではないケースが多い。肘の動きは他のスイング動作の影響を受けやすく、「動かされている」状態になりやすい。そのため、肘の角度や向きを変えても根本的な問題解決にならないのだ。
例えば、フォローで左肘が引けてしまう「チキンウィング」を解消しようとする場合、左肘を一生懸命伸ばそうとしても肘の曲がりが改善する可能性は低い。肘の形ばかりを気にしていると、肘の曲がりが解消されたとしても、スイングがぎこちなくなって上手くボールに当たらなくなるかもしれない。チキンウィングを解消するためには、肘以外の部分の動きを直してスイング全体を改善することが大事になる。
【肘は肩や手首と連動して動く】
あらためて肘がどのように動くのかを確認してみると、肘は動かせる範囲が非常に狭いことがわかる。肘の可動域は、肘をまっすぐ伸ばした状態から、手が肩に付くくらいまでしかない。反対側に反らすことはできないし、捻じることも難しい。このように、肘は一方向にしか屈曲と伸展できない関節なのだ。ちなみに肘が捻れているように感じるのは、手首や肩の関節や前腕を回しているのであって、肘だけを回しているのではない。
このような関節の構造から、肘を主役にして運動を行うことが効率的ではないことが分かるだろう。スポーツでは肩や手首のように、いろいろな方向に動く関節を意識して、動作をコントロールしたほうが効率的だ。無理に肘を使おうとすると障害の原因になるので気を付けてほしい。ゴルフスイングにおいても、肘を使うのではなく、その周辺の肩や手首などいろいろな方向に動く関節を使うようにし、肘は受動的に使うことが望ましい。
スイング中に意識しがちなバックスイングの右肘の位置や角度だが、体と腕のシンクロが保たれていれば自然と肘はいいポジションに収まる。右肘を曲げようとしなくても、両わきを締めて手首を柔らかくしてバックスイングをすれば、右肘は適切な角度で曲がる。肘の動きを細かくチェックするよりも、肘の動きに影響を与える体と腕のシンクロや、クラブポジションを確認すれば、肘は自然といい位置に収まってくれるのだ。右わきを締めて体と腕のシンクロを高めるとバックスイングが上がらなくなってしまう人は、体の柔軟性が足りず、肘が代償運動を行っている可能性がある。その場合は、上半身の可動域を広げるストレッチなどに取り組みながらスイングを改善するといいだろう。
【肘は体の同調性とクラブ軌道を直せば正しく動く】
また、ダウンスイングで左肘が引けてしまうケースも、体と腕のシンクロが崩れて腕を振ってしまっていることで起こる。チキンウィングで悩んでいる人は、スイング中に左わきを締め、体と腕のシンクロを高めてほしい。
その他の原因として、スイング軌道がアウトサイドインになっていることも挙げられる。インパクト以降にインサイドにクラブを引き込むと、左肘を引かないと振り切ることができないため、左肘を引かざるを得なくなる。逆に、アウトサイドにクラブを振り抜けば、左肘を引こうとしてもできないはずだ。クラブ軌道をインサイドアウトに修正することで、自然と左肘が引けるチキンウィングは解消する。
このように肘は能動的ではなく、受動的に動かす個所のため、意識して肘を使おうと考える必要はない。体と腕のシンクロを保ち、適切なスイング軌道を描けば、肘は勝手にいい仕事をしてくれる。肘のことは一度忘れて、しっかりスイングの基本を身に付けてほしい。
【動画解説はこちら】
【関連記事】
メディア初公開!日本一“新しい”ゴルフ倶楽部
フォロースルーで左肘が引けてしまう原因とは
バックスイングは、「ゆっくり上げる」or「サッと上げる」どちらが正解?
飛ばそうと力む人に多い、右手の使いすぎを治すゴルフ練習法
ゴルフ初級者でもわかる!シャローイングとは
脱ドライバー恐怖症! シャフトクロスの原因と直し方
連載【吉田洋一郎の最新ゴルフレッスン】とは……
世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベターの愛弟子によるゴルフレッスン。多くのアマチュアゴルファーを指導する吉田洋一郎コーチが、スコアも所作も洗練させるための技術と知識を伝授する。