毎度お騒がせしております。キングコング西野です。今回の記事は、毎朝voicyという音声メディアで配信している「#西野さんの朝礼」でお話ししたことから、編集して紹介させていただきます。(※今回の記事を音声で楽しみたい方はコチラ)
今日は『「数字」や「目的」を読み取るのが下手すぎる人』というテーマでお話ししたいと思います。
【連載 『革命のファンファーレ』から『夢と金』】
第109回 動画を作るとき「再生回数=広告収入や認知獲得」が目的か。それとも「商品を売ること」が目的か。…ちゃんと考えてる?
YouTubeの発信の“見方(狙い)”が分かっていない人が一定数いる
最近、『西野と学ぶ○○』みたいな感じで、西野亮廣のYouTube動画がチョコチョコあがっていたりするじゃないですか?
先日スタートしたYouTubeチャンネル『西野亮廣ラジオ』もそう。
ここにきて、YouTubeに時間を割いているように見えると思うのですが、これを仕掛けているのは、僕が働いているCHIMNEY TOWNという会社の若手社員である『山﨑(ザッキー)』という男で、YouTubeまわりは基本は彼が企画・運営しています。
バンドザウルスのYouTubeだけは別で、コチラはバンドザウルスのプロデューサーのタケダ(CHIMNEY TOWNのインターン生)が仕掛けています。
ま、いずれにせよ、ここにきてCHIMNEY TOWN関連のYouTubeの発信は明らかに増えています。
個人的には凄く面白いなぁと思って見ているのですが、「このCHIMNEY TOWNのYouTubeの発信の“見方(狙い)”が分かっていない人が一定数いる」というのが今日の話です。
僕はあまりYouTube上で発信していないし、発信したとしても「再生回数を狙う」ということはあまりしていない(得意でも無い)のですが、とはいえ、ときどき「再生回数」を狙いに行く時があります。
それが「どういう時か?」というと、「バックエンド商品(収益を作るための商品)が無い時=ただただ多くの方に届けたい(知ってもらいたい)だけの時」なんですけども、たとえば、キングコングの二人で歌った『えんとつ町のプペル』のMVだったり、全編無料公開をしたミュージカル『えんとつ町のプペル』の動画だったり、近畿大学の卒業スピーチだったり。
『映画 えんとつ町のプペル』まわりの動画もそうですね。
これらの動画に関しては、「企画・撮影・編集」の段階から口を挟んでいて、なんなら「どうバズらせるか?」というマーケティングの部分にもベラボーに口を挟んでいます。
この時の目的は逃げも隠れもなく「再生回数」なんです。
結果的に「大ヒット」という着地をしましたが、映画公開前の『えんとつ町のプペル』の認知度ってベラボーに低くて、まずは知ってもらわなくちゃ始まらないので、あの手この手で「知ってもらう活動」をしていたわけですが、その時は、YouTubeにもキッチリとすがって、とにもかくにも「再生回数」を狙いに行きました。
まぁ、それでいうと「バックエンド商品は『映画』じゃないか!」という話なんですけども、「映画のチケットを買ってもらう為の動画」というよりも、「まずは映画を知ってもらう為の動画」だったんです。
このへんが微妙なところなんですけども、『映画 えんとつ町のプペル』の損益分岐点(最低、動員しなきゃいけない人数)って、『120万人』だったんですね。
#最終的には197万人動員
これが5000人で良ければ、「映画のチケットを買ってもらう為の動画」(すでに興味を持ってくれている人)に全振りしてもいいんですけども、120万人となると、「まずは知ってもらうこと」が大事なんです。
「知ってもらう為の宣伝」と「買ってもらう為の宣伝」
テレビのCMの役割(目的)がまさにそれで、あれって、「買ってもらうこと」よりも、どちらかというと「知ってもらうこと」に体重がのっている。
テレビのCMを見て「よし、買おう!」とは、なかなかならないじゃないですか?
じゃあ、どこで「よし、買おう!」となるかと言うと、スーパーで買い物をしている時に、その商品を見つけて、「あ! これ、テレビのCMでやってたやつだ!」となった時。
その時に「ちょっと買ってみよう!」となりますよね?
あれは、テレビで「知ってもらう為の宣伝」をうって、スーパーの中で「買ってもらう為の宣伝」をうつ…という二重構造になっている。
このあたりは『スリーヒットセオリー』とかで検索すると出てくると思うのですが、「広告の費用対効果を高める為には、広告の接触頻度はどれぐらいがベストか?」みたいな理論があって…
1回目の接触→「見覚えのない新しい商品だ」
2回目の接触→「この商品のCM…この前も見たなぁ。どんな商品なんだろう?」
3回目の接触→「また、あの商品だ! ちょっと詳しく調べてみよう!」
みたいな感じで、1発目の接触では興味を持ってもらえなかったものも、繰り返し接触することで、興味が出てきたりするんです。
この理屈でいくと「知ってもらう為のCM」は1発目にうって、「買ってもらう為のCM」は3発目にうつのが効果的です。
『映画 えんとつ町のプペル』は大ヒットさせなきゃいけなかったし、近畿大学のスピーチに関しては、スピーチの依頼がメチャクチャあったので、一回で終わらせる為に、あそこでヒットさせる必要があった。
「卒業スピーチをお願いします」と頼まれたら、「YouTubeにあがっているので、それを見てください」と言えるように。
なので、仕掛けるところから、ゴリゴリに関わりました。
一方で『西野と学ぶ○○』とか、バンドザウルスの動画もそうですが、あれらの動画の目的は「知ってもらうこと」じゃなくて、「買ってもらうこと」なんです。
僕、「オンラインサロンの人」みたいなイメージを持たれているかもしれませんが、実はYouTubeのメンバーシップの会員数も国内トップクラスで、山﨑が見ている数字はそこなんですね。
タケダが『バンドザウルス』のYouTube動画で見ているのも、「概要欄で販売しているアートパネルが売れたかどうか?」で、それらが売れない動画をあげても意味がない。
言うまでもありませんが、先日アップした舞台『テイラー・バートン』の動画(前半20分無料公開) も、「オンライン配信チケットを買ってもらう為の動画」で、「再生回数」じゃなくて、オンライン配信チケットの券売数が伸びなかったら意味がないんです。
「商品を売ることが目的」であれば、再生回数は後回しにしてもいいハズなのに...
こういった「買ってもらう為の動画」に対して、「この動画、あまり再生回数が回ってないっすね」という指摘をされたりするのですが、それって、「ジャパネットたかた」みたいな通販番組に「視聴率、伸びないっすねー。もっとTBSのドラマを見習ったらどうっすか?」と言っているようなもんで、「何と何を同じ棚に並べんのよ!」と思ったりもするのですが、これ、意外と「発信側(YouTuber)」も同じ棚に並べがちなんです。
「今回の動画は再生回数をとりにいって、広告収入を得ること(あるいは認知を獲得すること)が目的なのか、それとも商品を売ることが目的なのか?」をまず考えて、「商品を売ることが目的」なのであれば、再生回数は後回しにしてもいいハズなのに、「再生回数がまわらなかったら落ち目だと思われる」みたいな謎のプレッシャーにやられて、すべての動画で再生回数を狙いにいってしまう傾向がある。
堀江貴文さんとかって、時事ネタを扱って、あきらかに「再生回数」を狙いにいっている時もあれば、お肉をライブコマースしている時なんかは「再生回数」よりも「肉を売ること」が目的となっていて、そこをキチンと切り分けていらっしゃるのですが、あれが、できる人って意外となかなかいない。
なので、お客さんの目も養われない。
ただ、ここからは「PtoC(個人が商品やサービスを直接消費者に販売する)」の時代なので、いいかげん、このあたりは切り分けられるようになっておいた方がイイと思います。
お知らせ! 西野亮廣のビジネス書最新刊『夢と金』が大好評で20万部突破! ビジネス書累計が100万部突破!
※Amazonランキング書籍総合1位にも! コチラから
お知らせ! 舞台『テイラー・バートン』のオンライン配信、9100枚突破!(2023年8月29日現在)
■冒頭20分無料動画はコチラ
お知らせ! バンドザウルスについて
【バンドザウルスのYouTubeチャンネル登録者数、スタートたちまち1万人突破!】
【バンドザウルスのインタビュー 第1回】
全てが謎に包まれた絶滅系アイドル『バンドザウルス』。ラストシングル『隕石、ダメ、ゼッタイ!』に込めた想いとは?
【バンドザウルスのインタビュー 第2回】
デビュー前に販売した5000円のライブタオルが即完! 未だ楽曲を発表しない絶滅系アイドル『バンドザウルス』の葛藤とは!?
【毎日更新! バンドザウルスのインスタグラム】
【バンドザウルスのNFTの購入サイト】
【バンドザウルスのアパレル『Plus Sustaina』のインスタグラム】
お知らせ! 2023年10月28日に、幕張メッセで『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』!
幕張メッセのド真ん中に巨大な櫓(やぐら)を建てて、“盆踊り大会”を開催することに! 今回仕掛けるのは“えんとつ町の盆踊り大会”、イベントタイトルは『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』です。
現在、クラウドファンディング【幕張メッセで開催する『ハロウィン盆踊り』を大量の提灯で彩りたい】実施中。
お知らせ! こどもたちに絵本を贈るプロジェクト「『CHIMNEY TOWN GIFT』のNFT」が話題に!
これは「子供施設に絵本を支援したことを証明してくれるNFT」で、NFTの売り上げで絵本を購入して子供施設にプレゼントします。
お知らせ!『西野亮廣講演会』全国各地で続々開催決定!
『西野亮廣講演会』のお知らせです。
下記の都道府県で開催が決まっています。
9月04日(月)に兵庫、
9月06日(水)に大阪、
9月11日(月)に福井、
9月13日(水)に島根、
9月14日(木)に大阪、
9月25日(月)に青森、
9月27日(水)に神奈川、
9月28日(木)に鹿児島、
10月02日(月)に神奈川、
10月04日(水)に香川、
10月11日(水)に愛知、
10月12日(木)に静岡、
10月16日(月)に新潟、
10月18日(水)に大阪、
10月22日(日)にオーストラリア、
11月06日(月)に福井、
11月11日(土)に愛知、
11月30日(木)に岐阜でそれぞれ『西野亮廣講演会』がございます。
私、西野亮廣がマイク一本で1時間半ほど喋る変なイベントです。
チケットをお求めの方は、『西野亮廣全国講演会』で検索してみてください。
サロンメンバーさんが作ってくださったイイ感じのホームページに飛びますので、そちらから。
会場によっては、まだ、チケットを発売してなかったりしますが、そのへんはご容赦ください。
講演会開催情報
よろしくお願いします。
西野亮廣/Akihiro Nishino
1980年生まれ。芸人・絵本作家。モノクロのペン1本で描いた絵本に『Dr.インクの星空キネマ』『ジップ&キャンディ ロボットたちのクリスマス』『オルゴールワールド』。完全分業制によるオールカラーの絵本に『えんとつ町のプペル』『ほんやのポンチョ』『チックタック~約束の時計台~』。小説に『グッド・コマーシャル』。ビジネス書に『魔法のコンパス』『革命のファンファーレ』『新世界』。共著として『バカとつき合うな』。製作総指揮を務めた「映画 えんとつ町のプペル」は、映画デビュー作にして動員196万人、興行収入27億円突破、第44回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞という異例の快挙を果たす。そのほか「アヌシー国際アニメーション映画祭2021」の長編映画コンペティション部門にノミネート、ロッテルダム国際映画祭クロージング作品として上映、第24回上海国際映画祭インターナショナル・パノラマ部門へ正式招待されるなど、海外でも注目を集めている。また「えんとつ町のプペル」は、ミュージカルや歌舞伎にもなっている。
●国内最大となる、約4万人の会員数を誇る有料会員制コミュニティー(オンラインサロン)「西野亮廣エンタメ研究所」はこちら。
●70万部の絵本『えんとつ町のプペル』のご購入はこちら。
●最新絵本『みにくいマルコ~えんとつ町に咲いた花~』のご購入はこちら。