AND MORE

2025.08.11

 京都の夏は、悪魔の脇の下より暑い!? 外国人が叫んだ英語“It’s hotter than the devil’s armpit!”の意味って?

英語力ゼロなのに、会社を辞めていきなり渡英した元編集者のお話、第313回。

英語力ゼロレッスン 第313回 “It’s hotter than the devil’s armpit”
Illustration=Norio

真夏の京都で聞こえてきた、外国人観光客の声

先日、京都に日帰り出張してきました。

新幹線の冷房で身体がキンキンに冷えたため、外の暑さを忘れてしまい「クライアントの事務所まで歩いていこう」と、私は京都駅から徒歩20分の道のりを真夏に歩き出してしまいました。

10分歩いたところで、太陽が真上になり、コンクリートに照り付けてきました。

京都の暑さは東京より厳しく感じられ、歩き出したことを後悔していると、こんな声が聞こえてきました。

It’s hotter than the devil’s armpit!

大きなスーツケースを引き、さらにバックパックも背負っている外国人の方が、そう叫んでいました。

正直armpitが聞き取れなかったのでなんのことかわかりませんでしたが、

hotterと言っているので、まぁ「暑い」ってことなんだろうな、と思いました。

確かに旅行に来て大きな荷物もあって、この暑さは本当につらいでしょう。

滝のような汗をかき、クライアントの事務所に到着した私は、担当者が来るまでの間で、スマホでこのフレーズを調べてみました。

It’s hotter than the devil’s armpit=悪魔の脇の下より暑い

直訳するとそうなります。聞き取れなかったarmpit(アームピット)は「脇の下」ということみたいです。

悪魔の脇の下が暑いものなのかはよくわかりませんが、とにかく暑いことを表現するジョークのテンプレートだということ。まじめな場面ではあまり使われないそうで、日本語で言えば「いやもう暑すぎて干物になるわ」くらいの言い方なのでしょうか。

他にも、暑さを表すジョークはいろいろあるようで、こんなものも出てきました

Hotter than Satan's house cat.

直訳すると「サタンの飼い猫より暑い」です。悪魔である「サタン」が猫を飼っているのか、そして「飼い猫が暑い」ってどういうことなのか、よくわかりませんが、どうやら「悪魔」は「暑い」を表現するものであることはなんとなく感じられます。「悪魔=地獄=暑い」のイメージから来ているのでしょうか。

汗でズボンまでびっしょりになり、「まさか歩いてきたんですか!?」とやってきた担当者に驚かれてしまいました。「地獄で釜茹でされてるくらい暑かったです」と、私なりの悪魔表現で暑さをジョークにしてみましたが、特に笑いは起きず、冷房の設定温度をめちゃくちゃ下げてくれました。

TEXT=MOMOKO YASUI

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年9月号

陶酔レストラン ゲーテイスト2025

ゲーテ2025年9月号

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年9月号

陶酔レストラン ゲーテイスト2025

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ9月号』が2025年7月25日に発売となる。食に人生を懸ける 秋元康小山薫堂中田英寿見城徹の“美食四兄弟”が選ぶ、圧倒的にスペシャルなレストランを一挙紹介。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる