MAGAZINE &
SALON MEMBERMAGAZINE &
SALON MEMBER
仕事が楽しければ
人生も愉しい

AND MORE

2023.07.09

【脳科学者が教える】“できない”部下を生かせる上司は、何が違うのか?

日常の何気ないシーンに現れる成功者の思考法を気鋭の脳科学者・西剛志が解説。今回は、世代が違う部下にイライラせず、上手く乗せられる上司の秘密について。 連載「何気ない勝者の思考」とは……

勝者の思考

Unsplash/Icons8 Team

Z世代の部下にイライラする理由

最近、講演や研修で企業にいくと、経営者や人事の人からよく聞く悩みがあります。
それは『最近の若い世代、特にZ世代の取り扱いが分からない』という悩みです。

・飲み会に誘うとパワハラだと思われる
・言われたことしかやらない
・注意するとすぐに心が折れる
・ほめると調子にのる
・電話に出ようとしない

こんな姿を見てイライラする40代以上のビジネスマンも多いと聞きます。

しかし、できる上司はこのような部下でも、うまく成長させることができ、やる気を引き出すのがうまいことをご存知でしょうか?

なぜ、こんなことができるのか? その秘密を紐解くために、今日はこんなことを考えてみたいと思います。

【勝者の思考1】:次のシマウマを見てください。シマウマの縞は白地に黒いシマ、黒地に白いシマのどっちに見えますか?

A. 白地に黒いシマ
B. 黒地に白いシマ

勝者の思考

提供/T&Rセルフイメージデザイン

あなたはどちらに見えるでしょうか?
実際に私もこれまで2000名を超える人に見てもらいましたが、答えは、AとBの両方です。

反対に見える人がいるなんて信じられないと思うかもしれませんが、自分の肌の色によって見え方が変わることが実験でわかっています(*1)。

日本人の多くは『A. 白地に黒いシマ』だと答えます。しかし、黒色人種など肌が黒い人は『B. 黒地に白』という人が多くなります(日本人でも少数ですが、5〜10%くらいはBと答えます。日焼けしたサーファーや、肌が黒い人と結婚した配偶者などもいました)。

私達は同じものを見ても、肌の色で異なる世界を見ている可能性があるのです。

脳のバイアスが世界の見え方に影響する

このことを私は脳のバイアス(専門用語で認知バイアス/アンコンシャスバイアス)と呼んでいます。バイアスとはもともと「偏っている考え方」という意味。脳のクセのようなものです。

例えば、有名なものに「注目バイアス」があります(*2)。これは、注目したものばかりが目に入ってくるという脳のクセで、例えば、目の前に鼻毛が出ている人がいると、鼻毛ばかりが目に入ってきて、話の内容が入ってこないことはなかったでしょうか?

これは脳が「鼻毛」に関心を持つと、注目したものばかりが目に入ってきて、それ以外のものが見えなくなってしまう現象です。

それと同じように、私達は注目するものが人それぞれ異なるため、同じ場所にいても100人いたら100通りの世界を見ているのです。

にもかかわらず、私たちは「自分と相手が考えていることは同じだ」と決めつけてしまいます。これは、「透明性の錯覚」とも呼ばれます。(*3)。

結論から言うと、うまくいかない上司ほど「自分が思っていることは当然相手も感じているだろう」という一方的なコミュニケーションをすることで、Z世代の信頼を失っている可能性があるのです。

脳には3種類のタイプがある

私達はそれぞれ違う世界を見ていますが、その中でも脳のタイプによって見え方が大きく変わってくることが知られています。

例えば、「海」といったとき、あなたはどんなことを思い浮かべるでしょうか?

A. 青い海が広がるイメージ
B. 海辺の波の音が聞こえてくる
C. 潮の香りや空気感を感じる

どれが浮かんでも問題ありませんが、ニューヨーク大学のリースマン博士も提唱しているように、これによって脳タイプの傾向が分かるのです。

Aのイメージが浮かんできた人は、視覚が優先的に働く『視覚タイプ』
Bの音声が聞こえてきた人は、聴覚が優先的に働く『聴覚タイプ』
Cの匂いや体の感覚を感じる人は、体感覚が優先的に働く『体感覚タイプ』

私自身もこれまで2000名ほどの脳タイプを調べてきましたが、視覚タイプ44%、聴覚タイプ18%、体感覚タイプ38%という結果が出ています。ちなみに、視覚+体感覚などの融合タイプもあります。

一緒にディズニーランドに行って『アトラクション最高だったね!』と言っても、「私はパレードの音楽がよかった」「水に濡れたのが楽しかった!」など、自分と意見が違ってガックリくることがあるかもしれませんが、これは脳タイプによって見ている世界が違うからです。

相手の世界を理解することが究極のコミュニケーション

何を言っても分からないZ世代に、イライラする人がいます。

なぜ、相手が行動しないのか? それは相手のせいではなく、もしかしたら上司のせいかもしれません。

なぜなら、相手の脳タイプによって伝え方が変わるからです。
つまり、タイプ別に伝え方を変える必要があります。

■視覚タイプ → 写真やイラスト、全体像を見せる
■聴覚タイプ → 言葉や文章で指示をする。音楽のある場所で雰囲気をつくる
■体感覚タイプ → 説明より体験させる、ジェスチャーで表現する

体感覚タイプの人にいくら説明書を読んでもらっても理解できません。実際に体験したほうが理解は格段に速くなります。だからこそ、相手のタイプを理解して伝えることが大切です。速く話す人は「視覚タイプ」、ゆっくり話す人は「体感覚タイプ」という傾向もあります。

つまり、うまく部下をコントロールできる上司ほど、相手の世界に合わせてコミュニケーションをとっているのです。

※続く

過去連載記事

脳科学者・西剛志「勝者の思考」

西剛志/Takeyuki Nishi
脳科学者(工学博士)、分子生物学者。武蔵野学院大学スペシャルアカデミックフェロー。T&Rセルフイメージデザイン代表取締役。東京工業大学大学院生命情報専攻修了。2002年に博士号を取得後、特許庁を経て、2008年にうまくいく人とそうでない人の違いを研究する会社を設立。子育てからビジネス、スポーツまで世界的に成功している人たちの脳科学的なノウハウや、大人から子供まで才能を引き出す方法を提供するサービスを展開し、企業から教育者、高齢者、主婦など含めて1万人以上に講演会を提供。メディア出演も多数。著書に『世界一やさしい 自分を変える方法』『なぜ、あなたの思っていることはなかなか相手に伝わらないのか?』『80歳でも脳が老化しない人がやっていること』など海外を含めて累計31万部突破。

<参考文献>
(*1) 西剛志著『なぜ、あなたが思っていることは相手になかなか伝わらないのか?』(アスコム)
(*2) Pool, E,. et.al., “Attentional bias for positive emotetional stimuli: A meta-analytic investigation” Psychol. Bull. 2016, Vol.142(1),p.79- 106
(*3) Gilovich, T., et.al., “The illusion of transparency: Biased assessments of others' ability to read one's emotional states”, J. Personal. Soc. Psychol., 1998, Vol.75, p.332-346

■連載「何気ない勝者の思考」とは……
日常の何気ないシーンでの思考や行動にこそ、ビジネスパーソンが成功するためのエッセンスが現れる。会議、接待、夫婦やパートナーとの関係や子育てなど、日常生活のひとコマで試される成功者の思考法を気鋭の脳科学者・西剛志が解説する。

↑ページTOPへ戻る

この連載をもっと読む

連載
何気ない勝者の思考

日常の何気ないシーンでの思考や行動にこそ、ビジネスパーソンが成功するためのエッセンスが現れる。会議、接待、夫婦やパートナーとの関係や子育てなど、日常生活のひとコマで試される成功者の思考法を気鋭の脳科学者・西剛志が解説する。

TEXT=西剛志

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2024年6月号

ボルテージが上がる! 魂のハワイ

2024年6月号表紙

最新号を見る

定期購読はこちら

MAGAZINE 最新号

2024年6月号

ボルテージが上がる! 魂のハワイ

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ6月号』が4月25日に発売となる。今回のテーマは、安息と刺激が共存するハワイ。オアフ島に加え、ハワイ島、ラナイ島と3島にわたるアイランド・ホッピングを総力特集! 知る人ぞ知る、超プライベートリゾートから、新しくオープン&リニューアルしたホテル情報、最旬グルメ、死ぬまでに一度はみたい絶景、最新ゴルフ場事情など、今知りたいハワイを完全網羅する。 表紙は、ソロアーティストとして新たな道を突き進む、三宅健と北山宏光のふたりが登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

定期購読はこちら

SALON MEMBER ゲーテサロン

会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。

SALON MEMBERになる