今回は下りパットを攻略するためのポイントを解説する。
上級者でも難しい下り傾斜のパッティング
グリーンまで150ヤードくらいの距離からアイアンショットを打つ場合、グリーンオンできればホッと一安心するかもしれない。
だが、プロや上級者は、ピンポジションと周りの傾斜を考え、次のパットが打ちやすい場所にボールを乗せようとする。
それはボールを乗せた場所によって、次のパットが入る確率が大きく変わるためだ。
グリーンには多くの傾斜があり、ピン位置によっては避けたほうが良いエリアが存在するが、特に難しいのが下り傾斜だ。
カップから2mくらいの短い距離でも、下りのラインだとボールがカップを超えて大きくオーバーすることがあるため、3パットや4パットになってしまうことがある。
グリーンを狙うショットが、意図せず下り傾斜に行ってしまった場合は、カップインを狙うよりもタッチを優先させたほうがいいだろう。
仮想カップから惰性で転がるイメージを持つ
今回は下りパットを攻略するためのポイントを解説しよう。
パッティングでは、グリーン上に「仮想カップ」を設定してタッチを合わせる方法がある。カップそのものをダイレクトに狙うのではなく、傾斜やラインを考慮してグリーン上に仮想カップをイメージし、そこに向かって打つことでカップインの確率を高めることができる。
下り傾斜の場合、転がったボールは惰性でなかなか止まらないので、カップの手前に仮想カップを設定することでタッチを合わせることができる。
下り傾斜では、仮想のカップにボールを止めるようにイメージして打ち、仮想カップを過ぎたあたりからボールが惰性でコロコロと転がって、本物のカップに入るというイメージを持つといいだろう。
この仮想カップをイメージする時に、本物のカップを意識しすぎないようにしてほしい。本物のカップを見ると、体が無意識にカップを狙って強く打ってしまうことがある。
手前の仮想カップにボールを止めることに集中してストロークをすることで、このような距離感のミスを減らすことができる。
距離感を合わせるためには、どのくらいの位置までボールが加速して、どこから減速して止まるのかイメージすることが重要だ。
ボールが加速するエリアと減速するエリアをイメージすることで、ボールを強く打ちすぎるミスを減らし、仮想カップにボールを止めやすくなるだろう。
そして、ボールが仮想カップを通過した後にボールが惰性で転がるエリアもイメージしてほしい。
仮想カップを過ぎたあたりから惰性でボールが転がることをイメージすることで、本物のカップに対してタッチを合わせやすくなる。
いずれにせよ、下りのパットは難しく、得意にしている人は少ない。しかし、攻略方法を知っていれば、カップインのチャンスをものにできる可能性が高まる。ぜひ、仮想カップをイメージして、下り傾斜のパッティングを攻略してほしい。
動画解説はコチラ
◼️吉田洋一郎/Hiroichiro Yoshida
1978年北海道生まれ。ゴルフスイングコンサルタント。世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベター氏を2度にわたって日本へ招聘し、一流のレッスンメソッドを直接学ぶ。『PGAツアー 超一流たちのティーチング革命』など著書多数。