MAGAZINE &
SALON MEMBERMAGAZINE &
SALON MEMBER
仕事が楽しければ
人生も愉しい

GOLF

2024.10.05

ミスショットの原因、右手の使いすぎはなぜ起こるのか?

今回は右手の使い過ぎをおさえてミスを改善する練習法を紹介する。

連載「吉田洋一郎の最新ゴルフレッスン」/右手の使い過ぎをおさえてミスを改善する

右サイドを使い過ぎるとミスを引き起こす

ゴルフでミスショットをしてしまう原因のひとつに右手の使い過ぎがある。

利き手を上手に使いこなすのは、日常生活やテニスなどのスポーツで利き手を使う場面では良いことだ。しかし、ゴルフでは再現性の高いスイングが求められ、器用な利き手が勝手な動きをするとスイング全体の調和を乱してしまうことがある。

右サイドを主体としたスイング理論を提唱する人もいるが、決して間違いではない。右手を適切に使うことができれば効果的だ。

しかし、使い慣れた利き手を過度に使うと、さまざまな問題を引き起こしてしまうことがある。バックスイングで右手を使い過ぎてしまうと、クラブをインサイドに引っ張り込んで振り遅れの原因となりやすい。

また、トップで右肘や右わきが開くフライングエルボーの原因になったり、ダウンスイングで右手を使い過ぎることでアーリーリリースを引き起すことがある。フォロースルーでも、左肘が引けるチキンウィングの原因になることもある。

アマチュアゴルファーのなかには利き手である右手を動かさないと、どのようにスイングをしたらよいのかわからないという人も少なくない。

右手に頼って生活をしていると、ゴルフスイングで体を思いどおりに動かせず、右手を使わざるを得なくなる。手や腕以外の体をうまく使えないからこそ、右サイドに頼ってしまうともいえるだろう。

このような傾向の人は、右手の使い過ぎを抑えるために、強制的に他の場所を動かして体の使い方を身につける必要がある。

右腕をしっかり押さえてスイングするドリル

今回は右サイドが動かないようにしてスイングする練習ドリルを紹介しよう。

練習ドリルは右手でクラブを持ち、左手で右前腕を押さえて行う。左わきを締めて右腕が動かないようしっかりホールドし、右ひじを曲げずに右手首も緩めないようにして右サイドの動きを抑制する。

この状態では右手や右腕を使えないので、体全体を使わないとクラブを振ることができない。

クラブを上げる方法がイメージできない人は、バックスイングで右足を踏み込んで右の股関節を切り上げる動きに連動するようにクラブを上げてみてほしい。

ダウンスイングでは左足を踏み込み、左の股関節を切り上げるように使うことで、体の動きでインパクトゾーンをつくることができる。

この練習は、まずは小さな振り幅から行ってみるといいだろう。腰より下の高さで足や体感の動きを意識してクラブを振り、うまくいくようになったら大きくクラブを振ってみる。

大きく振る場合は、トップからボールを打つ動きが出やすいので、切り返しで左手で右腕をしっかり押さえるように気をつけてほしい。右サイドが動かせないことで、左足の踏み込みをきっかけにしてダウンスイングを開始し、下半身主導でフォロースルーまでスイングをする感覚がつかめるはずだ。

右手や右腕を使い過ぎるとスイングのバランスを崩してしまうことがある。右サイドと体を連動させてスイングができるようにしてほしい。

動画解説はコチラ

◼️吉田洋一郎/Hiroichiro Yoshida
1978年北海道生まれ。ゴルフスイングコンサルタント。世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベター氏を2度にわたって日本へ招聘し、一流のレッスンメソッドを直接学ぶ。『PGAツアー 超一流たちのティーチング革命』など著書多数。

TEXT=吉田洋一郎

PHOTOGRAPH=小林司

COOPERATION=取手桜が丘ゴルフクラブ

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2024年12月号

昂る、ソウル

東方神起

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2024年12月号

昂る、ソウル

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ12月号』が2024年10月24日に発売となる。今回の特集は“昂る、ソウル”。最高にエンタテインメント性に富んだ国、韓国をさまざまな方向から紹介。表紙は東方神起が登場。日本デビュー20周年を目前に控えた今の心境を教えてくれた。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

SALON MEMBER ゲーテサロン

会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。

SALON MEMBERになる