今回は、プロのような片手アプローチをマスターする方法をレクチャー。
アプローチは利き手を使いすぎてはダメ
プロゴルファーからアマチュアまで多くのゴルファーが行う練習の一つに「片手アプローチ」がある。
レッスン動画や雑誌で取り上げられる機会も多いので、片手でアプローチショットをする練習法を一度は試してみたことがあるのではないだろうか。
ゴルフツアー会場に行くと、プロゴルファーが片手でアプローチの練習をしている姿を見る機会があると思う。右手と左手それぞれで練習する人も多いが、利き手である右手だけ行う選手もいる。
この練習では、右手のタッチを出したいという選手もいるが、主に利き手を使いすぎないように体の動きと同調させることを目的に行っている。
アマチュアゴルファーも最初は使い慣れた右手一本でアプローチを打てるように練習するといいだろう。
アマチュアゴルファーの片手打ちの練習を見ていると、残念ながら片手でボールを打つことが目的になっていることが少なくない。
漫然とボールを打つだけだとアプローチの打ち方が身につくどころか、間違ったフォームでボールを打つことになり、好ましくない癖がついてしまう。
そのような癖がついてしまうと、安定したフォームが身につかず、肝心な時にミスをしてしまうことになるだろう。
左手で関節を押さえて右腕の自由を奪う
アマチュアゴルファーの片手アプローチでありがちな好ましくない動作とは、腕が動きすぎることだ。
上半身と腕をバラバラに動かすと腕だけを振ると手打ちになり、フォームの再現性が低くなる。
腕が必要以上に動く主な原因は3つある。
手首、ひじ、脇の3つの関節の動きだ。これらの動きが多くなってしまうと手打ちアプローチになりやすい。
アプローチの際、多くの人は普段使い慣れている1つの関節の動きに頼りがちだが、3つとも過度に動いてしまっている人もいる。
腕の動き過ぎを抑えるには、動きやすい3つの部位をそれぞれ押さえてクラブを振る練習が有効だ。この練習の目的は、自由度が高い手首や肘、肩の動きを抑え、他の体の部分を使わないとスイングできない状態をつくること。
腕の自由がきかなければ、上半身や体幹などの大きな筋肉を使ってクラブを振らなければならなくなる。そして、上半身をスムーズに動かすためには、下半身も使わなければならない。
器用な腕の動きに制限を加えることで、下半身と上半身を連動させるイメージもつかめるようになる。
まずは、左手で右手首をつかんで動かないようにして素振りをしてみよう。初めは窮屈に感じるかもしれないが、それはいつも必要以上に手首を使っているからだ。
始めて片手打ちをする人は、どのようにクラブを動かせばいいのかわからないかもしれないが、まずは体全体を使うことを意識してみてほしい。
おへそが目標に向くように体を回転させ、上半身と下半身の動きを連動させることでクラブを動かす。
手首を押さえてスイングする練習に慣れたら、次は右ひじを左手で押さえてひじが曲がらないようにしてスイングしてみよう。
ひじが曲がりすぎると体との連動性が失われるので、パッティングのイメージでひじを曲げずに体を回転させてみてほしい。
最後は、脇が開かないように右上腕を左手で押さえてスイングしてみよう。
ゴルフにおいて脇をしめることは体と腕のシンクロを高める重要なポイントなので、アプローチだけではなくショットにも良い影響を与える。
腕はまったく振らずにその場に留めるイメージで、体の動きでボールを打つようにしてみてほしい。
片手アプローチの練習で腕の使い過ぎを抑え、体の使い方を覚えることができればアプローチの精度も向上し、寄せワンのチャンスも増えるはずだ。
動画解説はコチラ
◼️吉田洋一郎/Hiroichiro Yoshida
1978年北海道生まれ。ゴルフスイングコンサルタント。世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベター氏を2度にわたって日本へ招聘し、一流のレッスンメソッドを直接学ぶ。『PGAツアー 超一流たちのティーチング革命』など著書多数。