今回はゴルフで必要な距離感を養う練習法を紹介する。
アプローチショットが苦手な人に実践してほしい
グリーン周りからのアプローチショットが苦手だと言う人は少なくない。
カップはもう目の前なのに、ダフってボールが目の前をコロコロと転がってしまったり、トップしてグリーンを超えて向こう側に飛んで大けがをすると気分が滅入るものだ。
そのようなことが何度か続くと、アプローチに苦手意識を持ってしまうことだろう。
そんなとき、ゴルフ仲間にアドバイスを求めて「ボールをよく見て打ったほうがいい」と言われたことはないだろうか。無難なアドバイスのように思えるかもしれないが、果たして効果があるアドバイスなのだろうか。
ティーショットからパッティングにいたるまで、ボールに意識を集中してスイング動作を行うことは効果的とは言えない。
多くのプロゴルファーは、ボールをぼやっと見ているだけで、目を離さなさず凝視する選手はほとんどいない。むしろ、ボールを見すぎることで、動きがぎこちなくなり、ミスショットにつながりやすくなる。
スイングの再現性が高ければ、スイング軌道のなかでボールをとらえることができるので、インパクトでアジャストする必要はない。
ゾーンでボールをとらえることができれば、インパクトの瞬間に何か特別な動作を行う必要はないので、ボールを見ることは特に重要ではないのだ。アドレス時にボールがあることを認識できていれば十分と言える。
目標を見ながらボールを打ってみる
野球やバスケットボールなど、ボールをターゲットに向かって投げるターゲットスポーツでは、ボールを見ずにプレーをすることがほとんどだ。目からの情報を手に伝える「ハンドアイコーディネーション」によって、ターゲットまでの距離を把握して正確なプレーにつなげている。
ターゲットが近く、振り幅の小さいアプローチの場合、この目からの情報を有効活用して距離感をつかむことでアプローチの成功確率を高めることができるようになるのだ。
今回はアプローチの距離感を養い、スイング軌道の中でボールをとらえられるようにするために、目標方向を向いてボールを打つ練習をしてみよう。
このアプローチ練習ではボールを見ずに、顔を目標に向けたままボールを打つのだが、パッティングでも同様の練習方法があり、距離感を養うのに効果的だ。
この状態でクラブを振ると、距離感が合いやすくなるだけではなく、体も回転しやすくなる。
アプローチでは下を向いたまま前傾角度を保ち、頭は動かさないほうがいいと思われがちだが、アプローチの名手たちはフィニッシュで直立して目標を向いていることが多い。
前傾角度を保とうとすることで体の回転が止まりミスになりやすくなるので気を付けたい。
距離感を養ううえで気をつけたい点として、フォロースルーを意識するようにしてほしい。
大きくバックスイングし、インパクトで減速をしながらアジャストする人がいるが、それだとインパクトが緩んでミスにつながる。ごみ箱に紙くずを下手投げするようにバックスイングを小さくして、フォローの大きさで距離感を出すようにするといいだろう。
ボールを見ないことで、ボールを点でとらえることもなくなり、スイング軌道のなかでボールをとらえるようになる。
最初はボールにクラブが当たるのか不安かもしれないが、繰り返すうちにゾーンインパクトが身につく。
ドライバーショットやアイアンショットのようにフルスイングで軌道を一定に保つのは難しいが、アプローチのような小さな振り幅の場合は、スイング軌道のなかでボールをとらえることはそれほど難しくないはずだ。
ターゲットスポーツでは目からの情報を体に伝えて距離を合わせている。クラブを握っていても同じ要領で距離感を合わせることで縦の距離が合ってくるはずだ。
動画解説はコチラ
◼️吉田洋一郎/Hiroichiro Yoshida
1978年北海道生まれ。ゴルフスイングコンサルタント。世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベター氏を2度にわたって日本へ招聘し、一流のレッスンメソッドを直接学ぶ。『PGAツアー 超一流たちのティーチング革命』など著書多数。