今回は左足下がりについて。連載【吉田洋一郎の最新ゴルフレッスン】とは……
【左足下がりのアプローチは軸と軌道で解決】
アマチュアゴルファーには、レベルによってクリアしなくてはいけないスコアの壁がある。最初に越えなければいけない障壁は「100の壁」だが、ゴルフ練習場でボールを打つだけでは100を切ることは難しい。ある程度の基本テクニックを身に付けたら、コースで経験を積みスコアメイクのスキルを高めることが大事になる。
平らなマットからボールを打つ練習場とは異なり、実際のコースでは傾いたライからボールを打たなければいけない。フェアウェイやグリーンを外すと、傾斜地からボールを打たなければならず、普段通りのスイングをすることが難しい。そのため、スコアをまとめるためには、傾斜に対応するための打ち方を習得しておくことが求められる。傾斜地といっても様々な状況があり、対応するための基本的な考え方や注意点を知ったうえで、コースで経験を積んでいくプロセスが重要だ。
傾斜地からのフルショットは簡単ではないが、普段の練習量が少なくなりがちなアプローチショットは更に難易度が高くなる。傾斜地のアプローチショットに対応できず、グリーン周りで往復したり、バンカーやハザードに入れてしまうとスコアを大きく崩してしまう。100切りを実現するためには、傾いたライに対応するためのアプローチショットのスキルが必要になる。
傾斜地のアプローチにおいて、最も難しいのが左足下がりの傾斜だ。左足下がりの傾斜地では、ボールが上がりにくいため、すくい打ちをしてしまいがちだ。手のひら側に手首を折って、器用な右手でボールを上げようとしたり、体が起き上がりやすくなる。その結果、ダフリやトップのミスが出て、グリーン周りで大けがをしてしまうことがある。
【左足に体重をかけて傾斜に沿って立つ】
左足下がりの傾斜地からアプローチをするときのポイントをアドレスから順に解説していきたい。
まず、1つ目のポイントは、体重配分と体の軸だ。アドレスの際、体重は左足にかけ、斜面に沿って立つようにする。右足に体重をかけ、傾斜に逆らっていつも通りにアドレスをしようとすると、手前の地面を打ちやすくなるためダフリの原因となる。斜面に沿って立つと左肩が下がり、目線が斜めになるので、普段の生活ではあまりなじみのない体勢になる。そのため、体が傾いているように感じて違和感があるかもしれないが、できるだけ斜面に対して垂直に立つようにしてほしい。
もう一つのポイントはクラブの軌道だ。左足下がりの傾斜地にあるボールを打つとき、インサイドからクラブが下りてくると、手前の地面にクラブが当たりやすく、ダフりのミスが出ることがある。しかし、アウトサイドからインサイドにクラブを振れば、手前の地面を打つ心配はない。フォロースルーも傾斜なりに低く振り抜くことが可能になる。特にドローボールを持ち球にしている人は、インサイドアウト軌道になりやすく、手前の地面を叩きがちなので、意識してアウトサイドから下ろしてくることが必要だ。
上記のポイントを押さえつつ、左足下がりの傾斜地では、ボールを上げようとしないことが最も大事になる。ボールを上げようとすると視線が上がり、体が伸び上がりやすくなるだけではなく、手先を使ってボールを上げる動作が入りやすい。それによって入射角や打点が変わり、トップやダフりの原因となる。左足に体重をかけて斜面に沿って立ち、クラブのロフトを信じて振り抜くシンプルな打ち方を心がけよう。適切にスイングできれば、ロフトがボールを上げてくれるはずだ。
左足下がりの難しい状況からは、無理にピンに寄せようとしなくてもいい。まずはグリーンに乗せ、パットができる状況にボールを運ぶことを心掛けることで、大ケガがなくスコアをまとめられるようになる。左足下がりのアプローチの打ち方をマスターしてピンチを脱出してほしい。
【動画レッスン】
【関連記事】
フォロースルーで左肘が引けてしまう原因とは
バックスイングは、「ゆっくり上げる」or「サッと上げる」どちらが正解?
飛ばそうと力む人に多い、右手の使いすぎを治すゴルフ練習法
ゴルフ初級者でもわかる!シャローイングとは
脱ドライバー恐怖症! シャフトクロスの原因と直し方
連載【吉田洋一郎の最新ゴルフレッスン】とは……
世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベターの愛弟子によるゴルフレッスン。多くのアマチュアゴルファーを指導する吉田洋一郎コーチが、スコアも所作も洗練させるための技術と知識を伝授する。