FASHION

2025.02.11

サントーニ、パラブーツ。阪急メンズバイヤーが選ぶ、大人にふさわしい革靴3選

スニーカー時代が到来してから、革靴への価値観も変化している昨今。そんななか、今もなお愛されている“色褪せない靴”は存在する。各店の目利きのバイヤーらが、それぞれベスト3を厳選しご紹介。今回は、阪急メンズ大阪店バイヤーのお薦めを紹介する。【特集 靴と鞄】

阪急メンズバイヤーが選ぶ革靴3選

挑戦的な1足に惹かれる地域性が、個性的な上品靴の需要を高めている

地域によって好まれる革靴も変化する。それを如実に証明したのが、阪急メンズ大阪だ。有楽町にも居を構える同店は、関東と関西の趣味嗜好の違いを教えてくれた。メンズバイヤーの上戸氏によれば、紳士的なイギリス靴を好む関東に対し、関西はイタリア的。遊び心のある靴が好まれるのだとか。

「関西のお客様は上品な装いのなかに個性を出すスタイルを好む方が多いです。そのため、端正なルックスの王道よりも一風変わった癖のあるデザインを履く方が多いです。もちろんイギリス靴も人気ですが、今回ご紹介するコルテやサントーニがまさにそれです」

流行り廃り以上に大事なのはまずエレガンスであること

また、同店では今もなおレースアップモデルの需要が高い。

「昨今ではアンライニングやローファーのような、いわゆる紐なし靴が売れ行きを伸ばしていますが、弊社ではレースアップシューズ、なかでもシャープなトウの木型が好調です。

ただ、ラウンドトウの人気がないわけではありません。パラブーツのシャンボードも事実根強い人気を誇っていますから。こうしたあらゆるニーズに応えるべく、当店ではバリエーション豊かに取り揃えるようにしています。なので、英国靴も一定数売り上げを取れています。ただ、同等かそれ以上に、遊び心のあるシャープな靴が売れているんです。

とはいえ、あくまでひとクセの範囲です。奇を衒(てら)ったものではなく、いかに自身を個性的かつ上品に魅せられるかを重視しているお客様が多いです」

関西の人は蘊蓄(うんちく)や歴史的背景以上に、どう見えるか、どんなスタイルを楽しめるかを購入のポイントにしていると語る上戸氏。だからこそ、豊富なラインナップで届ける阪急メンズ大阪にファッション感度の高い人が集まるのだろう

1.コルテのアルカ

阪急メンズ大阪店のシューズ売り場の顔ともいえる、コルテの「アルカ」。甲から爪先にかけて傾斜のついたアッパーと、さらに角度のついたトウが、エッジの効いた独特の佇まいを構築。上質なカーフを使用した品のよさに遊び心を加えた雰囲気が、大人の余裕とこなれ感をもたらしてくれる。

コルテのアルカ
¥253,000(コルテ/阪急メンズ大阪店 TEL:06-6361-1381)

2.サントーニのフラン 日本限定モデル

シャープなシルエットを形成したイタリアらしい佇まいの1足。マルケ州の夕日にインスパイアされたオレンジが実にエレガント。

サントーニのフラン 日本限定モデル
¥137,500(サントーニ/阪急メンズ大阪店 TEL:06-6361-1381)

3.パラブーツのシャンボード

1足あれば重宝すること間違いなしの名作は、耐久性&耐水性に優れたリスワクシーレザーを採用。油分の多い革ゆえに雨の日にも対応する。

パラブーツのシャンボード
¥96,800(パラブーツ/阪急メンズ大阪店 TEL:06-6361-1381)
上戸大夢氏

上戸大夢
阪急メンズ大阪店 紳士靴&バッグ バイヤー兼PR。岡山県生まれ。シューズの販売からメンズファッションに携わり、阪急での勤続9年のバイヤー。靴以外にもバッグや洋服のバイイングを担当した経験から、メンズファッション全般の豊富な知識と感性を持つ。

【特集 靴と鞄】

この記事はGOETHE 2025年3月号「総力特集:自分らしくいる、靴と鞄」に掲載。▶︎▶︎ 購入はこちら

TEXT=細谷駿人

PHOTOGRAPH=舛田豊明

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年4月号

人生の相棒、アートな家具

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年4月号

人生の相棒、アートな家具

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ4月号』が2025年2月25日に発売となる。今回の特集は“アートな家具”。豊かな人生を送るうえでなくてはならない、惚れ惚れするほどの家具を紹介。表紙には羽生結弦が初登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

SALON MEMBER ゲーテサロン

会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。

SALON MEMBERになる