24万部のロングセラー『夢と金』の著者であり、今、ビジネスパーソンが追うべき人物の筆頭である西野亮廣さんの人気連載。2025年8月9日から始まるミュージカル「えんとつ町のプペル」が大詰めを迎えつつある西野さん。なんと、このための製作費は4億越え! 仕事の規模が大きくなれば大きくなるほど求められる力とは、実は「お金を無駄にしない力」だという。これだけの大きなお金を動かしているからこその説得力。今回も、音声メディア「voicy」で配信中の「#西野さんの朝礼」から編集してお届けする。(※今回の記事を音声で楽しみたい方はコチラ)
今日は【ウン億円のプロジェクトを回すのに必要な力】というテーマでお話ししたいと思います。
第204回
「お金の使い方が粗い人」は、そもそもお金持ちになれない! 10円を無駄にしてしまう人に、数億円規模のプロジェクトは出来ない!
「お金の使い方が粗い人」は、そもそもお金持ちになれない! 10円を無駄にしてしまう人に、数億円規模のプロジェクトは出来ない!

仕事の規模が大きくなれば大きくなるほど、お金を溶かさない力が求められる
2025年8月9日から30日にかけて上演されるミュージカル「えんとつ町のプペル」の稽古が着々と進んでおります。
「ミュージカルを作る」と一口に言っても、その規模は作品によって千差万別です。
今回の公演にかかる制作費はおよそ4億2000万円ですが、舞台制作の経験がない方にとっては、金額だけではスケール感を掴みにくいかもしれません。
そこで、より具体的なイメージを持っていただくために、実際に働いている人の数をご紹介させていただくと、たとえば本番が始まると、キャストとスタッフをあわせて、1日に100名以上が現場で働いています。
なので、お弁当がたくさん必要です。
今回は25公演なので、単純計算2500食が必要です。
ご支援よろしくお願いします↓
【クラウドファンディング:ミュージカル『えんとつ町のプペル』のキャスト&スタッフの皆様に美味しいお弁当を届けたい!!】
さて。密着ドキュメンタリー『BackStory』も、今週から稽古場の様子がチラホラ映っているので、それも観ていただくと規模感がイメージしていただけると思うのですが、仕事の規模が大きくなれば大きくなるほど求められる力があります。
逆に言うと、この力を持っていないと、いつまでたっても大きな仕事はやれないのですが、それが「無駄遣いをしない力(お金を溶かさない力)」です。
先ほど、「2500食のお弁当が必要になる」とお伝えしましたが、仮にお弁当代を1食あたり100円抑えることができれば、それだけで25万円のコスト削減になります。
プロジェクトの規模が大きくなるほど、「お弁当代」「コピー用紙代」「紙コップ代」といった細かな項目が何百と積み重なっていきます。それぞれが10円〜100円ほど増加するだけで、最終的な予算は平気で数百万円単位で膨らんでしまいます。
CHIMNEY TOWNに入ってくる若いメンバーも、最初は多くが無駄遣いをしてしまいがちで、お金の扱いがとにかく雑です。
CHIMNEY TOWNに入ってくる若手に限らず、一般の方はとにかくお金の扱いが雑で、ものすごい勢いで無駄遣いをしてしまっています。
一般的には「お金持ちは金遣いが荒い」と思われがちですが、実際はその逆で、「お金の使い方が粗い人」は、そもそもお金持ちになれません。
また、10円を無駄にしてしまう人は、数億円規模のプロジェクトを自ら立ち上げることも、その規模のプロジェクトを任されることもありません。
求められているのは「節約」ではなく、「お金を無駄にしない力」
このような話をすると、「節約術」の話だと受け取られることがありますが、求められているのは「節約」ではなく、「お金を無駄にしない力」です。
たとえば、「借りるのに本来であれば10000円の衣装を、相見積もりなどをとって9900円で借りる」を節約と呼びますが、たとえば時給1000円のスタッフが、この相見積もりを取るのに30分かけていたら、「500円かけて100円削った」という状態なので、400円のマイナスです。
この局面では、まだ相見積もりを取らずに、10000円の衣装を10000円で借りた方がマシ。
別の選択肢として、先にECサイトで衣装を2万円で予約販売して、そこで売れたら、「借りると10000円かかる衣装」を18000円で購入する。
そうすると、本来であれば、 10000円出ていくハズだったのに、逆に、2000円入ってくることになるので、普通に衣装を借りた人に比べて、収支は12000円のプラスになるわけです。
ウン億円規模のプロジェクトになると、こういった一つ一つの判断がチリツモとなり、平気でウン千万の差が出てくる。
節約に励んでいる僕の母ちゃんが「ウン億円のプロジェクト」を扱えない決定的な理由はココです。
求められているのは、「節約術」ではなく、「限られた資源を最大限に活かす力」です。
最新のお知らせ
NEWS! 【西野亮廣講演会が決定】誰よりも早く、西野亮廣の次なるビジネス書の内容を知りたいあなたへ
2025年8月12日に、ミュージカル会場(KAAT 神奈川芸術劇場)で、『西野亮廣講演会inえんとつ町』を開催! ここで話したことが、1冊のビジネス書に!? 詳細はこちら。オンライン配信チケットも!
2026年春、『映画 えんとつ町のプペル 〜約束の時計台〜』 が公開決定!
解禁スペシャル動画 はこちら。

■お知らせ! ムビチケ前売券はこちら!

■お知らせ!「CHIMNEY TOWN」の公式クレジットカードがスタート!
「日常で当たり前に使っているものこそ、応援の手段にできる」の発想から、誰よりも優しいカードです。詳細はこちら。

注目のビジネス書
『夢と金』が各ランキングの年間1位に!
■楽天Kobo ビジネス書2023年間ランキング1位
■2023年オリコン年間”本”ランキング「自己啓発書」ジャンル1位
■ビジネス書累計が100万部突破!
※Amazonランキング書籍総合1位にも! コチラから
ミュージカルのお知らせ

■お知らせ! 2025年8月9日〜30日、ファミリーミュージカル「えんとつ町のプペル」が大劇場・オーケストラ版での上映決定!
開催日:2025年8月9日(土)〜 30日(土)
会場:KAAT 神奈川芸術劇場(神奈川県横浜市中区山下町281)
■お知らせ! ミュージカル「えんとつ町のプペル」密着ドキュメンタリー【BackStory】を毎週金曜日に配信!

総再生回数1000万回突破!(YouTubeショート・TikTok含む)
毎週金曜日20時にミュージカル『えんとつ町のプペル』制作の裏側ドキュメンタリーを配信しています!
【これまでのBackStory】
最新回は【ついに稽古が始動】主演ルビッチを巡る戦いがヒートアップ
■ミュージカル「えんとつ町のプペル 」VIP席 発売中!
映画のお知らせ
■NEWS! コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』が、海外の映画祭で続々受賞!
【 フォトフィルム国際短編映画祭(トルコ)】
・ 最優秀作品賞(Best of Best Festival Film)
・ ストップモーション部門最優秀賞(Best Stop Motion)
【オーフス映画祭(デンマーク)】
・最優秀短編アニメーション賞(Best Animated Short)
【デザートスケープ国際映画祭(アメリカ・ユタ州)】
・最優秀アニメーション短編映画賞(Best Animated Short)
【ハリウッド短編映画祭(HOLLYWOOD SHORTSFEST 2025)】
・最優秀アニメーション短編映画賞(Best Animated Short)
【札幌国際短編映画祭(日本)】
・最優秀作曲賞(Best Original Score)
・アニメーション特別表彰(Special Award for Animation)
【ニューポートビーチ映画祭(アメリカ)】
・ アニメーション短編部門審査員賞(Jury Award for Best Animated Short)
【グローバルステージ・ハリウッド映画祭(アメリカ)】
・最優秀短編映画賞(Best Short 2024)
■NEWS! 第97回アカデミー賞(米)の短編アニメーション部門のショートリストに選出されました!
監督:堤大介(トンコハウス) 脚本:堤大介氏と西野亮廣の共同制作 プロデューサー:松本紀子(ドワーフ)
西野さんの『ボトルジョージ』に対する想いとは? こちらをチェック!

■コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』の専用劇場、『ボトルジョージ・シアター』がグランドオープン!

発売中&予約受付中
■CHIMNEY TOWNが運営するクラウドファンディング【PICTURE BOOK】

「挑戦する人」と「応援したい人」が集まる オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』を運営しているCHIMNEY TOWNが作った、クラウドファンディングのプラットフォームです!
イベントのお知らせ
『西野亮廣講演会』全国各地で続々開催決定!
『西野亮廣講演会』のお知らせです。
下記の都道府県で開催が決まっています。
- 7月15日(火)に宮崎
- 7月17日(木)に茨城
- 7月22日(火)に群馬
- 7月30日(水)に愛知
- 8月12日(火)に神奈川
- 9月4日(木)に三重
- 9月9日(火)に徳島
- 9月11日(木)に東京
- 9月17日(水)に滋賀
- 9月22日(月)に青森
- 9月30日(火)に鹿児島
- 10月9日(木)に新潟
私、西野亮廣がマイク一本で1時間半ほど喋る変なイベントです。チケットをお求めの方は、『西野亮廣全国講演会』で検索してみてください。サロンメンバーさんが作ってくださったイイ感じのホームページに飛びますので、そちらから。会場によっては、まだ、チケットを発売してなかったりしますが、そのへんはご容赦ください。