PERSON

2021.01.16

武豊が30年以上のジョッキー人生を懸けて独自のアブミを開発する理由【武豊アブミプロジェクト】

ジョッキーにとって、騎乗時に足を踏みかける「アブミ」は極めて重要な仕事道具。しかし、武豊曰く「30年前から何も変わってないし、俺もそんなに気にしたことなかった……」。それが2019年秋、ゴルフクラブブランド「MUQU(ムク)」のアンバサダーとして名古屋の工場を訪れた際に、ふと閃いた! 「そんなに気にしたことはなかったとはいえ、どこかで気にはなっていた。何とかならないかな?」と。30年以上のジョッキー人生を懸けた一大プロジェクトを「ゲーテ」が独占でお届け。新たなプロジェクトの展開を前に、これまでの軌跡をたどる。

第1回 レジェンドジョッキーが言った「俺に合ったアブミを作りたい」

2019年9月下旬、それは突然やってきた。
武豊:「アブミって知ってる? 馬に乗る時に足を乗せるヤツなんだけど……。このまえ行った名古屋の工場でさ……。作れないかな? と思って」
10月中旬行われたゴルフクラブ「MUQU」のアンバサダー契約記者会見に先立ち、密かに自分のアイアン作りの現場を訪ね、工場見学していた武豊騎手。
武豊:「人生で初めて。こういうモノ作りの現場を見たけど、凄いですね(笑)。こうやってできていくんですね……。なんか工芸品みたい」

第2回 騎手がこだわる馬具は「オーダーメイドの世界」

武豊は、アンバサダー契約をする「MUQU」アイアンの製造メーカーを訪ねたことで、「自分に合ったアブミを作りたい、作れるんじゃないか…」と閃き、騎手人生の集大成として町工場と一緒にアブミ作りに着手し始めた。武が訪れた場所は、愛知県清須市にある株式会社MS製作所の会議室。事前に本人から提供されたアブミを3Dスキャンし、そのデータを元にオリジナルアブミをどうやって作っていくのか、という会議である。武豊は何に? どこにこだわっているのか?
武豊:「気になる箇所は2ヵ所あるんですが、1つはこのアーチの部分」

第3回 G1レース当日控室で武豊が試したプロトタイプ1号の評価は?

2019年11月下旬、愛知県にあるMUQUアイアンの製造メーカーであるMS製作所を訪ねた武豊。現在愛用中のアブミの改良点を技術者と話し、その試作品のテストは、12月1日の中京競馬場の現場にて、と決まった。年末ダートレースの風物詩、G1チャンピオンズカップの開催日だ。武豊が求めていたアブミの数は約30個。ひとつの究極のモノを作る(MS製作所は自動車関連企業であり、金型作りのプロ集団である)製造メーカーではあるが、量産型の製造業ではない。
技術者:「30個ですか……。全部同じ製法で、ですかね? それとも金型から鋳造的なことなのか。金属積層(俗に言う3Dプリンター)はどうですか?」

第4回 困難が待ち受ける製造方法。完成を待ち望む競馬界

2019年12月1日、G1レース開催の中京競馬場にて独自アブミの試作品を試した武豊騎手。木馬を使い、自身の騎乗フォーム、重心移動やムチを入れた際の足元のバランスなど、製品性能として「OK」を出した。しかし、足を乗せる幅の調整や踏み面の凹凸の高さなど、細部の削り注文もあった。2019年も年の瀬、いよいよ製品化に向けて、その製造方法をめぐり、MS製作所の社内と、発案段階からともにプロジェクトを進めてきた筆者・小林を含めて議論が紛糾しはじめた。とにかく良いモノを作る。それが使命であり「目的」の製造現場。一方で、クオリティに妥協はしたくないが、武豊ひとりのためだけに、スペシャルワンモデルを作る訳ではない。製造は「手段」であり、目的に応じた方法を模索したい、と説明する筆者がいた。

第5回 トレセンでも話題沸騰! リーディングジョッキーと議論

第一人者の武豊が30年のジョッキー人生を懸けた計画とあって、 昨年このアブミプロジェクトが始動してから、競馬関係者から筆者に直接問い合わせをいただくということが多々ある。武豊本人とも、電話で話す機会が多くなった。
武豊:「なんか……。凄いことになってるね(笑)、今トレセン終わって、(競馬)記者から『アブミ作ってるんですね!』とか、調教師さんや厩舎関係者から『俺らも作れるの?』って……。で、ところで今どーなってんの?(笑)」
筆者のミスである。まさか、この『アブミプロジェクト』に競馬関係者からこれほど興味を持ってもらえるとは思っていなかった故に、ちょっとした騒動になってしまった。

第6回 弟・武幸四郎が語った「ジョッキーアブミ」と「調教アブミ」の違い

「武豊アブミプロジェクト」の製作を進めるエムエス製作所の迫田副社長や技術者とともに、栗東トレーニングセンターに出向いた筆者。前回の記事では、プロジェクトの中心人物である武豊のみならず、独自のアブミ製作に興味を示すリーディングジョッキーの川田将雅からもヒアリングを行った内容をレポートした。そして今回。ジョッキーを引退し、現在は調教師に転向している”武豊の弟”武幸四郎にも話を聞いた。前回も記したが、武豊のアブミは順調に「30個」の納品にむけて製造が進んでいた中で、暗雲が立ち込める事態になっている。

第7回 世界一の軽量アブミを目指し『モデル2』開発へ着手

前回、現在進行形のアブミが、当初の目論みより「重量オーバー」なことが判明した。製作当初から本プロジェクトに携わる筆者は、現場のエムエス製作所に「軽量化バージョンを何とかならないか?」と打診。同社の迫田副社長に、武豊の思い、意味のある(ニーズに合った)アイテム作りを熱弁した。
迫田:「製品化ラインは、135~140gで上がってきて、そこから研磨して130gを目指します」
筆者:「130gですか……。当初の100gは? もう無理なんですか?」
迫田:「素材や形状を見直さないと」
筆者:「アルミとかは相当軽いですよね? もちろん強度的な製造現場の声もありますが、そもそも論として、形状設計と同時に重量を考えた製法や素材を」

第8回 製造過程でトラブル発生も「じゃあ、2パターン作るのはどう?」

©アフロ

2020年3月中旬、競馬界にも新型コロナウイルスの影響が及ぶなか、アブミ製造現場にも多少の影響はあったが、無事に武豊モデルの鋳造品10個が手元に届いた。しかし、エムエス製作所で心待ちにしていた迫田副社長は、言葉を失った……。以前、栗東トレセンにて、武幸四郎調教師が「巣穴に気を付けて!」と言っていた、それが起こっている。
迫田:「小林さん(筆者)! トラブル発生です、大変です!」
鋳造品の検品を経て、仕上げ研磨(重量調整)と形状誤差などチェックすれば武さんの元へ届けられる、と筆者は考えていた。

第9回 ついに実戦勝利! 「競馬を通じ”ウマ”社会のためにできること」

©アフロ/日刊スポーツ

今回からついに「シーズン2」が開始! アブミ製造も決まり、若手ジョッキーなどから「僕らも買えるんですか?」と聞かれる武豊は言った。
武豊:「今、こういう状況(コロナ禍)だから、何かこのアブミからできないかな……」
前回のシーズン1連載(全8回)から数ヵ月。本来なら、初めての日本製アブミの騎乗シーンや、馬具を装着した検量室前など写真盛り沢山でお届けする予定でしたが、コロナ禍は競馬界にも及んでおり、想定していたシーンの取材は断念せざるを得なかった。武豊がこだわり抜いたアブミは、実はGW前には完成しており、当初、3歳クラシックでの使用を模索していたが、 (説明を兼ねて会うことが必要だった) 納品に際しての接触を避けるため、使用開始が遅れてしまった。

10回目に続く

編集部より

「武豊アブミプロジェクト」は、現在も、本プロジェクトに賛同する川田将雅騎手のモデル製作など、順調に進んでおります。しかし、コロナ禍の中で、一切の競馬場・トレセン取材がストップしており、レポートとしての成立が難しい現状でございます。臨場感のある写真が揃い次第、記事をUPしますので、ご理解下さい。

Yutaka Take
1969年京都府生まれ。17歳で騎手デビュー。以来18度の年間最多勝、地方海外含め100勝以上のG1制覇、通算4000勝達成など、数々の伝説的な最多記録を持つ。2005年には、ディープインパクトとのコンビで皐月賞、日本ダービー、菊花賞を制し、史上2例目となる無敗での牡馬3冠を達成。50歳を迎えた2019年も、フェブラリーステークス、菊花賞を制覇。昭和・平成・令和と3元号同一G1制覇を達成した。父は元ジョッキーで調教師も務めた故・武邦彦。弟は元ジョッキーで、現調教師の武幸四郎。

Santos Kobayashi
1972年生まれ。アスリートメディアクリエイション代表。大学卒業後、ゴルフ雑誌『ALBA』の編集記者になり『GOLF TODAY』を経て独立。その後、スポーツジャーナリストとして活動し、ゴルフ系週刊誌、月刊誌、スポーツ新聞などに連載・書籍の執筆活動をしながら、映像メディアは、TV朝日の全米OP、全英OPなど海外中継メインに携わる。現在は、スポーツ案件のスタートアッププロデューサー・プランナーをメイン活動に、PXG(JMC Golf)の日本地区の立ち上げ、MUQUゴルフのブランディングプランナーを歴任。

TEXT=サントス小林

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年1月号

シャンパーニュの魔力

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年1月号

シャンパーニュの魔力

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ1月号』が2024年11月25日に発売となる。今回の特集は“シャンパーニュの魔力”。日本とシャンパーニュの親和性の高さの理由に迫る。表紙は三代目 J SOUL BROTHERS。メンバー同士がお互いを撮り下ろした、貴重なビジュアルカットは必見だ。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

SALON MEMBER ゲーテサロン

会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。

SALON MEMBERになる