MAGAZINE &
SALON MEMBERMAGAZINE &
SALON MEMBER
仕事が楽しければ
人生も愉しい

AND MORE

2023.08.20

ハーバード大学の研究で判明。若手への声かけ「期待してるよ!」が逆効果になる理由

1万人以上に才能を引き出す方法を講演してきた脳科学者・西剛志が、日常の何気ないシーンに現れる成功者の思考法を解説。今回は、単に期待をかけているだけでは部下が動かない理由について。連載「何気ない勝者の思考」とは

勝者の思考
Unsplash/Sebastian Herrmann

前回は、役職が上がると脳が自己中心的になりやすく、若い世代の考えを理解しにくくなること、BYAF法を利用することがZ世代のやる気を高めることを伝えました。

しかし、一方で、相手を尊重すると調子に乗る若い世代に出会うこともあります。なぜ、こんなことが起きるのか?

その秘密を紐解くために、今日はこんなことを考えてみたいと思います。

【勝者の思考】言われたことしかやらない若手がいます。そんなとき、あなたはどう言葉をかけますか?

(1)大きく期待していると声をかける
(2)そこそこ期待していると声をかける
(3)あなたは言われなくてもやる人だと思いますか?と聞く

答えは(3)「あなたは言われなくてもやる人だと思いますか?と聞く」が正解です。

(1)、(2)は期待の効果に関するもので、古くから心理学でも「ピグマリオン効果」と言われ、人は期待されるとその通りになろうとする性質が知られています(*1)。

しかし、私自身、企業や教育の現場に行くと、不思議な場面に直面しました。それが、期待をかけると、逆にやる気がなくなってしまう人達がいたことです。

期待とやる気は釣り鐘のような関係

同じ期待をかけているのに、どうして、人によっては、やる気をなくしてしまうのか?

その理由の1つが「期待をかけられた本人が、その期待をどのくらい実現できる可能性があるのか?」にあります。

例えば、あなたが上司から「このイベントで人を集められるのは君しかいない」と期待されたとします。そのとき、自分が集められる人数は100人なのに、それが800人集めなければいけないイベントだったら、どうでしょうか? 自分の実力から大きくかけはなれており、実現の可能性は(ほぼ) ゼロになります。 途方もなく大きなことは脳にとって恐怖になるため、多くの人はその期待に押しつぶされそうな状態になります。

一方で、そのイベントが10人集めるだけだったら、どうでしょう。

自分が集められる能力は100人ですから、目を閉じていても簡単にできそうです。そして、簡単にできることに対して、人に期待されたところでやる気は高まりません(東京タワーに行くことは簡単なので、都民の人が東京タワーに行きたいと思わないのと同じです)。

つまり、絶対に実現できること(実現可能性が100%)、絶対に実現できないこと(実現可能性0%)を期待されても、やる気は出ないのです。

実際に、ハーバード大学の研究でも、成功の見込みが0%のときと100%のとき、やる気は最も下がりゼロとなりますが、成功の見込みが50%前後になると、釣り鐘の形のようにやる気が上がっていきます(*2)。

今回の例で言うと、100名集めるのが能力の限界だとすると、イベントで実際に100名を集客できる可能性もあるし、できない可能性もあるため、実現の可能性は50%になると仮定できます。ここに狙いを定め「君だったら、きっと100名集められるよ」と期待をかけると、それに応えようとする人が多くなります。

つまり、部下に期待をかけるときは、相手がその期待をどれくらいの確率で実現可能かを、伝える側が見極めることが必要になるのです。

言葉の表現だけで人の行動は変わる

期待の効果を高めるために、もう1つ大切なことがあります。

それが言葉の伝え方です。

よく仕事では要件のみを伝えることが、「時間的にコスパがよい」と考えられがちですが、ちょっとした表現を追加するだけで相手の行動が変わります。

これはショッピングモールでの実験ですが、アンケートに協力してもらうために、研究者は2種類の言葉をかけました。

(1)「少しお時間よろしいでしょうか?」と声をかけて、アンケートを頼む
(2)「あなたは他人に協力的ですか?」と声をかけて頼む

その結果、アンケートに応じた人は、(1)が29%だったのに対し、(2)は77%。つまり言葉の伝え方を変えただけで、アンケートに協力的な行動を取る人がが、約2.7倍にも跳ね上がりました(*3)。

つまり、「あなたは他人に協力的ですか?」と聞かれたことで、その人の協力的な部分が引き出され、実際にとる行動まで変わってしまったのです。

ですから、「言われたことだけでなく、自分で考えて仕事をするんだ!」と伝えるより、「あなたは言われなくてもやる人だと思いますか?」と聞くほうが、相手のよい部分を引き出し、部下の行動を自然とよい方向に導くことができます。

「あなたは、いつも言われなくても行動してくれるので、とても助かっています」という感謝の言葉も同様の効果があります。

「自分を見てくれている」という意識が部下を動かすのです。

脳科学者・西剛志「勝者の思考」
西剛志/Takeyuki Nishi
脳科学者(工学博士)、分子生物学者。武蔵野学院大学スペシャルアカデミックフェロー。T&Rセルフイメージデザイン代表取締役。東京工業大学大学院生命情報専攻修了。2002年に博士号を取得後、特許庁を経て、2008年にうまくいく人とそうでない人の違いを研究する会社を設立。子育てからビジネス、スポーツまで世界的に成功している人たちの脳科学的なノウハウや、大人から子供まで才能を引き出す方法を提供するサービスを展開し、企業から教育者、高齢者、主婦など含めて1万人以上に講演会を提供。メディア出演も多数。著書に『世界一やさしい 自分を変える方法』『なぜ、あなたの思っていることはなかなか相手に伝わらないのか?』『80歳でも脳が老化しない人がやっていること』など海外を含めて累計31万部突破。

<参考文献>
(*1) Robert Rosenthal & Lenore Jacobson. "Pygmalion in the classroom", The Urban Review, 1968, Vol. 3(1),p.16–20/Mitchell, Terence R. & Daniels, Denise. "Motivation". In Walter C. Borman; Daniel R. Ilgen; Richard J. Klimoski(eds.). Handbook of Psychology(volume 12). John Wiley & Sons, Inc. 2003, p. 229
(*2) Atkinson, John William. “Motivational determinants of risk- taking behavior.” Psychological review64, Part16 (1957), p.359-72
(*3) Bolkan, S., & Andersen, P. A. “Image induction and social influence: Explication and initial tests”, Basic and Applied Social Psychology, 2009, Vol.31(4), p.317–324

■連載「何気ない勝者の思考」とは……
日常の何気ないシーンでの思考や行動にこそ、ビジネスパーソンが成功するためのエッセンスが現れる。会議、接待、夫婦やパートナーとの関係や子育てなど、日常生活のひとコマで試される成功者の思考法を気鋭の脳科学者・西剛志が解説する。

↑ページTOPへ戻る

TEXT=西剛志

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2024年6月号

ボルテージが上がる! 魂のハワイ

2024年6月号表紙

最新号を見る

定期購読はこちら

MAGAZINE 最新号

2024年6月号

ボルテージが上がる! 魂のハワイ

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ6月号』が4月25日に発売となる。今回のテーマは、安息と刺激が共存するハワイ。オアフ島に加え、ハワイ島、ラナイ島と3島にわたるアイランド・ホッピングを総力特集! 知る人ぞ知る、超プライベートリゾートから、新しくオープン&リニューアルしたホテル情報、最旬グルメ、死ぬまでに一度はみたい絶景、最新ゴルフ場事情など、今知りたいハワイを完全網羅する。 表紙は、ソロアーティストとして新たな道を突き進む、三宅健と北山宏光のふたりが登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

定期購読はこちら

SALON MEMBER ゲーテサロン

会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。

SALON MEMBERになる