経営者、アスリート、教育者、歴史上の偉人など、成功者と呼ばれる人は困難に直面した時にどのように考え、行動してきたのか。それを知ることはきっと、一度きりしかない人生を自分らしく生きるための学び・教訓となるはずだ。学校では教えてくれない、人生で本当に大切なこととは? 『毎週1話、読めば心がシャキッとする13歳からの生き方の教科書』より、一部を抜粋・再編集して紹介する。第8回の語り部は、料理評論家・山本益博(やまもと ますひろ)。【その他の記事はコチラ】
感情をコントロールする
普通の人間は微妙な心理的動揺が顔や所作に現れるものだ。それがメジャーリーグという世界最高レベルの野球選手が集う場所ならなおさらである。
しかしイチローは、いついかなる時も無表情。ヒットを打っても、ホームランを打っても淡々としている。
それは昨年(2004年)、故ジョージ・シスラーの257に並ぶヒットを打った時も、258本のメジャーリーグの新記録を樹立した時も例外ではなかった。
あれだけヒットを量産しているから、塁に出ることが当たり前になっているのか。無論そんなことは決してない。
「あのヒット1本打つのに、どれだけの時聞を費やしているか。あのヒットの1本がどれだけ嬉しいか……。もちろん、そのそぶりは、見せないですよ。でも、ヒット1本って、飛び上がるくらい嬉しいんですよ、実は」。
かつてイチローがインタビュー中に語った言葉である。本当は誰よりもヒットを喜んでいるのだ。
試合中彼をよく見ていると、ヒットで出塁した時、必ずヘルメットの右の耳当ての小さな穴に右手の人差し指をヒョイと突っ込む仕草をする。盗塁に成功した時も同様の仕草を見せるが、フォアボールで出塁した時は省かれることがある。
もしかするとイチローはこの仕草によって、喜びで顔が弛むのを押し殺し、感情をコントロールしているのではないだろうか。
「審判の判定に対してクレームをつけたりとか、ホームランを打ったあとにガッツポーズをしたりというのは、あまり良いものだとは思いません。それで試合が決まっていればいいと思うんですけど、そうでない場面というのは、スキがあるような気がします。
(中略)
選手としてカッコいいと思うのは、表情から気持ちが読み取れない選手です。僕もそうしたいし、そうでありたいと思っています」
道具を徹底的に大切にする
この言葉からも分かるように、イチローは1つのプレーに一喜一憂し、感情を顕にすることは相手にスキを与え、カッコよくないと思っている。だからホームランを打てば大喜び、三振すればバットを地面に叩きつけるような選手のことは、「別に道具が悪いわけじゃないんだから……」と言って一番軽蔑するのである。
かつてイチローは子どもたちに「野球がうまくなるにはどうしたらよいか」と質問された時、「道具を大切にするように」と答えていた。
言葉の通り、彼は本当に道具を大切にする。その様子はプレーの端々から感じ取れる。
まず、ヒットで出塁する時、決してバットをポーンと放り投げたりしない。先が地面につくまでグリップを離さない。
さらに圧巻なのはフォアボールでの出塁のシーン。普通の選手ならベンチ近くに控えるバットボーイヘポーンと投げるのに、イチローは必ず足元にそっと置いて一塁へ走り出す。ベンチで打順を待っている時は、バットケースには置かず、常に自分のそばに立てかけている。
その姿は、まるで子どもが大切にしている宝物を肌身離さずに抱きしめているかのようである。