世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベターの愛弟子・吉田洋一郎。顧客の多くが国内外のエグゼクティブ、有名企業の経営者という彼による、スコアも所作も洗練させるための“技術”と“知識”を伝授する最新ゴルフレッスンコラムをまとめて振り返る。ゴルフシーズン到来に向け、コソ練を積み重ねてスコアアップを目指したい。
チョロしないために! ダウンスイングで前傾角度を保つ方法
スイング中「頭を動かさないように」と指導されたことのある人は多いだろう。世の中には頭を動かさないスイング理論もあるが、多くのツアープロはスイング中に頭の位置が上下左右に移動している。PGAツアー選手の中でも、ローリー・マキロイなど飛距離の出る選手はダウンスイングで頭が下がる傾向がある。
アマチュアの場合、プロとは逆に切り返しで頭の位置が上がってしまい、前傾角度が起き上がってしまう人が多い。ダウンスイングで体が起きてしまうと、体の軸が垂直に近くなり、体が開いたり、クラブが振り遅れてボールの飛ぶ方向が安定しなくなる。
知り合いのアマチュアで、同じように切り返しで頭の位置が上がり、前傾角度の起き上がりに悩んでいた人がいたが、頭の位置を変えないようにしてみたり、前傾角度をキープしようとしてもなかなかうまくいかないと嘆いていた。ダウンスイング中の頭の位置や前傾姿勢を改善するためには、頭の位置を意識しても改善しない。頭が上がってしまったり、体が起き上がったりしてしまうのは、その根本原因となる骨盤の動きに問題があることが原因だ。骨盤と足の使い方が適切になれば、頭の位置は自然と改善する。
ダウンスイングで頭の位置と前傾姿勢を適切に保つために、スクワットの動きをマスターすることをお薦めする。スクワットで行うお尻を後ろに出す動作は、ダウンスイングの動きと共通するものがある。スクワットと同じイメージでダウンスイングをすると、骨盤が前傾することで自然と頭の位置は下がり、前傾角度がキープできる。
続きはこちら
脱3パット! パッティングの距離感を磨く練習法
最近、米シニアツアー選手の活躍が目覚ましい。フィル・ミケルソンは昨年シニアツアーデビューを果たし、今年は50歳11ヵ月でメジャートーナメントの全米プロを制した。ミケルソンのように道具やフィットネスの進化の恩恵を受け、シニアツアー経由でメジャートーナメントやPGAツアーを制する選手がどんどん増えてくることだろう。
私はCS放送のゴルフ専門チャンネルで米シニアツアー・PGAツアーチャンピオンズの解説をする機会があるのだが、アプローチやパッティングなどのシニア選手の熟練の技はアマチュアにとって非常に参考になる。特に今年2月のウェイストマネジメントフェニックスオープンで、往年の名選手サム・スニードのPGAツアー最年長優勝記録を破るのではないかと注目を集めたスティーブ・ストリッカーのプレーは必見だ。
ストリッカーは特にパットのタッチを合わせるスキルに長けている。優勝争いの中でも20メートルくらいのロングパットをOKの距離まで確実に寄せるシーンを多く目にする。一見地味なプレーに思われがちだが、プレーのリズムやメンタルのことを考えれば、ロングパットをタップインできる距離まで寄せることは非常に重要なことだ。ロングパットに限らず、ミドルパットやショートパットでもファーストパットで距離をしっかり合わせることは3パットをなくすだけではなく、カップインの確率を高めることにも大きく影響する。
よく「ボール半分くらい切れるかな?」などと、パッティングのラインを細かく読むアマチュアがいる。ラインの読み間違えでカップを外したのであれば、次のパットで入れられる可能性は高いが、距離が合わずに大きくショートしたり、オーバーしたりしてしまっては、次のパットで入れることが難しくなる。ラインを読む前に、ボールのスピードをコントロールできなければ、3パットどころか、下手をすると4パット、5パットなどと目も当てられない状態になってしまうだろう。
続きはこちら
▼パッティングの距離感を合わせる、30センチオーバードリル
大事な場面で緊張に負けないための秘策「足ワッグル」とは
緊張した場面で体が動かなくなるということは、プロ、アマチュア問わず、どんなゴルファーでもあるものだ。最終18番ホールで単独トップに立っていた選手が、突然スコアを落として優勝を逃すといったことは、プロの世界でもたびたび起こる。どんな状況でも落ち着いて普段通りのプレーができるということは、一流プロの条件だといえるだろう。
プロゴルファーはたいてい、普段通りのスイングをするためのルーティーンを持っているが、その打つ前の手順の中でもよく知られているのはワッグルだ。ワッグルとは英語で「揺れ動く」という意味で、スイングの前にクラブヘッドを左右に動かすことを言う。史上最高のボールストライカーとも言われるベン・ホーガンはヘッドを大きく動かすワッグルが特徴的だった。
朝イチのティーショットで緊張からアドレスで固まってしまい、スイングが行いづらく感じた経験はないだろうか。アドレスで固まってしまうことで、上半身に力が入ったり、手先で急激にクラブを振り上げるなど、スムーズにスイングを始めることができなくなる。このような「静から動」では力みが出てしまうため、ワッグルを行い「動から動」とすることで、アドレスで固まらずスムーズに始動を行うことができるようになる。
こうしたクラブヘッドを動かすワッグルとは別に「足ワッグル」と呼ばれる動きもある。アドレスの際に両足を交互に動かすもので、その場で足踏みしているように見える動作だ。PGAツアー選手のパトリック・キャントレーがこの足ワッグルを行っているが、アドレスをしてからボールを打つまでに実に30回ほどパタパタと足踏みをするような動きを繰り返す。
続きはこちら
▼足ワッグルをマスターするレッスン動画