
連載
スターたちの夜明け前
どんなスーパースターでも最初からそうだったわけではない。誰にでも雌伏の時期は存在しており、一つの試合やプレーがきっかけとなって才能が花開くというのもスポーツの世界ではよくあることである。そんな選手にとって大きなターニングポイントとなった瞬間にスポットを当てながら、スターとなる前夜とともに紹介していきたいと思う。
Series Of Articles
-
PERSON
2021.10.21
社会人で花開いた"遅咲き"栗林良吏の伸びしろとは? -
PERSON
2021.10.7
ハンカチ世代の遅れてきたエース。大野雄大が味わった大学時代の2つの挫折とは? -
PERSON
2021.9.23
"メジャーに一番近い男"鈴木誠也は高校時代、圧倒的にピッチャーとして目立つ存在だった。 -
PERSON
2021.9.9
20歳で球界を代表するレベルとなった宮城大弥が急成長を遂げた高3春 -
PERSON
2021.8.26
東京五輪MVPの山田哲人が急激に成長を遂げた高3の夏。 -
PERSON
2021.8.5
高1で4番を務めていた吉田正尚は、すでに別格のヘッドスピードを誇っていた -
PERSON
2021.7.22
高校2年秋、背番号11の大谷翔平が放ったレフトフライに感じた長距離砲としての可能性 -
PERSON
2021.7.8
五輪代表に抜擢されたルーキー伊藤大海は、大学中退の挫折をバネに一流選手へと成長した。 -
PERSON
2021.6.24
高校時代、村上宗隆は捕手としても大きな可能性を秘めていた。 -
PERSON
2021.6.10
大学3年の春、まだ未完の大器だった柳田悠岐は圧倒的な脚力を誇っていた【スターたちの夜明け前】 -
PERSON
2021.5.27
大学2年の春、菊池涼介はまだ名手ではなかった【スターたちの夜明け前】 -
PERSON
2021.5.13
近大のエースとして注目を浴びた糸井嘉男の超人伝説【スターたちの夜明け前】