AND MORE

2022.01.18

大阿闍梨の言葉に学ぶ人生を好転させるヒント。2021年心に響いた本

経営者として多忙に働きながら、移動時間はすべて読書に費やすほどの読書家である佐伯真唯子さんの本誌連載“GOETHE CULTURE Book”。2021年、佐伯さんの心に響いたを本をまとめて一気に振り返ってみる。

世界201ヵ国の若者に「夢」を語ってもらった壮大な1冊

we have a dream

世界201ヵ国の若者に「夢」を語ってもらうという壮大な企画を実現した本書。各国の若者たちが思い思いに夢を語るその言葉に接していると、さまざまな気づきがあって私なりにSDGsへの理解をより深めることができました。

特に私が印象的だったのが、先進諸国と開発途上国の人々の夢の違い。欧米などの経済的に豊かな国々では、「サステナブルな生活を設計する」「若者のエンパワーメント」など、テクノロジーの発展やウェルビーイングといった〝よりよく生きる〞ための夢が大半ですが、途上国の若者たちは「農村部のシングルマザーを解放する」「誰もが医療を受けられるように」など、最低限の〝命をつなぐ〞ことに直結する夢が中心なのです。

続きはこちら

アラブの王様たちとの付き合い方とは? リアルな中東がわかる一冊

私はアラブの王様たちと

ラブの石油王、砂漠、ラクダ、一夫多妻制……。中東と聞くとそんなイメージが強い人が多いのではないでしょうか。かくいう私もそのうちのひとりですが、本書を読んで、それがあくまでも中東の一側面でしかないことを痛感しました。

著者は日系企業で働きながら、日本文化を中東全域に広める活動を個人で行っている鷹鳥屋明(たかとりやあきら)さん。SNS上で約10万人ものアラブ人フォロワーがいるという、中東きっての有名日本人なのです。

続きはこちら

幸いをいただきまして

人生を好転させるヒントがここに。大阿闍梨の言葉に学ぶ1冊

金峯山寺1300年の歴史で達成したのはわずかふたり、標高約1700mの険しい山道を往復48㎞千日間歩き続けるという「大峯千日回峰行(おおみねせんにちかいほうぎょう)」。

また、9日間にわたり食べず、飲まず、寝ず、横にならずを続ける「四無行(しむぎょう)」。この想像を絶する荒行を満行したのが、仙台・慈眼寺(じげんじ)の住職、塩沼亮潤大阿闍梨(りょうじゅんだいあじゃり)です。慈眼寺で行われる護摩祈禱と法話には、全国各地からさまざまな思いを抱えた経営者や著名人たちがやってくるといいます。

「なぜこんな我慢ばかりしてるんだろう」「どうして私だけが嫌な目に遭うんだろう」。そんな気持ちになること、ありますよね。でも、塩沼さんが説くのはあらゆる物事に感謝をし、今この瞬間を精一杯生きることの大切さです。

続きはこちら

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年6月号

楽園アイランド・ホテル

ゲーテ2025年6月号表紙

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年6月号

楽園アイランド・ホテル

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ6月号』が2025年4月24日に発売となる。今回の特集は、ゲストを非日常の世界へと誘う“楽園アイランド・ホテル”。表紙には、小栗旬が登場。自身が所属する芸能事務所、トライストーンの大運動会や役者論について語る。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる