AND MORE

2021.12.20

メールの「CC」は動詞にできる!?

35歳・英語力ゼロなのに、会社を辞めていきなり渡英した元編集者。「その英語力でよく来たね(笑)」と笑われて2年後、英語力未だ0.5であえなく帰国。だけど日本にいたって、きっともっと英語は覚えられる!下手でもいいじゃない、やろうと決めたんだもの。英語力ゼロレッスン「人のEnglishを笑うな」第124回!

「了解、どうも」をさらりと英語で言えたらかっこいい!

先日、日本在住の外国人の方と仕事でやりとりをしました。
英語ネイティブではないのですが、日本語よりは英語の方が得意ということでカタコトの英語と日本語でやりとりしたのち、emailは英語で送り合っていました。

現在のメールの機能は大変便利なもので、「こういう風に返信するでしょう?」とAIがある程度予測して返信の文章を表示してくれますよね。そこにこんな予測変換があって、驚きました。

Noted with thanks.

他の予測変換が“Thank you for your information”などだったので、おそらく同じ意味だろうなとは思ったのですが、私にとっては聞き慣れない言葉でした。

これまで英語を使う機会といえば、友達を作るとか、お店で買い物するためとか、その程度のことで、ビジネスではほとんど使ってきませんでした。ですのできっとこれはビジネス英語に違いない! と思ったのですが。

Noted with thanks = 了解、どうも
ということらしいです。

“note”は動詞にすると「書き留める」ということですから。メモ取りました=理解しました、ということになるのでしょう。
ネイティブの人に聞いてみると、このフレーズを「上司に対して使ってもいい」という人と「フランクだから、同僚くらいにとどめておいた方がいい」という人に分かれました。

ビジネスで確かに使えますが、議論があるくらいには、「丁寧なフレーズ」ではないことがわかりました。
私の英語メールはカタコトなので、丁寧な表現ができておらずGoogleのAIも「今メールしている人とフランクに話してもいい」と判断したのかもしれません。

少し調べると、“noted and thanks”という人もいるみたいでした。こっちの方がもっと砕けているようで、同僚とか友人へのフレーズだそうです。
また“well noted with thanks”で“well”をつけて「よくわかった。ありがと」とするのもよいようです。

メールの「CC」は動詞にできる!

そのメールの返信に、仕事相手からこう書かれていました。
I’ve CC’ed John
そのメールのCCには、ジョンという人が入っていました。それまでやりとりしていなかった人物ですが、仕事は終わりかけていて、結果をジョンとも共有したいということでした。

しかし、そんなことよりも、“I’ve CC’ed”というフレーズを見た時の感動が大きく、ジョンのことはあまり気にかかりませんでした。
生まれて初めてみたフレーズでしたが、意味は1発でわかりました。
「CCにジョンいれるね」でしょう。

CCを入れる、ということで「CC」が動詞になっています。しかもHave +過去分詞のルールになっていて、CC’edとちゃんとedがついているのです。
CCをさらっと動詞にするなんてオシャレ! ならBCCもBCC’edとかできるわけ!? と思いましたが、BCCに入れているんだからわざわざ言わないよなと冷静になりました。

他にも“I’ve CC’d”とか“I’ve copied”ともいうそうです。
このフレーズを早く使ってみたくて、次に英語でメールのやりとりがあったら、無駄に関係ない人をCCに入れてしまいそうです。

Illustration=Norio

TEXT=MOMOKO YASUI

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ5月号』が2025年3月25日に発売となる。今回の特集はビジネスライフを輝かせる“単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑”。さらにファッション特集として“エグゼクティブが着るべき贅沢な服”を展開。表紙にはSnow Manの岩本照が登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる