HEALTH

2022.01.26

冬こそ家トレ! 睡眠を整えるトレーニング──連載「吉田輝幸の目指せ、ビジネスアスリート」【動画レッスン】

EXILEをはじめLDH所属のアーティストや五輪メダリスト、経営者などをサポートする、フィジカルトレーナー吉田輝幸さんによる著書『6つの力を養い、理想の働き方を叶えるトレーニング』から最新トレーニング理論を大公開。これまでの連載をピックアップして紹介する。寒さで憂鬱な冬にこそ家トレを強化し、目指せ! ビジネスアスリート。

“爽快に目覚める”のための肩甲骨ストレッチ

目は覚めても頭がぼんやりする。なかなかベッドから出る気にならない……。眠りの悩みは、起きた時に感じることも多い。特に、低血圧の人は体がしっかり起きるまでに時間がかかることもある。気分よく効率的に過ごすためには、眠り(オフ)と覚醒(オン)を上手に切り替えることが不可欠だ。

それには、寝起きに軽いストレッチを行うこと。睡眠中は体温や血圧が下がっているのだが、ストレッチによって十分な酸素を体内に取りこんでやると、全身の血流が促され、目覚めのスイッチが入れやすくなる。

そこで吉田輝幸さんが特におすすめするのは、肩甲骨のストレッチだ。

「夜、ストレッチで姿勢を整えてから眠ることは前回お伝えしましたが、それでも不自然な体勢で寝ていたりして、体には多少の負担がかかっています。これをスッキリ解消できるのが、肩甲骨のストレッチ。肩甲骨まわりは、仕事中あまり動かさない場所です。寝ている間に凝り固まった状態のままで仕事をしていては、肩こりになってもおかしくありません。ここを朝のうちに活性化させておけば、日中の動きもスムーズになります」

続きはこちら

▼動画レッスンはこちら

良質な眠りのためには、脳と体の”疲労バランス”を整えろ!

体のためにも、いい仕事をするにも、睡眠が重要なのは重々承知だが、ゆっくり寝ている時間はないこともある。忙しすぎると、「寝ている間も仕事していた気がする」などと思った経験もないだろうか。

「これは、脳と体の疲れ具合のバランスが取れていないんですよ」と、吉田輝幸さん。

リモートワークにしても、頭はフル回転で使っていても、体はそれほど動かさず元気が余っているアンバランスになりがちだ。それなら、起きている間に多少ハードなエクササイズを取り入れて、「体を意図的に疲れさせる」ことをすればいい。ここで紹介するのは、見た目としては下半身をダイナミックに動かしながらも、全身運動のエクササイズだ。

「最初の姿勢をつくるだけでも、上半身と体幹をしっかり使えていないとできない筋トレになっていますし、そこに脚の大きな動きで有酸素運動の要素も加わります。実際にやってみると、案外キツくてすぐに息が上がるはずですよ」

続きはこちら

▼動画レッスンはこちら

吉田輝幸氏書籍

『6つの力を養い、理想の働き方を叶えるトレーニング』
吉田輝幸 著
幻冬舎
¥1,300
ビジネスに必須の「分析力」や「決断力」といった6つの力を養うトレーニングを、明快な理論とともに紹介。道具不要、思い立ったらすぐにできるので、ステイホームにも最適。

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年6月号

楽園アイランド・ホテル

ゲーテ2025年6月号表紙

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年6月号

楽園アイランド・ホテル

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ6月号』が2025年4月24日に発売となる。今回の特集は、ゲストを非日常の世界へと誘う“楽園アイランド・ホテル”。表紙には、小栗旬が登場。自身が所属する芸能事務所、トライストーンの大運動会や役者論について語る。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる