ゴルフ界のレジェンドたちの名言は、単なる技術指南に留まらず、人生の羅針盤となる。彼らは幾多の試練を乗り越え、頂点を極めたからこそ、読む者に深い洞察を与えてくれる。その言葉には、目標達成に必要な不屈の精神、失敗から学び成長する力、そして常に高みを目指す探求心が込められており、ビジネスパーソンの魂をも揺さぶる。ゴルフという舞台で培われた叡智(えいち)は、人生、そして仕事という荒波を乗り越えるための力強い指針となる。【特集 GOLF:MORE THAN A GAME】

1.ハービー・ペニック
「Take Dead Aim―死ぬ気で目標を定めろ―」

2.タイガー・ウッズ
「僕は困難を楽しむ」

3.アーノルド・パーマー
「自信ある我流は、確信なき正統派にまさる」

4.中部銀次郎
「わかったと思うな」

5.チチ・ロドリゲス
「ゴルフは芝の上で行うSMのようなもの」
「確かな実力とビッグパフォーマンスで大人気だったロドリゲスらしい発言。ゴルファーは常にゴルフという”サディステックな人間”に虐げられ続けるのに、それでもゴルフを愛してやまない。行けば苦しむのに決して辞めない。たまに微笑むゴルフの女神様からのご褒美で歓喜を味わう。不思議なスポーツなのです」(森)

6.中嶋常幸
「すべては一球のために」

7.ローリー・マキロイ
「これからは小さな目標に全力を注ぐ。マスターズではマスターズという大きな目標しか目に入らなかった」

8.杉原輝雄
「一生懸命にならな損。あきらめたらあかん」

9.ウォルター・へーゲン
「ほんのしばらくいるだけだ。焦るな、案ずるな。花があったら匂いをかぐのだ」

10.ジーン・サラゼン
「失敗するまでは失敗していない」

11.ジャック・ニクラウス
「私は、打ちたいボールの軌跡をイメージせずに打ったことは一度もない」

12.林由郎
「他人のものを盗んだら泥棒だが、他人の技術を盗んでも泥棒にはならない」

13.渋野日向子
「トラブルでも笑っていれば何とかなるかと」

14.ジョージ5世(George V)
「ゴルフは私をいつも、それはそれは怒らせる」
「イギリスの国王といえども、ゴルフゲームだけは思いどおりにいかずに、コントロールができなかったというのが表現されている。このひと言は、ゴルフへの愛の言葉に感じます」(森)
15.トム・ワトソン
「成功の確率を上げたければ失敗の数を倍にすることだ」

16.ドナルド・トランプ
「以前、あまり好感を持っていない人物と交渉していて、見えない壁が立ちふさがっていたのだが、やがて相手も大のゴルフ好きと分かったことがあった。突然、お互いが楽しく話せる話題ができて、その後は交渉が順調に進んだ」

17.夏坂健
「ゴルファー諸君。ことゴルフに関する限り、舌を噛み切っても女々しい言い訳だけは唇にのせてくれるな」
18.セントアンドリュースGC設立憲章
「自分が楽しみたかったらまず相手を楽しませてあげなさい」

19.岡本綾子
「どうしてみんな真っ直ぐ打つ練習ばかりするんだろう」
「稀代のショットメーカーだからこその言葉。ボールコントロールを覚えるには、まず意図的に球を曲げる打ち方を覚える必要があるのに、アマチュアは真っ直ぐに打とうとばかりする。曲げ方を知ってから、その先に初めて真っ直ぐの打ち方があるということ」(森)

監修=森守洋/Morihiro Mori
東京ゴルフスタジオ主宰。1977年静岡県生まれ。ゴルフ理論家、レッスンコーチ。米国でゴルフを学び、帰国後、故・陳清波プロに師事。ゴルフスイングの原理原則を追求し、独自の理論を確立した。著書多数。YouTubeチャンネル「森守洋のGolf TV」も人気。
この記事はGOETHE 2025年5月号「総力特集|GOLF:MORE THAN A GAME 単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑」に掲載。▶︎▶︎ 購入はこちら