MAGAZINE &
SALON MEMBERMAGAZINE &
SALON MEMBER
仕事が楽しければ
人生も愉しい

GOLF

2023.02.03

スイングスピードが上がる! 背骨を正しく捻転させるトレーニング

マラソン選手の大迫傑氏のトレーナーを務める五味宏生氏に、ゴルファーのための疲れた身体を回復させるトレーニングを教えてもらった。2回目は背骨を伸ばして上体を正しくスムーズに捻転できるようにする回復トレーニング。【#1】 ※アコーディア・ゴルフのゴルフメディア「SHIBAFU」の提供記事。

マラソン・大迫傑選手とトレーナーを務める五味宏生氏

背骨を伸ばしてスムーズにスイング

ゴルフのスイングは身体を素早く、強く捻転させなければいけない。そこで上体が正しくスムーズに捻転できるように背筋を伸ばしつつ脊柱、いわゆる背骨を捻るトレーニングを紹介する。

首に近いほうの背骨と腰に近いほうの背骨を捻るふたつのトレーニングを行えば、スイングスピードがアップ。また、姿勢がよくなる効果も。

【1】
両膝と両肘を曲げて床に伏せる(“ごめんなさい”のポーズ)。片腕を曲げて頭の後ろに掲げそのまま上へ持ち上げると、首に近いほうの背骨に効く。左右10回ずつ。
マラソン・大迫傑選手とトレーナーを務める五味宏生氏が伝授するリカバリートレーンング

【2】
先ほどの“ごめんなさい”のポーズから、両腕を前方に伸ばす。これは背筋のストレッチに効果がある。その姿勢から先ほどと同じ動作を繰り返すと、今度は腰に近いほうの背骨に効く。こちらも左右10回ずつ。
マラソン・大迫傑選手とトレーナーを務める五味宏生氏が伝授するリカバリートレーンング

マラソン・大迫傑選手とトレーナーを務める五味宏生氏が伝授するリカバリートレーンング

曲げた腕を無理に上げようとして、背骨が曲がってしまうのはダメ。背骨の捻転に効果がないばかりか、背骨を痛める危険があるので要注意。

このリカバリートレーニングはゆっくり、無理せず行うことがポイントだ。

五味宏生/Koki Gomi
1983年埼玉県生まれ。日本陸上競技連盟医事委員会トレーナー部委員。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。早稲田大学スポーツ医科学学術院(スポーツ科学修士)在籍中に、はり師・きゅう師・あん摩、マッサージ指圧師の国家資格を取得。日本陸上競技連盟医事委員会トレーナー部委員を務め、主に陸上競技のトレーナーとして選手のケア、リハビリ、トレーニングなど幅広い分野で活動を展開する。また、大迫傑、小池祐貴、戸田雅稀といった日本トップレベルの陸上競技選手のトレーナーも務め、現在はフリーランスとして活躍。

【関連記事】
■マラソン大迫傑のトレーナーが伝授! ゴルファーのための回復トレーニング論
■ゴルファーに必要不可欠な股関節をスムーズに可動させる――リカバリートレーニング01

TEXT=POW-DER

PHOTOGRAPH=村本祥一

PICK UP

STORY

MAGAZINE

11月号 Now on sale

【ゲーテ11月号】大人が着るべき紳士服。表紙は岡田将生、松坂桃李etc.上昇する日本ワインとは

11月号表紙

最新号を見る

定期購読はこちら

MAGAZINE

11月号 Now on sale

【ゲーテ11月号】大人が着るべき紳士服。表紙は岡田将生、松坂桃李etc.上昇する日本ワインとは

仕事や遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌[ゲーテ]11月号が2023年9月25日に発売となる。特集では、今、エグゼクティブが着るべき、型にはまらない紳士服を紹介する。表紙には、映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』から、岡田将生さん、松坂桃李さん、柳楽優弥さんらメインキャストだけでなく、水田伸生監督、脚本を担当した宮藤官九郎さんまで登場! ゲーテ公式ECサイト「ゲーテストア」で発売された新たなNMNサプリメントもお見逃しなく!

最新号を購入する

電子版も発売中!

定期購読はこちら

SALON MEMBER

会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。

SALON MEMBERになる