AND MORE

2025.07.19

輸入に頼りきった日本の「食」事情。“お米がダメならパンがある”とは言えないワケ

米の値上がり、野菜・果物の不作、水揚げ量の低下……。歴史的な食糧危機から抜け出すため、私たちが今取り組むべきこととは。生命誌研究の第一人者である中村桂子さんが、40億年の生命誌の観点から「食」と「農」の未来について語る。『日本の「食」が危ない!』の一部を抜粋してお届けします。

米どころに変化が

秋には、北海道の知人から「ゆめぴりか」の新米が送られてきました。こちらは「たぶん日本一、おいしいはずです」と自信満々です。炊くとピカピカ光っており、思わず「おいしい~ッ」と声が出ました。

早速電話をしたら「僕が子どもの頃は、北海道の米はまずい、食べられたものじゃないと言われていました。その通りでした。でも最近、『こんなおいしいお米はない』と絶賛されるのです。こんなことになるとは、夢にも思いませんでした」。

「でも……」と電話は続きます。

「おいしいと言ってもらえるのは嬉しいけれど、素直に喜べません。明らかに、気候が変わっているからで、このままだと、日本の農業はどうなってしまうのか心配です」

事実、日本有数の米どころの新潟では、2023年9月30日時点で1等米の比率が13.5%と、前年の同時期から60.9%も落ちています。お米の等級は形などの見た目をもとに4つに分けられますが、新潟で1等米が減ったのは、記録的な猛暑による生育不良で、お米が白く濁ったり割れたりしたことが原因だそうです。味には影響がないとのことですが、米づくりに誇りを持っている農家の方々は、自分が育てたお米が低い等級に区分され、どれほど落胆なさったことでしょう。減収になりますし、大変な問題です。

2023年、新潟県以外にも山形県、秋田県、富山県など主に日本海側の各県で1等米の割合が大きく減りました。ちょうど稲の穂が出て育っていく時期に、フェーン現象の影響で35℃を超える日が多く、生育に影響を与えたとのことです。

お米は、私たちの主食というだけでなく、それ以上のものがあります。子どもの頃、一粒一粒に神様がいらっしゃるので、お茶碗に残してはダメと言われた言葉は今も心に残っていて、お釡の底にこびりついた粒もていねいに取ります。お米が支えてくれている日本列島での暮らしはお金で計れない価値を持っています。

2024年は、スーパーマーケットからお米が消えるという騒ぎもありました。子どもの頃に太平洋戦争末期のお米不足を経験しており、そこで人々の心が荒れた様子が思い浮かびます。

小麦も大変なことに

お米は大好きですが、朝は毎日出勤していた時に手軽に食べるために始めたパン食です。夕食の際も、お料理に合わせてパンにしたくなった時は家で焼くので、家中に広がるパンのよい匂いも楽しめます。だからと言って「お米がダメならパンがある」というわけにはいきません。

小麦は約90%が輸入です。国別の輸入割合は、アメリカが約40%、カナダが約35%、オーストラリアが約24%となっています。

日本だけでなくどの国も気候変動の影響を受け、小麦も収穫量が減ったため、価格は上昇する一方です。ロシアによるウクライナ侵攻も、小麦の価格上昇につながりました。困ったことです。

さらに異常気象は海運業にも大きな影響を与えています。世界で5番目に降水量が多いと言われているパナマでも、干ばつに見舞われました。パナマ運河では船舶を浮かべる水のほとんどを近隣のガトゥン湖に頼っていますが、雨季になっても水位が上がらないため、一日あたりの通航許可隻数を抑え、「渋滞」が起きたということもありました。

2023年8月には、200隻近い船舶が順番待ち状態になり、パナマ運河の通航制限の影響で、アメリカと中国間の輸送価格が30%以上も値上がりしたことを思い出します。パナマ運河は日本の海運にとっても重要航路です。さらに燃料費、輸送費の高騰、円安の影響もあり、日本が輸入する食料は値上がりが続いています。

一方、パナマ運河に近い中南米ではブラジルとアルゼンチンの国境にある世界有数の滝、イグアスの滝が豪雨の影響で水量が平年の16倍にもなったというのですから驚きます。その影響で、下流のパラグアイは洪水になり、ニュース映像が、滝というより、まるで茶色の巨大な怪獣のような様子を伝えていました。私たちは四季を楽しませてくれる自然を思い浮かべますが、自然は決してただ優しいだけの存在ではありません。自然とは何かをよく知り、その中で生きる暮らし方をしていかないともっと荒々しくなりそうで恐いです。

ひとたび雨が降れば豪雨になる。あるいはまったく雨が降らず、干ばつが起きる。世界各地でそんな極端な現象が起きており、食べものに大きな影響を与えています。

この記事は幻冬舎plusからの転載です。
連載:日本の「食」が危ない!
中村桂子

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年8月号

100年後も受け継ぎたいLUXURY WATCH

ゲーテ2025年8月号

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年8月号

100年後も受け継ぎたいLUXURY WATCH

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ8月号』が2025年6月25日に発売となる。今回の特集は、“100年後も受け継ぎたいLUXURY WATCH”。表紙はNumber_iの神宮寺勇太さん。あくなき探究心が見つけた語り継ぐべき名品とは。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる