PERSON

2025.02.07

西野亮廣が指摘する、「仕事が無い人」と「仕事がある人」の決定的な違い

23万部のロングセラー『夢と金』の著者であり、今、ビジネスパーソンが追うべき人物の筆頭である西野亮廣さん。つい先日は、アカデミー賞ノミネートの結果から、ブロードウェイで注目される舞台の共同プロデューサー就任まで、たて続けに“エンタメ世界戦”のニュースで湧いた。こんなビッグスケールの仕事でも、西野さんは自分の仕事は、自分で作ってきている。スケールは真似できなくても、西野さんの仕事への向き合い方は、誰でも学べるはず…! 今回も、音声メディア「voicy」で配信中の「#西野さんの朝礼」から編集してお届けする。(※今回の記事を音声で楽しみたい方はコチラ

今日は【「仕事が無い人」と「仕事がある人」の決定的な違い】です。

第182回
「給料がもらえて学べる職場はどこ?」……の姿勢では、一生、理想の職場は見つからない!

西野亮廣

社員にとって会社は「価値を提供する場所」

ありがたいことに、「一緒に働きたい」という声をいただくことが多かったりします。

僕が働いているCHIMNEY TOWNという会社は中途採用もしているので、「相性が合えば是非是非!」といったところなのですが、一点だけ、どうしても気になることがありまして…

「一緒に働きたい」と言ってくださる方の中に、オンラインサロンに入られていない方がいらっしゃるんです。

「働く場所」って、人生の大半の時間を捧げる場所じゃないですか?

僕だったら、その場所を決める前に、「その場所で、具体的にどんなことがおこなわれているか?」はできるかぎりリサーチするんですね。

その上で、「自分だったら、この場所に、○○を提供できる」と考えます。

会社は「学校」じゃないので、「学ぶこと」を目的とした場所じゃないんです。

給料というのは「提供した価値」に対して支払われます。

したがって社員にとって会社は「価値を提供する場所」であって、会社に対して価値が提供できなければ「さようなら」が本来の姿です。

「雇用される人」と「雇用する人」の関係は、「パン屋の店主」と「お客さん」ぐらいの関係

今、仕事を探されている方は、こういう風に考えると腹落ちすると思うのですが…

「雇用される人」と「雇用する人」の関係って、「パン屋の店主」と「お客さん」ぐらいの関係で…たとえば、あなたが「パン屋さん」を出す時に、まず「パン屋さんをやりたい!」と考え、その次に「美味しいパン」の開発と同時に「どこに店を出すか?」を考えるでしょう。

「パンを買ってくれそうな人が住んでいる地域」を探すでしょう?

「その地域にパンのニーズがどれだけあるか?」とか、はたまた、「その地域の学校の給食にパンを卸す大型契約がとれるか?」とか。

そういった市場調査をして、お客さん理解を深めた上で、美味しいパンを提供するから、そこに「ありがとう」という言葉と「パンの売り上げ」が発生するわけですよね。

これが「サービス」の基本です。

「西野の会社で働く」となった場合、「西野の会社」は「あなたのお客さん」になるわけで、そうなると、当然、「西野の会社が今、何を求めているか?」「西野の会社に、何が売れるか?」は考えるべきで、僕のオンラインサロンは僕が今やっていることがどこよりも早く知れるどころか、たとえば先の「アカデミー賞」やら、ブロードウェイの共同プロデューサーの裏側(どうやって、そこに至ったのか?)まで知れるわけで、月額980円です。

そんなもん、西野に会う前に980円だけ払って、過去記事全部読んで、「西野さんの活動は調べられる範囲で調べさせてもらいましたが、多分、この部分がまだ弱くて、僕だったら、そのウィークポイントに対して、こういう価値を提供できます」と言えば一発で採用です。

これは西野の会社に限った話ではなくて、「会社で働く」ってそういうことです。

なかなか仕事が見つからないという人が、間違っていること

「雇う」という言葉が誤った上下関係(勘違い)を生んでいる原因だと思うのですが、会社の場合は、社員が「パン屋の店主」で、会社が「パン屋のお客さん」です。

「なかなか、仕事が見つからねーなー」という人は、ここを間違っている。

「給料もらえて、学べる場所は、どこだ?」というスタンスだと、一生、理想の職場は見つかりません。

ちなみに、これはオンラインサロンメンバーさんには常日頃話していることですが…

僕は2023年の11月の末に、ブロードウェイで数々の作品を手がけているプロデューサーの「ミーガン・アン」という女性に会って、彼女から「ブロードウェイはとても小さな村だから、アキ(えんとつ町のプペル)の成功は、アキがブロードウェイ村の住人に愛されるか否かにかかっている」と言われ、その翌月から、ブロードウェイのクリエイターさん一人一人に会いに行きました。

一緒に働く仲間を探す旅で、クリエイターさんから、プロジェクトマネージャーさん、そして投資家さんまで、対面の面接を40〜50回ほど繰り返しました。

相手からすると、西野亮廣は「まだ、よう分からん外国人」なわけですが、ただ、「一緒に働く」となったら、たとえばクリエイターさんの場合だと、どれだけのトップクリエイターでも「給料を貰う立場」になる。

そうした時に彼らが何をするかというと、もう徹底的に事前リサーチをしてくるんです。

ミュージカル『ムーランルージュ』の美術デザイナーのデレク・マクレーンは、僕と会うまでに絵本『えんとつ町のプペル』を読んで、映画『えんとつ町のプペル』を観てきてるんですね。

だから相手に価値が提供できるし、だから彼が引く手数多のトップクリエイターなんです。

お客さんを理解しないと、パン屋はできません。

職場を探している人は、職場の理解に努めてみてください。

もちろん、すでに職場を持っている人も、さらに職場の理解を深めてみてください。

「給料が上がる」は、その結果です。

いつも応援ありがとうございます!

注目のビジネス書

『夢と金』が各ランキングの年間1位に!

■楽天Kobo ビジネス書2023年間ランキング1位
■2023年オリコン年間”本”ランキング「自己啓発書」ジャンル1位
■ビジネス書累計が100万部突破!
※Amazonランキング書籍総合1位にも! コチラから

ミュージカルのお知らせ

お知らせ! 2025年8月9日〜30日、ファミリーミュージカル「えんとつ町のプペル」が大劇場・オーケストラ版での上映決定!

開催日:2025年8月9日(土)〜 30日(土)
会場:KAAT 神奈川芸術劇場(神奈川県横浜市中区山下町281) 

お知らせ! ミュージカル「えんとつ町のプペル」密着ドキュメンタリー【BackStory】を毎週金曜日に配信

西野亮廣

総再生回数1000万回突破!(YouTubeショート・TikTok含む)
毎週金曜日20時にミュージカル『えんとつ町のプペル』制作の裏側ドキュメンタリーを配信しています!
【これまでのBackStory】

最新回は【能登半島地震から1年】被災された方にミュージカル「えんとつ町のプペル」を届けるです。

ショート動画はこちら【YouTube】【TikTok】

■毎週金曜日に『BackStory』を流している西野亮廣のYouTubeチャンネルのメンバーシップに加入すると、【メンバーシップ限定特典】が2つ!
その1:『BackStory』の動画制作における西野亮廣のガチダメ出しをノーカットで見ることができる!
その2:「先行公開」として、他の人よりも早く観れる!

ミュージカル「えんとつ町のプペル 」VIP席 発売中!

お知らせ! キンコン西野のCHIMNEY TOWN、ブロードウェイで上演される『オセロ』に共同プロデューサーとして参加!

西野亮廣

デンゼル・ワシントンやジェイク・ギレンホールといったレジエンド達が出演するブロードウェイ舞台『OTHELLO(オセロ)』。世界中から多くの観客が集まるブロードウェイの大舞台で、シェイクスピアの世界を新しい息吹とともに表現する本作は、その完成度の高さや挑戦的なアプローチで、世界中の演劇ファンからも高い関心を集めています!

上演:2025年2月24日~2025年6月8日(予定)
劇場:Barrymore Theatre(ブロードウェイ/ニューヨーク)
出演:デンゼル・ワシントン、ジェイク・ギレンホール ほか
公式サイト:https://othellobway.com/

映画のお知らせ

NEWS! 西野亮廣が製作総指揮を務めたコマ撮り短編映画『ボトルジョージ』が、第97回アカデミー賞(米)の短編アニメーション部門のショートリストに選出されました!

監督:堤大介(トンコハウス) 脚本:堤大介氏と西野亮廣の共同制作 プロデューサー:松本紀子(ドワーフ)

■NEWS! ロサンゼルスのマリリン・モンローシアター(@サンタモニカ)で開催される『HOLLYWOOD SHORTSFEST』のオフィシャルセレクションに選ばれました! 映画祭は2025年4月4日〜4月6日の予定。

詳細はこちら

NEWS! スイスの【ジュネーブ国際インディペンデント映画祭】に選出されました!

詳細はこちら

■NEWS! フランスのランスで開催される『RED MOVIE AWARDS』の年間セレクションに『ボトルジョージ』がノミネートされました!

2025年5月23日・24日に、フランスのランス オペラ座(Opera of Reims)で授賞式が開催予定。詳細はこちら

■コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』が、札幌国際短編映画祭で「アニメーション特別表彰」&「最優秀作曲賞」。アメリカ南カリフォルニア最大級の映画祭、ニューポート・ビーチ・フィルムフェスティバルで「短編アニメーション賞」。グローバルステージハリウッド映画祭にてBest Short 2024」。続々受賞!

2024年10月15日現在、
【San Diego International Film Festival】(米国)
【Newport Beach Film Festival】(米国)
【Austin Film Festival】(米国)
【SPARK ANIMATION】(カナダ)
【San Diego Asian Film Festival】(米国)
が決まっています!

西野さんの『ボトルジョージ』に対する想いとは? こちらをチェック!

ボトルジョージ

■コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』の専用劇場、『ボトルジョージ・シアター』がグランドオープン!

発売中&予約受付中

■12点のイラストすべて西野さんの描き下ろし! 部屋に飾りたい! 「AKIHIRO NISHINO SKETCH BOOK CALENDAR 2025」 カレンダー発売中!

■CHIMNEY TOWNが運営するクラウドファンディング【PICTURE BOOK】

「挑戦する人」と「応援したい人」が集まる オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』を運営しているCHIMNEY TOWNが作った、クラウドファンディングのプラットフォームです!

《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【共同オーナー】(年間3日×7年分の貸し切り利用権)募集中!

■『星の絨毯』の【1日利用権】も仮予約受付中!

イベントのお知らせ

『西野亮廣講演会』全国各地で続々開催決定!

『西野亮廣講演会』のお知らせです。
下記の都道府県で開催が決まっています。

  • 2月17日(月)に新潟
  • 2月25日(火)に東京
  • 3月25日(火)に三重
  • 3月26日(水)に埼玉
  • 4月3日(木)に新潟
  • 8月12日(火)に神奈川

私、西野亮廣がマイク一本で1時間半ほど喋る変なイベントです。チケットをお求めの方は、『西野亮廣全国講演会』で検索してみてください。サロンメンバーさんが作ってくださったイイ感じのホームページに飛びますので、そちらから。会場によっては、まだ、チケットを発売してなかったりしますが、そのへんはご容赦ください。

書籍のお知らせ

  • 最新絵本『みにくいマルコ~えんとつ町に咲いた花~』のご購入はこちら
  • 73万部の絵本『えんとつ町のプペル』のご購入はこちら

NFTのお知らせ

子供たちに絵本を贈るプロジェクト「『CHIMNEY TOWN GIFT』のNFT」が話題に!

バンドザウルスのお知らせ

オンラインサロン・SNS・Note・Voicy


TEXT=西野亮廣

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年3月号

自分らしい、靴と鞄

GOETHE(ゲーテ)2025年3月号

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年3月号

自分らしい、靴と鞄

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ3月号』が2025年1月24日に発売となる。今回の特集は“靴と鞄”。エグゼクティブが実際に愛用するものから、オンとオフを格上げし、ライフスタイルを充実させる「自分らしい」靴と鞄を紹介する。表紙にはSnow Manの目黒蓮が初登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

SALON MEMBER ゲーテサロン

会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。

SALON MEMBERになる