PERSON

2022.03.22

ジェントルなバータイムを楽しむための「お酒の流儀」とは

酒場でこそ、人間の品格は問われる。だからこそ、いい酔い方をしたい。そこで、絶品の酒を振る舞い、人々を癒やすバーテンダーにジェントルなお酒との付き合い方を聞く。【シン・男の流儀】

後閑信吾

自分の飲み方があるとバーがより楽しくなる

昨年、渋谷にオープンした『swrl.wine cocktail & kitchen』。ベースのカクテルをつくるのは、数々のバーアワードを受賞してきたスターバーテンダーの後閑信吾氏。それに合うワインをソムリエの大越基裕氏が選び、ワインカクテルを生みだす新しいコンセプトのバーだ。

「欧米では、カクテル派かワイン派か、と分かれるほどにカクテルが生活に根づいています。日本では圧倒的にワインのシェアの方が高いですから、まずはワインを入り口にカクテルの魅力を知ってもらいたいんです」

そう語る後閑氏は23歳からアメリカで修行を積み、バー業界のアカデミー賞といわれる「インターナショナルバーテンダーオブザイヤー」を受賞、世界的な評価を積み上げている。

「アメリカのバーテンダーが重視するのはホスピタリティ。安らぎを与える"おもてなし"と違い、会話からグラス選びまで"積極的にお客を楽しませる"という意味です。そしてそれは今、私のカクテルづくりの根幹になっています」

swrl. wine cocktail & kitchen

店内はゆったり57席。

swrl. wine cocktail & kitchen

ワインカクテル「エジンバラ」。ベースは、アートベッグにラズベリーとカカオ。合わせるワインは、ジンファンデル。料理は米澤文雄シェフが担当。ラテンアメリカ料理をテーマにしている。

お客を楽しませるためには、まず自分が楽しむこと、それが後閑氏の仕事の哲学だ。

「お酒の世界は奥が深いですが、批評的視点は置いておいて、いいところを見つけに行くという姿勢で来ていただきたいですね。たまには飲み過ぎてもOK。バーに行くという経験をより楽しむためには、自分が好きな服を着て来たらより特別な時間になりますよ。また好きなお酒のブランドがあれば『これを使って』など遠慮なく指定してください。バーテンダーに好みを伝えて、自分の飲み方を確立させていくのは素敵です」

バーに行くなら、頭でっかちにならず、店と酒、そしてともに飲む相手のいいところを積極的に見つける、ジェントルな酔い方をしたい。

お酒の流儀

1. 心地よいと思える服装で来店
2. その店のいいところを見つけに行く
3. 自分の飲み方を確立させる

swrl. wine cocktail & kitchen

swrl. wine cocktail & kitchen
住所:東京都渋谷区神南1-7-9
TEL:050-3188-8016
営業時間:日曜~木曜17:00~24:00、金曜・土曜 17:00~翌3:00
公式Instagramはこちら

後閑信吾

SGグループ代表
バーテンダー
後閑信吾
1983年神奈川県生まれ。ニューヨークの名門バー『Angel’s Share』のヘッドバーテンダーを10年務めたのち2014年上海に『Speak Low』をオープン。代表を務めるSGグループでは国内外に7店舗を経営。現在3店舗を準備中。

TEXT=安井桃子

PHOTOGRAPH=太田隆生

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年6月号

楽園アイランド・ホテル

ゲーテ2025年6月号表紙

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年6月号

楽園アイランド・ホテル

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ6月号』が2025年4月24日に発売となる。今回の特集は、ゲストを非日常の世界へと誘う“楽園アイランド・ホテル”。表紙には、小栗旬が登場。自身が所属する芸能事務所、トライストーンの大運動会や役者論について語る。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる