MAGAZINE &
SALON MEMBERMAGAZINE &
SALON MEMBER
仕事が楽しければ
人生も愉しい

PERSON

2021.08.08

【バルニバービ佐藤裕久 前編】 外食産業のレジェンドが地方創生に挑む

30年前に起業し、大阪・南船場にカフェレストラン1号店を開業。東京を中心に92店舗の飲食店や宿泊施設を展開するバルニバービ。佐藤裕久社長の次代を見据えた展望は「地方創生」だという。淡路島西海岸で繰り広げる地元も巻きこんだ新事業について、その意義と今後について聞いた。前編。後編はこちら

佐藤裕久氏

淡路島のポテンシャルの高さに魅せられて

「初めてここ淡路島の西海岸に来た時は、本当に何もない野原だったんです。スタッフにも、ここに一から飲食店などの施設をつくるのはありえないと言われました。でも、海に向かって椅子を置き、夕陽を眺めながら過ごしていたら、みんなが笑っているイメージが頭に浮かんだんです。きっとできる、きっとそうなると思えました」と話す佐藤社長。

26年前の大阪・南船場。夜になると人気もなくなる倉庫街にカフェをひらき、またたくまに繁盛店にしただけでなく、界隈一体を人が集まる場所にした。

そして今また取り組むのが、ともすれば過疎地にもなりかねないエリアの創生。今回取材をさせていただいた淡路島などに、飲食店やホテルなどの施設をつくって観光客を呼ぶ。さらには、その地に根づく人を他府県から呼びこみ、地元と一体になって新しい文化拠点へと蘇らせる。まさに開拓者。それも先のことを見通せる力を蓄えた先駆者の所業だ。

淡路市の西海岸エリアに開業した全室オーシャンビューのホテル

2020年、淡路市の西海岸エリアに開業した全室オーシャンビューのホテル。1階にはテラスやプール、サウナも。隣接する一棟貸の「サスティナブルコテージ」は1日1組限定。

ところが佐藤社長は「そんな大それたことではない」と言う。

「新たなビジネスの場を発掘する先見の明ではない。基本は、僕自身が、その場所が好きかどうか。そこへ行きたいかどうか。淡路島の食材は以前から注目してダイニングやカフェで使っていましたが、なかなか来る機会がなかった。2014年だったか、僕のバースデーパーティを東海岸でスタッフがやってくれて東海岸を訪ねた時にビーチを見て、こんなキレイなところに住みたいと思ったんです。

そして、コロナ禍の今、時代の流れにも後押しされ、ここの可能性を開花させる施設をつくることに、つながったんです」

KAMOME SLOW HOTEL

KAMOME SLOW HOTEL
住所:兵庫県淡路市郡家字大谷北1111
TEL:0799-85-1900
チェックイン15:00、チェックアウト11:00
料金:1泊1室¥27,500~
詳細はこちら

2度の出来事が地方への想いを強めるタイミングに

そもそも、大阪、東京など都心で店舗展開してきた佐藤社長が地方に目を向けるようになったのは、どんなことがきっかけだったのだろう。

「2回のタイミングがありました。1回目は、2011年3月の東日本大震災です。その年の4月に台東区の元事務所兼倉庫ビルの1階から3階に新店をオープンする予定で改装工事をしていたんです。ところが震災が起こって工事が中断。施工会社から、原発の問題もあるし、東京がこんな危機的な状況にあるのに、工事を続けて店を開業するのかとたずねられました。でも僕は、日本の機能が集中した東京がだめになることにはならない予感がした」

もし東京という船が本当に沈むなら、船もろとも自分たちも沈むだけだと腹をくくったそうだ。だが一方で、社員やスタッフの安全を考え、大阪に空き店舗やすぐにでも住めるアパートなどを確保した。もし、本当に危険が押し寄せたら、従業員たちを東京から離す選択もあると頭のどこかでは考えていたのだ。

「もう一度のタイミングは、東京オリンピックが決まった2013年です。これで、ますます東京の一極集中が加速すると感じました。海外からお金のある人が東京を訪れたら、この面白い街に興味を持たないはずがない。きっと別宅としてマンションや家など不動産を買う人も増えるだろうと。そうなると、普通に働く人たちは、ますます東京では暮らしにくくなるでしょう。そう考えた時に、これからは地方へと目を向ける時がやってきたと思ったんです」

淡路島には自然の恵みがすべてある

2014年に淡路島を訪れたあと、すぐに15haの土地を南淡路に購入した。まずは自分の家や仲間たちの遊び場として使えればいいと思ったからだ。そして、淡路島を訪ねるたびに、こんな素晴らしい場所を放っておいていいはずがないと感じたそう。

「今、淡路島や地方の小さな町が放っておかれるのは、解決できない絶望的な理由があるからではないんです。若い人は、時代の流れでなんとなく都会で暮らしたい。都会でないとやりたいことができないと思っている。そのなんとなくが増幅された結果が、東京への一極集中につながったのでしょう。

東京の何分の一の価格で土地や家が買えたり、心が休まる自然があったり。視点を変えれば、山ほど魅力のある場所が、日本中いたるところにあることを、忘れてしまっているんです」

ところが、このコロナ禍だ。仕事も学校もリモートでできることが実証された。そうなって初めて、「地方創生」という言葉が現実のものとして捉えられ、動きだしたのだという。

地方に住まない人の理由は3つ

「おそらくですが、都会にでる人たちの理由はこの3つではないでしょうか。ひとつめは、退屈。地方にはお洒落なものや楽しいものがない。ふたつめは窮屈。地方の町には昔ながらの人間関係があって、周りの目を気にして生きなければいけない。そして、3つめは、人生を豊かにする勉強や仕事、恋愛といった機会がない」

ならば、その3つを解消すれば、人は戻ってくるはずだ。ただ、観光だけでは地方創生はかなわないと佐藤社長は言う。地方創生イコール観光ビジネスではない。その地を愛して暮らす人、何度も訪ねるファンをどんどん増やすことが必要なのだと。

若い世代が地方を離れる理由を解消する方法として、自分ができることは何かと考えた時、まず浮かんだのは地元だけでなく、他府県の人が行きたいと思う場所をつくることだった。それは26年前、何もない南船場に1号店を開店した時と同じ想い、同じフィロソフィーだという。

社員寮

趣味は仕事、DJ、読書、バンド活動、テニス、ランニングとサウナ。ホテルだけでなく社員寮にもサウナをつくるのは、身体を休める時間も大切だと思うから。サウナで考える時間が新しい発想を生むこともあるという。

まずはスタイルがあり美味しいものが食べられるレストランをつくる。若い働き手がいないなら他府県から呼ぶ。この西海岸のレストランをオープンする際も大阪や滋賀で働いていたスタッフを異動させた。

「最初は淡路島には行きたくないと言ったスタッフもいましたが、1年たった今、ほとんどのスタッフが、淡路島に移住したいと言う。なぜか? ただ知らなかっただけなんです。なぜなら淡路島にはポテンシャルがあるからです。広い一軒家で暮らせる、食材が豊富で美味しい、美しい海が目の前にあって、それを眺めながら仕事ができる。コロナ禍の今は会議もリモートでできるし、不自由を感じません」

ダイニングのあとは、リゾートホテル、ピクニックガーデン、森田恭通氏デザインのラーメン店、女性スタッフのバー、回転寿司店など人が集まり交流できる場所を次々に開業し、働く人だけでなく、行きたい、住みたい人を増やしていくという。

こうして人が集まると、住まない3つの理由、退屈、窮屈、機会がないというすべてが解消されるうえ、お互いに見守り合う治安も生まれる。

後編はこちら

Hirohisa Sato

Hirohisa Sato
1961年京都市生まれ。実家は西陣の和菓子店。神戸市外国語大学を中退後アパレル会社を起業。’91年にバルニバービを創業。国内外に飲食店など商業施設を展開する。施設プロデュースや起業、経営のコンサルティングも手がける。著書に『一杯のカフェの力を信じますか』(河出書房新社)などがある。

TEXT=中井シノブ

PHOTOGRAPH=鞍留清隆

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2024年5月号

身体を整えるゴッドハンド

ゲーテ5月号表紙

最新号を見る

定期購読はこちら

MAGAZINE 最新号

2024年5月号

身体を整えるゴッドハンド

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ5月号』が3月25日に発売となる。成功者たちを支える“神の一手”を総力取材。すべてのパフォーマンスを上げるために必要な究極の技がここに。ファッション特集は、“刺激のある服”にフォーカス。トレンドに左右されない、アートのようなアイテムが登場。表紙は、俳優・山下智久。

最新号を購入する

電子版も発売中!

定期購読はこちら

SALON MEMBER ゲーテサロン

会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。

SALON MEMBERになる