MAGAZINE &
SALON MEMBERMAGAZINE &
SALON MEMBER
仕事が楽しければ
人生も愉しい

TRAVEL

2022.10.16

京都人行きつけのレストランで堪能する、絶品ラーメンとは

京都に生まれ、京都で育ち、今も暮らす生粋の京都人、中村藤吉本店 代表取締役社長の中村省悟さんに、足しげく通う場所、思い入れのある品を教えてもらった。京の旦那衆のとっておきの京都とは──。【特集 京都の秘められしスポット】

バブルガム

京都の北の果てで市内とは違う京都を感じてほしい

他府県から来られる方に、僕が京都観光でお薦めするのは、京都の町を歩いてほしいということです。都市化された町の中に、大小さまざまな京都らしさがあって、それを自分で発見した時の嬉しさは格別です。

例えば雲ケ畑や賀茂川。雲ケ畑は賀茂川の源流地といわれる山間地域。市街からは、クルマで40~50分はかかる場所です。ここまで北に上がると、中心地とは違ったのんびりとした雰囲気が広がっています。神社仏閣や名所が多い観光地としての京都とはまた違ったのどかな場所。けれど歴史を調べてみると、さまざまな逸話も残っている。少し足を延ばして、出かけてほしい場所です。

逆に市街なら、隠れ家的な料亭や京都人が通う店を訪ねるのもいい。一日一客のみをもてなす「光安」は、正統派の和食店。白味噌椀は、ここが一番美味しいと僕は思っています。地元人行きつけ店なら「バブルガム」。イタリアンベースのレストランですが、ラーメンが美味しくて。確か『Ramenグランプリ2021-2022』の異業種部門でグランプリを受賞、店主の味のセンスが抜群なんですよね。

もしも、老舗の料亭やお茶屋へ行かれるなら、精一杯気負い、プレッシャーを感じて過ごしてほしい。なぜなら、年を重ねるとなかなかそんな感覚は経験できるものではないから。初めての緊張感や何も知らないという独特の焦りを、京都限定で楽しんでいただければと思います。

バブルガム
住所:京都府京都市下京区柏屋町12

中村省悟氏

SHOGO NAKAMURA
1980年京都生まれ。2004年、安政元年創業の日本茶の老舗、中村藤吉本店に入社。平等院店やGINA SIX店などの立ち上げを担当。新事業に取り組む。’22年代表取締役社長に就任。

【特集 京都の秘められしスポット】

Illustration=岡田成生

TEXT=中井シノブ

PICK UP

STORY

MAGAZINE

11月号 Now on sale

【ゲーテ11月号】大人が着るべき紳士服。表紙は岡田将生、松坂桃李etc.上昇する日本ワインとは

11月号表紙

最新号を見る

定期購読はこちら

MAGAZINE

11月号 Now on sale

【ゲーテ11月号】大人が着るべき紳士服。表紙は岡田将生、松坂桃李etc.上昇する日本ワインとは

仕事や遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌[ゲーテ]11月号が2023年9月25日に発売となる。特集では、今、エグゼクティブが着るべき、型にはまらない紳士服を紹介する。表紙には、映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』から、岡田将生さん、松坂桃李さん、柳楽優弥さんらメインキャストだけでなく、水田伸生監督、脚本を担当した宮藤官九郎さんまで登場! ゲーテ公式ECサイト「ゲーテストア」で発売された新たなNMNサプリメントもお見逃しなく!

最新号を購入する

電子版も発売中!

定期購読はこちら

SALON MEMBER

会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。

SALON MEMBERになる