「旅するように暮らす」を実現する全く新しい民泊運用型ホテル「YANAKA SOW」が5月1日、東京・谷中にオープンした。小山薫堂率いるオレンジ・アンド・パートナーズ(以下オレンジ)とAirbnbが共同プロデュース。人情味に溢れた谷根千エリアに誕生した"住むと泊まるの間"を体験できる空間とは!?
下町情緒溢れる注目のエリア
江戸・明治の街並みが今でも色濃く残る東京・谷中は、人情味に溢れる老舗店と新しい注目店が混在し、近年再注目を浴びているエリアである。谷中銀座商店街北側の「夕焼けだんだん」と呼ばれる階段を上ると、酒屋の店先に設けられたスペースで一杯飲める"角打ち"の風景も。そんな街の一角に全く新しい形態のホテル「YANAKA SOW」は誕生した。
この施設の最大の魅力は、デザイン力や企画力に定評のあるオレンジと、世界最大級の旅行コミュニティプラットフォームのAirbnbの考えを結集させていることだ。両社は2019年12月に新たなホテル事業を共同プロデュースするパートナーシップを締結。「YANAKA SOW」は、その最初のプロデュース事業となる。
町案内人がゲストに寄り添う
新型コロナ感染拡大が続く国内において両社がこの1年間で得た知見を最大限に活かしている。内装は、長期でも利用しやすい"第二の自宅"のような空間デザインが広がり、訪れたゲストに対して「YANAKA DIGGER」と呼ばれる町案内の専門スタッフによるガイドサービスがその都度、外食先などの街情報のアドバイスをくれる。初めて訪れた宿泊者でも、谷中という街に自然に溶け込むような時間を過ごすことができる。
"自宅"と"ホテル"の間ともいえる空間は、まさに「仕事」と「生活」の両立を実現することができるのだ。一人での利用もよし、家族での長期滞在などもよし。たまには都会の喧騒を離れ、古き良き東京に暮らしてみるのはいかがだろうか。
【YANAKA SOWの特徴】
1.住むと泊まるの間を体感する「STAY plan」と「LIVE plan」
1泊からホテルとして利用できる「STAY plan」と、長期出張や転勤に加え、谷中への移住検討者や二拠点居住者などを対象にした30日から365日までの長期利用可能な「LIVE plan」が用意されている。13室のホテルの中で、短期と長期の宿泊者が同時に過ごし、それぞれの視点で谷中の町を楽しむことができる。
2.第二の自宅のような空間デザイン
第二の自宅をコンセプトに作られた空間は、共用部には無料で利用できるキッチン・ランドリー・ライブラリー、各客室はキッチンと大型の冷蔵庫など、"住む"ことを想定した設備が整う。また、13の客室にはホテルのコンセプトを反映した各部屋1テーマごとのライブラリーが設置。1Fラウンジスペースでも「東京・谷中とその周辺」をテーマとした選書を楽しむことができる。
3.地域を深掘る「YANAKA DIGGER」による町案内サービス
民泊のスタイルを踏襲したフロントデスクを設けない無人のチェックイン・アウトに、町案内専門のスタッフ(YANAKA DIGGER)を組み合わせることで、気兼ねなく過ごせ、ディープな町情報を聞くことができる。
YANAKA SOW
住所:東京都台東区谷中5-2-14
客室:37㎡~47㎡ / 客室数:13室 / 定員:4~6名
予約:公式サイトより