MAGAZINE &
SALON MEMBERMAGAZINE &
SALON MEMBER
仕事が楽しければ
人生も愉しい

GOLF

2022.02.14

今一度整理しておきたいゴルフの常識──連載「吉田洋一郎の最新ゴルフレッスン」

世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベターの愛弟子・吉田洋一郎。顧客の多くが国内外のエグゼクティブ、有名企業の経営者という彼による、スコアも所作も洗練させるための“技術”と“知識”を伝授する最新ゴルフレッスンコラムをまとめて振り返る。まだまだ厳しい寒さが続くが、ゴルフシーズン到来に向け、コソ練を積み重ねてスコアアップを目指したい。

インパクトの理想は、アドレスと同じ形なのか否か?

吉田洋一郎

「インパクトはアドレスの再現だ」という言葉。ゴルファーなら一度は耳にしたことがあるはずだ。しかし、実際のところどんなプロもアドレスとインパクトの形が完全に一致することはない。

もちろん、まったく同じにしないまでもクラブをインパクトの位置に戻すとか、肩の開きを抑えるなどの文脈で使われるのかもしれない。でも聞いた人は、スイング中にアドレスの形を作ろうとしてしまう。それくらい力の持った言葉なのだ。

ではなぜアドレスの形を再現してはいけないのか。理由は2つある。

1つは、そもそもアドレスとインパクトの形が違うからだ。インパクトでは体が回転しているため腰や肩は開くし、足も地面を蹴った状態になっているのが理想。これはともにアドレスではみられない形だ。

続きはこちら

狙いはピンではなく中央! ゴルフ場でのグリーンの賢い捉え方

吉田洋一郎

アイアンでグリーンを狙うとき、毎回ピンを狙ってはいないだろうか。よく言われることだが、アイアンショットではグリーンの中央を狙うべきだ。と言っても、いざラウンドでは毎回ピンを狙うのがゴルファー心理というもの。そんなアマチュアのために、狙っていい状況といけない状況を説明したいと思う。

そもそも毎回ピンを狙う人は、狙いからそれた場合にどんなリスクがあるのかきちんと把握できていない。例えばグリーン左サイドにカップが切ってある場合、少しでも左に曲がるとグリーンオンしない。ここまでは理解をしているだろうが、問題は次のショットだ。

グリーンを外れた球は左サイドの傾斜、ラフ、バンカーに止まる可能性が高い。なぜなら、外したプレーヤーがそういったリスクを伴うようにコースが設計されているからだ。

ゴルフコースの設計にはいくつかのセオリーがある。このようにピンを狙って外した際、グリーン周りの難易度が上がる“仕掛け”もそのうちの一つだ。

続きはこちら

パッティングに悩んだら――マスターズ王者も実践! パターを変えるより、効果的な変則グリップ

吉田洋一郎

暖かくなりコースに出る回数が増えると「この前とパッティングの感覚が違うぞ」と思うことが多いかもしれない。ラウンドの頻度が低い冬は感覚のズレを「こんなものだったかな」と消化できるが、つい先週の感覚と大きくズレていると不安になるものだ。

ショットもパッティングも、大なり小なり感覚はズレる。これはプロも同じだ。だからトップクラスの選手でもコーチを帯同させ、毎日グリーン上で感覚と動きのズレの確認を行っている。

アマチュアの大半はパッティングに悩むと、まずはパターに原因を求めるのではないだろうか。パターに鉛を貼ってみたり、パター自体を頻繁に変更する人も多くいる。しかし、間違いのないパター選びのためにはフィッティングが必要で、時間もお金もかかる。もちろんフィッティングなしで感覚で選ぶことも可能だが、ちょっとした気分転換にしかならないだろう。

続きはこちら

TEXT=吉田洋一郎

PHOTOGRAPH=小林 司

COOPERATION=取手桜が丘ゴルフクラブ

PICK UP

STORY

MAGAZINE

11月号 Now on sale

【ゲーテ11月号】大人が着るべき紳士服。表紙は岡田将生、松坂桃李etc.上昇する日本ワインとは

11月号表紙

最新号を見る

定期購読はこちら

MAGAZINE

11月号 Now on sale

【ゲーテ11月号】大人が着るべき紳士服。表紙は岡田将生、松坂桃李etc.上昇する日本ワインとは

仕事や遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌[ゲーテ]11月号が2023年9月25日に発売となる。特集では、今、エグゼクティブが着るべき、型にはまらない紳士服を紹介する。表紙には、映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』から、岡田将生さん、松坂桃李さん、柳楽優弥さんらメインキャストだけでなく、水田伸生監督、脚本を担当した宮藤官九郎さんまで登場! ゲーテ公式ECサイト「ゲーテストア」で発売された新たなNMNサプリメントもお見逃しなく!

最新号を購入する

電子版も発売中!

定期購読はこちら

SALON MEMBER

会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。

SALON MEMBERになる