6月に出版した「マンガで身につく! 普通のビジネスマンがゴルフ歴たった1年でスコア70台を出したメソッド。」の元本を再編集して新たに「新装版 ゴルフはインパクトの前後30cm」と「新装版 スモールスイング・レボリューション ゴルフ歴1年で70台に突入できる30cmトレ」を出版した大塚友広さん。今回は、スコア108を切るためのメソッドを紹介してもらった。雑誌「グリーン・ゴーラ」Vol.7より再掲。
シンプルに考えれば答えは見えてくる
さて、何気に体幹が鍛えられそうなウォームアップを終了して、次はクラブを握ってスイングのトレーニングへ。大塚さんが独特の表現でコツを伝授する。
「さっきも言ったとおり、距離の感覚をあまり持たずに『これくらい』『あれくらい』という感覚を摑むことが大事なんです。理屈じゃなくて感覚。だから、あえて思い切る。子供になった感覚でやってみてください。大人の感覚を捨てれば、成長は早いんです!」
いわく、「語学は子供のうちから」と同じ。遊び感覚で「だいたいあのへんに」を繰り返すほうが、身体に勝手に染みつくそうだ。ゴルフは、強い力を弱くするのがすごく難しい。逆に、弱い力で覚えた感覚をフルパワーで再現するのは実は簡単。だからトレーニングではフルスイングしない。
「ミスを解明すると、ムダな動きが原因になっていることがわかります。ムダな動きは、余計な力が入った時に生まれるんです。ね? シンプルでしょ。何事もシンプルに考えると、答えは見えてくると思うんですよ」
スティンガーショットも片手打ちもボール2個打ちパットも“子供になったつもり”が基本。子供の感覚が、実は正しく当てる感覚につながるって、なんだか不思議だけど納得できる。大塚さんが提案するオモシロコソ練、皆さんもぜひ試してみて!
1. 上手くいかない感覚が、実は成長の証! 7番スティンガーショット
スティンガーショットとは、あのタイガー・ウッズがよく使う技。風の影響を避けるため、低い弾道でスパーンと飛ばします。これができれば、通常のショットが安定する。

ボールはふたつ分右!

スイングは70%

コンパクトに!

100ヤードを意識!

【NG例】振っちゃダメ!ボールを低く飛ばすことを意識するため、フルスイングはしません。力を抜いて、インパクトに集中しよう!

【NG例】重心に注意!ボールを捉えようとして重心を右に傾けないように。スライスしてもいいんです。それが正しいショットの感覚。

【OK】手首を返さない!ボール位置はセンターより3つ分右。70%のスイングでミートを心がけると……必然的にボールはスライス。それでオッケー。正しく当てるためには手首を返さない!

【NG例】

【OK】正面で捉える!ここがポイント。ボールはふたつ分右にあるけど、インパクトの瞬間はもちろんヘッドの正面で。これを意識すれば、自然と手首は返りません。この感覚が大切なんです!

【NG例】
2. 力まずに! 自然なフォームを手に入れるアイアンで片手打ち
これも正しく当てる感覚を養うトレーニングです。使うのは片手のみ。必然的にスイングが小さくまとまり、インパクトの前後30cmを意識できるようになるはずだって!

力むことなく重力だけで振る!

しっかり捉える!

小さく上げて

ボールにしっかり当てる感覚を摑むことが大事。スイングはシャープに。左手でできたら右手で挑戦!
3. パターだってインパクトが大切! ボール2個打ちパット
もちろんパターも正しいインパクトを覚えることが大切。狙ったコースに真っ直ぐ押し出すためには、しっかりと正面で捉える感覚を摑むことが大事なんです。

①距離は2m程度のパッティングをイメージ。

②身体の重心を意識してどっしりと構え、小さく振って正面で捉える感覚を摑んでください。

当然ながら、ボールが2個でもしっかりと正面で捉えなければいけません。

【NG例】インパクト音1回で当てられますか?

ヘッドの向きをしっかりと意識!

【NG例】ボール2個を同時にインパクトしなければ、ボールは違う方向に転がります。

「マンガで身につく!普通のビジネスマンがゴルフ歴たった1年でスコア70台を出したメソッド。」
大塚友広[著] 浅井しんご[漫画]
幻冬舎 ¥1,400
体格的に特段アドバンテージがあるわけではない“フツーのビジネスマン”が、1年でスコア70台前半に到達した奇跡の実話。ゴルフ本として異例のベストセラーとなった『ゴルフはインパクトの前後30センチ! 』『ゴルフ歴1年で70台に突入できる30センチトレ』を基に、実践的ゴルフ理論をわかりやすくマンガ化。独自の練習法も掲載する。

「新装版 ゴルフはインパクトの前後30cm」
大塚友広 著
幻冬舎 ¥1,200+税
普通のビジネスマンが1年でパープレーを達成した超メソッド。スコア90~110前後を抜け出す秘訣は、インパクトの前後30センチを整え、スイングを最適化すること。6月に出版したマンガ版の元本を再編集。

「スモールスイング・レボリューション 新装版 ゴルフ歴1年で70台に突入できる30cmトレ」
大塚友広 著
幻冬舎 ¥1,200+税
普通のビジネスマンが1年で70台を達成した超メソッド。フルスイングで練習していてもゴルフはうまくならない。小さなスイングを極めることが、動画や写真で見るプロ美しいショットに近づくための入り口の革命。
Tomohiro Otsuka
群馬県富岡市生まれ。メンタルヘルステックサービスを展開するラフール執行役員。AJGAアジアジュニアゴルフ協会理事兼GM。HED法人営業デジタル化協会理事。富岡製糸場の世界遺産プロジェクトに公募による民間登用で観光マネージャーに就任。その際にゴルフを始める。独学でゴルフ理論を構築し、1年でベストスコア70台前半に到達する。オンラインゴルフコーチング「Natural Works Golf」も主宰している。