プレ値での購入はもはや常識!?
ズラリと並んだ高額なスニーカーの数々。激レアな非売品も含め、これらはすべて原宿にある人気スニーカーショップ「WORM TOKYO」の店頭に並んでいるモデルだ。価格は市場相場などを踏まえて設定される、いわば時価。今は10万円を超えるモデルもざらにあり、それが普通に売れているのだとか。
いつしかスニーカーを定価ではなく、2次流通市場でのプレミアム価格、通称“プレ値”で買うことが当たり前になっている。「WORM TOKYO」の山形谷賢人氏は、多くの人がプレ値で買うようになったのは、2010年代の前半頃で、インバウンドの影響だと分析する。
「当時、新作スニーカーは発売日にショップに並んで買うのが主流で、海外の人が行列を作るようになったんです」
実は日本は限定モデルに関しては、アジアのなかでも比較的優遇されて配分されることが多いと山形谷氏は話す。だから、わざわざ日本で行列に並ぶ価値がある。その結果、人気スニーカーを日本人が正規販売で手に入れにくくなり、欲しい人は、プレ値で買うしかなくなった。コロナ禍以降はネットでの抽選販売が主流になったが、入手困難な状況は変わらない。
高騰するモデルの傾向として山形谷氏があげるのは、シュプリームやWTAPSなどの人気ストリートブランドとの共作モデル、G-DRAGONやJ.Balvinなどの有名アーティストとのデザインモデルなど、いわゆるコラボものだ。そして、エア マックス95のイエローグラデーションのような定番モデルの定番色もそう。「このケースは何回復刻されてもその都度、価格は上がります」
また、オークション形式での限定販売や、諸事情で販売が途中でストップしたような流通量の少ないモデルも当然ながら高値となっている。
「著名人が履いたモデルも人気で、例えば、人気ラッパーのトラヴィス・スコットがナイキ SB ダンクをプライベートで着用した写真が出回ると、このモデルの価格が高騰しました」
さらには発売当時はマニアックだったが、時代が追いついたのか突然高値になるモデルもあるという。
人気モデルを運よく手に入れた場合、履いてドヤるか?履かずにセカンダリーマーケットに出すか?手に入れられなかった場合、プレ値でも購入するのか?今の時代だからこその悩ましい選択だ。
プレミアムスニーカー5選@WORM TOKYO

Nike Air Jordan 1
“White Natural Grey”
¥1,500,000以上(参考価格)
1985年リリースのオリジナルのエア ジョーダン1。一般的な黒赤、白赤、黒青以外のカラーのほうが流通量が少なく、市場価格は高くなる傾向にある。箱だけでなくフラッシャーもついたまま残っているデッドストックはかなり希少。※非売品

Nike Dunk Low Pro
SB “Paris”
¥3,000,000以上(参考価格)
2003年のホワイトダンク展の開催にあたり、City PackとしてNew York、Tokyo、London、Parisが開催国ごとに用意された。Parisは製造されたのが202足といわれ、諸事情で販売が急遽ストップ。実際の流通量はもっと少ないらしい。※非売品

Nike
Air Mag 2011
¥1,800,000以上(参考価格)
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』劇中に登場した1 足を再現・復刻したモデル(2011年モデルはオートシューレースシステム搭載なし)。日本ではナイキ原宿で1 足のみのオークションが行われ、220万円で落札された。※非売品

Nike Air Jordan 5
Retro T23
¥352,000
2011年に代々木公園で開催予定だったジョーダンブランド主催のバスケットボールトーナメント〝Jordan Tokyo 23〞の開催を記念して日本限定で販売された(大会は悪天候の為中止)。エア ジョーダン5の日本限定モデルとしても話題に。

Nike Air Force 1 Low Premium
“HTM Hiroshi Fujiwara Black”
¥440,000
NYの21 Mercer Streetに建設予定だったナイキストア(現Nike Lab 21M NYC)のためにデザインされたとされる1足。ストアコンセプトの変更でFriends & Familyでの配布のみに留まった。茶色もあり、各色全サイズ48足ずつの製造との噂。

店頭にはおよそ1000足のスニーカーが並ぶ、スニーカー好きのためのショップ。写真右はバイヤーの山形谷賢人氏。
WORM TOKYO
住所:東京都渋谷区神宮前2-26-5 2F
TEL:03-6303-4613
営業時間:11:00~20:00(当面は~19:00)、日曜・祝日~18:00
店休日:月曜