漫画から得られる体験やワクワク感は、時に仕事のアイデアとなったり、ベンチャーマインドを刺激して起業家たちの背中を押してくれる。ビジネスの最前線で戦う“漫画好き”社長51人に、仕事や人生の指針となっているとっておきの座右の漫画を教えてもらった。
カトープレジャーグループ代表取締役兼CEO 加藤友康/『タイガーマスク』
![](https://goetheweb.jp/wp-content/uploads/2020/11/9842aa45cd7927ce832e60143214a374-1.jpg)
『タイガーマスク』
梶原一騎/原作
辻 なおき/著
講談社 全14巻
仕事の道標となる“タイガーマスク精神”
『巨人の星』や『あしたのジョー』と並ぶ、梶原一騎の代表作。「正義のために戦う覆面レスラー・タイガーマスク。本来、社会は強い人が弱い人を助けるものでなければいけないと思いますし、子供の頃に憧れたタイガーマスクの精神は、今も私のなかに生きています。弊社のCSR活動でも養護施設などの支援を行っており、すべての人がより生きやすい社会を実現するため、今年『NPO法人Pleasure for all』を立ち上げました」
Tomoyasu Kato
1965年生まれ。23歳で父親の後を継ぎ社長に就任。高級旅館「熱海 ふふ」、「箱根・翠松園」やうどん専門店「つるとんたん」など、幅広く事業を展開している。
ジーンクエスト代表取締役 高橋祥子/『宇宙兄弟』
![](https://goetheweb.jp/wp-content/uploads/2020/11/afd59bcc5ed6a070e672fc75ca752222.jpg)
『宇宙兄弟」
小山宙哉
講談社 既刊38巻
未知への好奇心や冒険心を刺激する
幼い頃に兄弟で交わした、宇宙飛行士になるという夢。大人になり、弟の日々人(ひびと)はその夢をかなえたが、兄の六太(むった)は勤めていた自動車会社をクビになり鬱屈(うっくつ)した日々を過ごしていた。そんな六太のもとにJAXAから一通の手紙が届く……。「好奇心を原動力に夢を追い、宇宙へ挑戦していく兄弟の姿を見て、自分もこんな風に生きたいと感化されました。『宇宙行くの夢なんだろ、諦めんなよ』というセリフはいつも、私に初心を思いださせてくれます」
Shoko Takahashi
1988年生まれ。東京大学大学院在籍中の2013年、個人向けのゲノム解析サービスを展開するジーンクエストを起業。’18年には、ユーグレナの執行役員に就任した。
シニフィアン共同代表 朝倉祐介/『沈黙の艦隊』
![沈黙の艦隊](https://goetheweb.jp/wp-content/uploads/2020/11/b52e1f52d6e959ff34ecc7e703fa6d01.jpg)
『沈黙の艦隊』
かわぐちかいじ
講談社 全32巻
自由とは何か、正義とは何なのか
極秘裏に建造された日本初の原子力潜水艦「シーバット」。艦長の海江田四郎はその試験航行中に突如反乱を起こし、全世界に向けて独立戦闘国家「やまと」の樹立を宣言する。「軍人、政治家、経済人、学者。さまざまな立場の登場人物たちが身命を賭して己の信念をぶつける様には、心を揺さぶられます。『牢獄の庭を歩く自由より嵐の海だがどこまでも泳げる自由を私なら選ぶ』という海江田のセリフに、本作のエッセンスが込められています」
Yusuke Asakura
1982年生まれ。東京大学を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。ミクシィの代表を経て、2017年にスタートアップの支援を目的とするシニフィアンを創業。
カヤック代表取締役CEO 柳澤大輔/『麻雀飛龍伝説 天牌』
![麻雀飛龍伝説 天牌](https://goetheweb.jp/wp-content/uploads/2020/11/e2a152ddcf019c61673c7e35121ee509.jpg)
『麻雀飛龍伝説 天牌』
来賀友志/作
嶺岸信明/画
日本文芸社 既刊105巻
麻雀に命を懸ける男たちの生き様が胸を打つ
スリリングなストーリー展開と巧みな心理描写で、不動の人気を誇る麻雀劇画。麻雀を何よりも愛する大学生・沖本 瞬が、麻雀の師匠となる黒沢義明との出会いをきっかけに、麻雀一本で生きていくことを決意。強烈な個性を放つ相手と対局を交わしながら成長していく。「ちょうどカヤックを立ち上げたばかりの頃に連載がスタートし、仲間たちみんなと読んでいました。その当時、麻雀漫画でここまで深い内容のものはなかったと思います」
Daisuke Yanasawa
1974年生まれ。’98年に面白法人カヤックを設立。鎌倉に本社を置き、ゲームアプリ、各種キャンペーンアプリやWEBサイトなどのコンテンツを発信する。