AND MORE

2024.08.13

脱三日坊主! 続かないのは、”効率的にうまくやりたい”と思うから

とにかく多忙な現代のビジネスパーソン。「仕事以外のことをする時間がない」「何をやっても三日坊主で終わってしまう」「新しいことを始めても長く続かない」と悩む人も多いだろう。仕事も仕事以外のことも、無理なく楽しく継続できるようにはどうすればいいのか。著名なブックデザイナーであり、「続けることが趣味」だと言う井上新八氏が、20年以上にわたって実験と検証を繰り返して確立した、具体的な習慣化のコツや「絶対に続けられる」日々の仕組みづくりを伝授する。『「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)より、一部を抜粋・再編集して紹介。

パソコンを操作する男性の手元
unsplash/fernando-hernandez ※画像はイメージ

大事なのは「正しい努力」より「正しい継続」

まず「続ける」ことを考えるときに、ひとつの考え方を提案したいと思う。それは「正しい努力」をやめてみようということ。

何かをはじめたとき、だいたい効率的に、正しい方法でやろうとする。やるからにはうまくなりたい、自分を向上させて成果を出したい、そういうことがベースにあるはず。

よりよくなりたい、よりうまくなりたい。もちろんそれはすごく正しいことだと思う。

ただ「成果」を先に求めてしまうと、そのことだけがすべてになってしまう。始めた瞬間からそれは「修練」や「修業」になってしまう。

いきなりつらく感じないか? 「修練」「修行」「練習」。なんかどれもつらくて、めんどうくさそうに感じるのはわたしだけではないはず。

実はこれが「続ける」ことをつらさに変えてしまう大きな要因なんじゃないかと思う。

最初はどんどんうまくなることを実感できる。だから、楽しんでやる。成果が出ることが楽しい。

でもそのうち尻すぼみしていく。思ったようにうまくならない。自分ってこんなもん? そう思ってしまう。急につまらなく感じる。

うまくならなくていい。ただ続けてみる

結果を出すには「正しい努力」が必要だと言われる。目標を決めて、「成果をきちんと出す」努力のこと。

「正しい努力をしないと意味がない」

でも本当にそうだろうか?

「正しくない努力」を続けた先には、何もないだろうか? そんなことはないはずだ。

別に思うようにうまくならなくてもいい。続けて行けばそこに必ず何かの「変化」が起きる。そのことを信じてまずはひたすら何かを続けてみる。

「うまくなる」「よくなる」ファーストの考え方をやめてもいいんじゃないかと思う。「正しい努力」という考えを捨てて、「ただ続ける」ことをまずは意識する。いわば、「正しい継続」だ。

自分で決めたルールに則って、ただ継続することにフォーカスする。上達や達成より、ただ継続することだけを意識する。

上達を考えるのは、「続ける」基礎力を身につけてからでいい。まずは「続ける」ことからはじめてみる。

そのために必要なのは、気持ちいいやり方を自分で発見していくことだと思う。

TEXT=井上新八

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ5月号』が2025年3月25日に発売となる。今回の特集はビジネスライフを輝かせる“単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑”。さらにファッション特集として“エグゼクティブが着るべき贅沢な服”を展開。表紙にはSnow Manの岩本照が登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる