AND MORE
2024.05.13
詐欺や嘘に騙されてしまう認知科学的理由。人間に備わる「心の理論」とは?
なぜある人にとっては何の変哲もないモノが、別のある人には感情を揺さぶる特別な存在になるのか。こうした問題に答えるのが「プロジェクション」の科学だ。世界を見る時、私たちは心で生成されるイメージを現実の存在に投射し、重ね合わせている。この「プロジェクション」の概念が、今、心をめぐる謎を解き明かしつつある――。最新の研究から人間の本質に迫る知的興奮の一冊、鈴木宏昭さんと川合伸幸さんの共著『心と現実 私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学』より一部を抜粋して紹介します。
心とは何か(川合)
まず最初に、川合から簡単に「心の理論」と「表象」という語について、説明しておきたい。プロジェクションとは、私たちの心の働きを探究する科学だからである。
私の二歳になる前の娘が、少し変わった隠れん坊をしていた。いきなり、顔を手で覆うのだ。
私が「どこにいったのかなー」と言って探すふりをすると、キャッキャと喜ぶのだ。最初は娘が何をしているのかがわからなかった。目の前にいたのに、いきなり顔を隠して、どうかしたのかと驚いたが、その年齢の子どもには「心の理論」がないことを思い出した。
つまり、自分からは目の前の人が見えなくなったので、目の前の人も自分を見えなくなった、と考えているのだろう。子どもは自分の知識や心の状態が、そのまま他者にも当てはまると考えてしまう。
心理学や認知科学では、人間には「心の理論」が備わっていることを前提として考える。「心の理論」とは、他者の心の状態や信念を推測し、理解する能力のことを指す。
「人はこの状況下では、こう考えるだろう」というある種の仮説のようなものを持ちながら、我々は他者とコミュニケーションを取っているということだ。詐欺や嘘が成立するのは、騙す側が「心の理論」を駆使し、「こう言えば聞いている人は、こう考えるだろう」「こう言えば聞いている人は、こちらの発言を信じるだろう」と推測し、見事にその通りになるからである。
通常三歳以下の幼い子どもでは「心の理論」が備わっていないとされる。
「心の理論」の有無を調べるためには、次のような問いがよく用いられる。
①太郎君と花子さんは一緒に遊んでいたが、太郎君は先生に呼ばれたので、おもちゃを二人で一緒に緑色の箱にしまって出掛けました。
②その後、花子さんはそのおもちゃを取り出して一人で遊んだ後に、今度は青色の箱にしまって家に帰りました。
③太郎君が再びやってきて、先ほどのおもちゃで遊ぼうとしたところ、緑色と青色のどちらの箱を開けるでしょうか?
講義でこの問題の説明をすると大学生でも間違う人がいるが、正解は緑色の箱である。回答者が知っている状態(おもちゃは最終的に青色の箱に入っている)と、他者(太郎君)の心の状態(おもちゃを緑色の箱に入れたので、緑色の箱に入っていると思い込んでいる)が異なることがわからないと、自分の知っている情報だけを頼りに青色と答えてしまう。
私たちは、このように心の中で作り出した「表象」を他者や物に当てはめながら生活している。表象というのは、イメージと言い換えてもよい。
もう少しわかりやすい例を出してみよう。たとえば、「リンゴ」という三文字を見るだけで、あの赤い果物のことだとわかる。そのときに視覚的なイメージが浮かんでも浮かばなくても、頭の中で理解できる。その理解できる状態になっている頭の中のイメージが、表象である。小説で「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」と書いてあれば、私たちは、わずか十七文字のこの言葉で、雪国の情景をありありとイメージできる。
なにも表象は視覚的なイメージに限らない。たとえば、「踏切の音」と聞けば、「カン、カン、カン」というリズミカルな甲高い音をイメージできる。文字や音声を通じて脳内で作り出される表象を、私たちは互いに伝え合い、了解し合えるので、会話が成立する。
「リンゴ」や「apple」という文字を見れば、同じような表象が頭で作られる。しかし「pomme」ではなんのことかわからないかもしれない。フランス語を理解する人なら「リンゴ」と同じ表象ができているはずだ。
すべての人がまったく同じ表象を持っているわけではない。たとえば「神」という文字から得られる表象は、特定の宗教を信じている人と無神論者で異なるだろう。だが、それでもその二人は神について語り合うことはできる。同じモノやコトに対する表象が、それぞれの人でぴったり一致していなくても、私たちはコミュニケーションできる。いやむしろ、ぴったり一致していることの方が稀だろう。
「車」一つとっても、車を所有する人は自身の車の表象を持つかもしれないし、車を所有しない人は、もう少し抽象的な表象を持つかもしれない。私たちの持つ表象は、厳密なものではない。それはちょうど、赤いリンゴを見ても緑色のリンゴを見ても、リンゴの表象が得られることと同じなのだ。
以上のことを踏まえれば、「プロジェクション」の考えが、より鮮明に理解できるだろう。本書ではこのように世界のさまざまな情報を処理し、経験や印象などから自己の内部モデルを構築し出力するシステムを「心」と呼び、その働きによって得られるイメージを「表象」と呼ぶ。
心臓に心があると考える人が一定数いるが、情報処理システムを心と呼ぶなら、それを担うのは脳である。身体のそれぞれの器官は専門的な役割を担うが、脳は外界の情報を取り込み、記憶と照合し思考をした上で、出力(運動や発話)する情報処理器官である。脳によって担われている処理が心である。テレビという装置によって番組が映し出されているが、テレビそのものには番組(映像や音声)は存在しない。同じように脳という器官によって心という働きが担われている。
PICK UP
-
LIFESTYLE
PR2024.10.24
健康投資は口元から! ビジネスパーソンこそオーラルメンテナンスが必須な理由 -
LIFESTYLE
PR2024.10.24
エグゼクティブに相応しい旅の相棒、トゥミのプレミアムバッグ4選 -
LIFESTYLE
PR2024.11.22
英語教育の革命児・プログリット岡田祥吾とレンジローバー スポーツ 〜共鳴し合う挑戦者たち〜 -
WATCH
PR2024.11.25
世界で最も美しいクルマとは? リシャール・ミル主催の自動車コンクール、結果発表 -
LIFESTYLE
PR2024.11.25
こんな空間に住みたい! ミノッティが提案する、センス薫る邸宅のヒント -
LIFESTYLE
PR2024.11.25
アート界に一石を投じる! 龍に魅せられた孤高のアーティスト・クワイ華とは -
LIFESTYLE
PR2024.11.25
【声優・宮野真守×MARO17】時代に迎合せず、こだわり続ける信念ある男たち[Vol.4] -
LIFESTYLE
PR2024.11.22
【ゲーテ限定募集】浮世絵の世界的名画を見て、買える! 1日限りのプレミアムイベント開催
MAGAZINE 最新号
2025年1月号
シャンパーニュの魔力
仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ1月号』が2024年11月25日に発売となる。今回の特集は“シャンパーニュの魔力”。日本とシャンパーニュの親和性の高さの理由に迫る。表紙は三代目 J SOUL BROTHERS。メンバー同士がお互いを撮り下ろした、貴重なビジュアルカットは必見だ。
最新号を購入する
電子版も発売中!
SALON MEMBER ゲーテサロン
会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。