GOLF

2023.06.03

スライスを改善したら、次はヒッカケやトップが! 原因は軸の傾きにあり

今回はインサイドアウト軌道について。連載【吉田洋一郎の最新ゴルフレッスン】とは……

中上級者にありがちな軸の傾き

多くのアマチュアゴルファーはアウトサイドイン軌道のスライスに悩まされているが、中上級レベルのゴルファーになると、逆にインサイドアウト軌道で悩まされるケースがある。ダウンスイングで上半身が右側に傾き、右腕が詰まった窮屈な状態になると、過度なインサイドアウト軌道のスイングになる。ダウンスイングでこのような状態になると、振り遅れてダフリやトップが出やすくなったり、プッシュアウトやヒッカケなどのミスショットの原因となる。

この体の軸の傾きを直すために有効な練習が、ベースボールスイングドリルだ。野球のバットを振るように、腰の高さでクラブを振るシンプルな練習法だが、この練習を行うことでダウンスイングで体が右に傾いてしまう動きを改善することができる。

この練習ドリルはベースボールスイングドリルという名前だが、野球とゴルフのスイングの違いに注意して取り組んでほしい。野球のスイングでは体が開いた状態でボールをとらえるが、ゴルフは両腕を伸ばして体の正面でボールをとらえる。そのため、野球と同じように体を回転させると、ゴルフでは体が開いて振り遅れた状態になってしまうので注意が必要だ。インパクトの瞬間は、左腕とクラブが一直線となり、体の正面でインパクトをするイメージを持つようにしてほしい。

下半身先行のスイングで動きの順番を整える

ベースボールスイングドリルの具体的な方法は、腰くらいの高さあたりにボールがあるとイメージをして構え、上半身を地面に対して垂直に保ちながら、地面と平行な軌道でスイングする。体の軸を倒さないために、体全体が一本の筒に入った状態でスイングをするイメージを持つといいだろう。このように、横振りのスイングをすることで、軸が右に傾かない体の使い方が身に付くはずだ。

上半身を傾けずにスイングできるようになったら、下半身の動きにも注意を払いながら行う。バックスイングの途中で左足を上げ、ダウンスイングで踏み込みながらクラブを振り下ろしてみてほしい。ここで注意するのは、ダウンスイングで左足とクラブを同時に動かすのではなく、左足を地面につけてからクラブを下ろすということだ。左足を踏み込むタイミングは、トップまでクラブが上がり切ってからでは遅いため、バックスイングを上げている最中に行うとちょうどいいだろう。下半身が先行して動き、それにつられるようにして上半身が動くことで、適切な順番で体を動かすことができる。この運動連鎖が適切になることで、再現性が高く、飛距離が出るスイングをすることが可能になる。

ベースボールスイングドリルで体の軸の動きを修正することで、過度なインサイドアウトのスイング軌道を改善することができるようになる。下半身先行の動きも加えることで、スイングの再現性も高めつつ、飛距離が伸びるはずだ。

動画で解説! 軸の傾きを改善するベースボールスイングドリル

過去連載記事

連載【吉田洋一郎の最新ゴルフレッスン】とは……
世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベターの愛弟子によるゴルフレッスン。多くのアマチュアゴルファーを指導する吉田洋一郎コーチが、スコアも所作も洗練させるための技術と知識を伝授する。

↑ページTOPへ戻る

TEXT=吉田洋一郎

PHOTOGRAPH=小林司

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ5月号』が2025年3月25日に発売となる。今回の特集はビジネスライフを輝かせる“単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑”。さらにファッション特集として“エグゼクティブが着るべき贅沢な服”を展開。表紙にはSnow Manの岩本照が登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる