世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベターの愛弟子・吉田洋一郎。顧客の多くが国内外のエグゼクティブ、有名企業の経営者という彼による、スコアも所作も洗練させるための“技術”と“知識”を伝授する最新ゴルフレッスンコラムをまとめて振り返る。まだまだ厳しい寒さが続くが、ゴルフシーズン到来に向け、コソ練を積み重ねてスコアアップを目指したい。
ゴルフスイング時の”捻転差”は作るものではなく、自然と生じるもの
スコアの話はいったん抜きとして「この人、きれいに振るな」と思われる絶対条件は、「下半身リード」ができたスイングだ。切り返しが下半身から行われ、徐々に上半身へとつながり、最後に腕が「振られた」状態でクラブが動き出す。自ら腕を「振ろう」とすれば、上半身と下半身が同時に動き力みが生じた不格好なスイングになってしまう。
プロの連続写真で切り返しの瞬間のコマを見ると、下半身から切り返しが始まり上半身はまだトップの状態を保ったままなので、上半身と下半身の「捻転差」が生じているように見える。この形が美しいのと「捻じったあとの戻る力」がパワーを生み出すことを想起させるため、捻転差を何とか大きくしようとしているアマチュアは多いのではないだろうか。
しかし残念なことに、捻転差を意識的に大きくしてもメリットは少ない。ゴムのようにバックスイングで体を捻じって、ダウンスイングで捻じり戻すとヘッドスピードが上がるという表現を耳にしたことがあると思うが、そもそも人間は自動で捻じり戻るゴムではないし、その程度の筋肉の伸縮では大した力が生まれないのだ。
続きはこちら
「ゴルフレッスンを受けたのに上手くならない」は本当か!?
「レッスンを受けたのに全然スコアに反映されない」という恨み節をよく耳にする。ゴルファーの技術向上を生業としている身からすると耳の痛い話だ。
なぜこんな事が起きるのか。実は、レッスンを受けた直後はスコアが悪化するものなのだ。スコアを良くするためにレッスンに通うのだが、新しい動きに慣れるまでは自分のイメージより球筋が曲がったり距離が出なかったりするため、スコアは悪くなってしまう。
これはゴルフに限ったことではない。例えばこれまで使っていたPCを新しいものに変えたとしよう。最新の機能が付加されていてユーザビリティも向上しているようだが、慣れていない最初の1週間くらいは「使いにくいな」と不便に感じ、場合によっては仕事のペースが落ちることもあるだろう。しかしひとたび慣れてしまえば、以前のものよりも高いパフォーマンスを発揮するはずだ。
続きはこちら
ゴルフ場では、曲げたくないホールほど下半身を動かすべきか?
まだ7月だというのにうだるような暑さだ。ラウンドからも練習からも、足が遠のきがちだろうか。しかしライバルよりも早く上達したければ、こんな時こそ練習をがんばるという考え方もある。さて猛暑の日にラウンドした人にはわかるかもしれないが、後半でふくらはぎがつりそうになったことはないだろうか。これはミネラルや水分の不足、疲労の蓄積が原因だ。
足がつらないにしても、ラウンド終盤は確実に下半身の運動機能は低下する。これはツアープロも同じで、最終日の終盤にティショットなどで引っかかったボールを打つと、解説が「足が止まっちゃってましたね」などとよく言ったりしている。
下半身の運動量が低下すると、上半身だけでボールをコントロールするためフェースの開閉が急激になりがちになり、ひっかけやプッシュアウトのミスが出やすくなる。そして、そもそも飛距離が出ない。
続きはこちら