GOLF

2019.05.03

古閑美保の常時100切りレッスン ~コースマネジメントのコツ【ラウンド編③】

常にスコア100をオーバーしないように! ツアー通算12勝を誇り、2008年賞金女王に輝いた、あの古閑美保プロに聞いてきた。ツアープロとしての豊富な経験に加えて、引退したからこそ見えてきたアマチュアが上達しない原因を、 シチュエーション別に披露。 "コガミホ流"を会得し、常に100は叩かないようにしたい。ラウンド編3回目!

古関美保C1-1

ゴルフは許しながらプレーするスポーツ

コースをどう攻略するか。コースマネジメントのことを考えるだけでスコアは簡単にアップすると言われるが、そもそもどのようなマネジメントが必要なのか? 古閑流のアマチュアにこそ役立つマネジメント術を教えてもらった!

古閑 以前も話しましたが、技術は練習でしかどうにもならないものなので、コースに出たらとにかくいつもようにスイングすることです。よくコースで力まないようにと心がけている人がいると思いますが、大事なことは自分がどういうタイプかということです。

編集部 自分のタイプですか?

古閑 そう。力まない方がいいのかと言えばそうは言いきれないということです。力んでスイングすることで真っすぐ飛ばせる人もいますし、力まずにリラックスすることでいつもスイングできる人もいるんです。

編集部 なるほど。では古閑プロは何を重視しているのですか?

古閑 いかにいつも通りに振るかです。アマチュアの方に言いたいのは「曲げたくない、曲げたくない」と考えすぎるよりもコースって思っているよりも広いんです。自分にとってのマックスのミスよりも少しだけ内側に飛んでくれればOK。そう考えてプレーしてもらいたいですね。ゴルフってミスを許しながらプレーするものですから。それはプロも一緒ですからね。

編集部 コースで心がけるべきことは?

古閑 私の場合はとにかくリズムです。これもタイプによって分かれるんですけど、私の場合は子どもの頃から考えずに体でスイングを覚えてきたので、プレー中にスイングのことを考えると体が逆に動かなくなるんです。でも、小さい頃から考えるやり方で教わってきたプロとか、レッスンを最初から受けてきたアマチュアの方なんかは、考えながらやるのもいいと思います。だから(小平)智なんかはこういう球が出たのはなぜかをすぐに説明できるんですけど、私はできないタイプなんです。だから私はコースではスイングのことは考えません。

DIRECTION=出島正登

PHOTOGRAPH=小林 司

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ5月号』が2025年3月25日に発売となる。今回の特集はビジネスライフを輝かせる“単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑”。さらにファッション特集として“エグゼクティブが着るべき贅沢な服”を展開。表紙にはSnow Manの岩本照が登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる