幼少期に兄から「ジブリを見るな」といわれた漫画家・宮川サトシは、40歳にしてなお、頑なにジブリ童貞を貫き通してきた。ジブリを見ていないというだけで会話についていくことができず、飲み会の席で笑い者にされることもしばしば。そんな漫画家にも娘が生まれ、「自分のような苦労をさせたくない」と心境の変化が……。ついにジブリ童貞を卒業することを決意した漫画家が、数々のジブリ作品を鑑賞後、その感想を漫画とエッセイで綴った連載をまとめて振り返る。
『借りぐらしのアリエッティ』
今月は人間修行の一環として、米林宏昌監督の「借りぐらしのアリエッティ」でジブりました。宮崎でも高畑でもない、知らない監督のジブリ作品を観ることはそこそこ勇気が必要だったりします。
山道の中をガタガタと揺れながら進む乗用車、キーパーソンらしき小綺麗な少年(翔)が古いお屋敷に到着。自然に囲まれた背景は風景画のように美しく、少年はロイドメガネこそかけてはいないものの、牛ハラミとか絶対食べそうにない草食系男子で、声は(案の定)神木隆之介君。それに加えて彼とはミスマッチの、ムスッとしたデブ猫も間髪入れずに登場。
無印良品の店内でずっと流れているようなケルト調の音楽もお話の雰囲気と合っていて、久石譲さんっぽくはないものの、これはこれでジブリ指数を更に上げています。
はいみんな注目~! ジブリ作品が始りましたよ~! とでも言わんばかりの、これがジブリじゃなかったら何なの? 的な、いつものオープニングという感じがしました。
続きはこちら
『猫の恩返し』
今月は本当なんとなくなんですが、宮崎駿企画/森田宏幸監督の『猫の恩返し』で年内最後のジブりとさせていただきました。自分が不勉強なだけですが、またも知らないジブリ監督。ジブリってたくさん監督がいるんですね…名前とお顔と作品を一致して覚えていられる自信がないので、トレーディングカードとかになってたら買ってしまうかも。
『猫の恩返し』、見始めてまず絵柄がいつものジブリタッチとあまりに違うからか、イマイチ面白くなさそうな感じというか、自分の好みに合わなさそうな予感が画面(42インチ)から漂ってきたので、正直ちょっと心配になりました。あれですね、ジブリっぽい=観たら何かしら得るものがある=面白い可能性が高いって思ってしまうようになっちゃってるんですね…。ブランド物とかもなるべく避けて生きてきたのに、まさかジブリが自分の中でブランド化するとは…。
続きはこちら
特別編 「高畑勲展〜日本のアニメーションに遺したもの〜」
先日、竹橋にある東京国立近代美術館まで高畑監督の展示にお邪魔してしてきました(この記事は2019年9月に掲載されたものです)。
「お邪魔してきました」って書くと関係者みたいな感じがしますが、普通にローソンチケットで買ったピンク色のチケット片手に一人で勝手に行ってきただけの話です。編集部から「ここ行ってレポート書いてきて」みたいなことを言われたわけでもなんでもないです、完全なるただの趣味。お婆ちゃんが五円玉を紐でくくって亀とか作って玄関に飾ったりするじゃないですか、あれと全く同じ行為です。
ただ、ですよ。確かに趣味ではあるんですが、会場に向かう電車の中で「これ以上のジブり行為ってある?」とも思ったわけです。高畑監督の作品を観ているうち、その創作の根っこの部分に触れたくなり、今私は自分の意志でジブりに向かっている。40年間ジブリ作品を観ることなく生きてきたこのジブリ童貞包茎男が、です。(誰が包茎じゃ!…包茎だけど)
なので今月はジブリ童貞のジブリレビュー初の特別編、「高畑勲展〜日本のアニメーションに遺したもの〜」についてのレビューを書いてみようと思います。館内は(一部を除いて)全面撮影禁止だったので、私のつたない思い出ジブリスケッチとともにどうぞ。
続きはこちら