2009年から’15年の約6年半、のべ500日以上をかけて、47都道府県、2000近くの場所を訪れた中田英寿。世界に誇る日本の伝統・文化・農業・ものづくりに触れ、さまざまなものを学んだ中田が、再び旅に出た。
もう低級茶とは呼ばせない
「番茶」「ほうじ茶」「茎茶」というと、一般的には安価な庶民の茶とされる。上質な煎茶が一番茶の葉だけを使い、繊細に蒸して作られるのに対し、これらは茎まで刈り込んで、一気に強火で焙じて香りを立たせる。淹れ方も煎茶が低温で丁寧に抽出するのに対して、ドボドボと熱湯を注ぐだけ。その手軽さ、簡便さが庶民的とされるひとつの理由ともいえるだろう。だが、そんな「番茶」「ほうじ茶」「茎茶」のなかで、ブランドとされているのが「加賀棒茶」。前田家が茶文化を築いたこの土地ならではの茶は全国的にもよく知られているが、なかでも羽咋郡(はくいぐん)にある油谷製茶の「加賀棒ほうじ茶」は、その味わいが格別だ。
「普通のほうじ茶は、葉と茎を一緒に焙じるんですが、うちの場合、まず一番茶の葉を取り除いて、その茎だけを焙じます。甘みを引き出す秘訣は、高温で一気に熱すること。ガスバーナー3本を使って、250〜300℃の熱で10分ほど焙じるんですが、1℃ちがうだけでも味が変わるので、季節によって温度は変えています」(油谷製茶・油谷祐仙社長)
そのこだわりの味わいは、各地で茶を飲んできた中田英寿も驚くほど。雑味がなく、香りにも味わいにも奥行きがある。ガブガブ飲むのもいいが、ゆっくりと味わいたくなる逸品だ。
「茎茶というと、煎茶をとった残りだと思っていましたが、こんなに豊かな味わいになるんですね」
油谷社長は、「茎茶の“低級品”というイメージを変えたい」と語る。
「要はおいしければいいわけですからね(笑)。うちではペットボトル用も作っていますが、そちらはより甘みを強調するように研究を重ねました。茶葉は自然のものですから、毎年同じ味というわけにはいかない。それでも同じような味を作るためにいろいろ工夫をしています」(油谷社長)
ペットボトルの「加賀棒ほうじ茶」は、北陸新幹線の開通をきっかけに人気商品に。さらに最近ではほうじ茶味のスイーツが次々と生まれるなど、まだまだ人気上昇中。
「うちでも粉末を作っていますが、菓子やアイスクリーム用などの注文が増えています。でもやっぱり基本はおいしくて、安心・安全なほうじ茶を作ること。常に完璧を求めていますが、なかなか到達できません。進化させ続けて、よりおいしいものを作っていきたいと思っています」(油谷社長)
歴史や伝統にあぐらをかくことなく、美味しさを追求する。変わらない美味しさの裏には、時代にあわせて進化、変化を続ける姿勢が隠れているのだ。
中田英寿が旅で見つけた逸品を購入できるポップアップストアがオープン!
表参道のスパイラルガーデンでは、1月9日から11日まで中田英寿が旅で発見した全国の逸品に触れられるポップアプストア「NIHONMONO AOYAMA」が期間限定でオープン。これまで2000以上のものづくりの現場を訪れた中田が厳選した品々を販売するECサイト「にほんものストア」の商品を実際に手に取れる貴重な機会。気になった商品をにほんものストアから購入でき、指定場所へ配送するサービスも提供する。コロナ禍で県をまたぐ移動が制限されている今だからこそ、このにほんものストアで旅の気分を味わいたい。
NIHONMONO AOYAMA
期間:2021年1月9日(土)~ 11日(月・祝)
時間:11:00~19:00
場所:スパイラルガーデン(スパイラル1F)※入場無料
決済方法:クレジット決済商品の購入はECサイト「にほんものストア」にて
「に・ほ・ん・も・の」とは
中田英寿が全国を旅して出会った、日本の本物とその作り手を紹介し、多くの人に知ってもらうきっかけをつくるメディア。食・宿・伝統など日本の誇れる文化を、日本語と英語で世界中に発信している。2018年には書籍化され、この本も英語・繁体語に翻訳。さらに簡体語・タイ語版も出版される予定だ。
https://nihonmono.jp/