世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベターの愛弟子・吉田洋一郎による、最新ゴルフレッスンコラム20回目。顧客の多くが国内外のエグゼクティブ、有名企業の経営者という吉田コーチが、スコアも所作も洗練させるための技術と知識を伝授する。
下降軌道ではなくボールと最下点の場所が大事
今も昔も変わらないアイアンショットの鉄則は、ダウンブローで打つということだ。ダウンブローを意訳すると「下降軌道でボールを打つこと」というニュアンスだろうか。
アイアンショットにおいてボールはクラブがダウンブローに当たって、バックスピンがかかることで空中に高く上がる。ロフトで打ち出し角が高くなるという要素もあるが、スピン量のほうがより重要な要素だ。
これを知っている人ほどアイアンショットで上から打ち込む重要性を理解しているため、より入射角をより鋭角にして上から打ち込もうとする。しかし、意図的にダウンブローに打つ動きは不要だ。実際に打ち込むために体やクラブを動かす必要はない。適切なスイングかつ適切なボール位置なら、トップの高い位置からインパクトの低い位置へ必ずヘッドは上から下に動くため必然的にダウンブローとなる。
打ち込む意識が強いと、手元が先行してフェースが開いたりクラブ軌道がアウトサイドインのカット軌道になる。そうすると球はスライスの回転が強くなって右方向にヨレてしまう。適正なバックスピンをかけるためのポイントはヘッドの軌道の最下点とボール位置の関係だ。
3Dでインパクトゾーンをイメージ
ダウンスイングの過程であればヘッドは上から下に動いているため、クラブ軌道の最下点の手前にボールを置くことで自然と上から下に動くクラブ軌道の途中でボールをとらえることができる。左肩の付け根の真下に位置するクラブ軌道の最下点の手前にボールがあれば、上から打ち込もうとしなくても、ダウンブローでとらえることができるのだ。プロのショットを見ていてわらじのような大きなディボットが取れているが、意図的に強く鋭角に打ち込んでいるのではなく最下点の手前にボールがあるためボールの先の芝が取れているのだ。
しかし、ボールを最下点の手前に置いてもターフが取れないアマチュアがいる。特にアーリーリリースですくい打ちになっているアマチュアはダフることはあってもボールの先にあるターフを削ることはできない。同様に極端なインサイドアウトの軌道もターフが取れない傾向がある。そもそもダウンブローに打つことが難しいスイングでは、インパクト付近で打ち込む動きをしてもダウンブローにボールを打つことはできない。根本的なスイングの問題を解決すれば自然とダウンブローになると考えたほうがよいだろう。
適切なスイングをしていてもうまくダウンブローに打てない人は、インパクトを”点”ではなく軌道の中の”ゾーン”として立体的にイメージしてほしい。インパクトを点でとらえてしまうとボールを上げようとするすくい打ちになったり、逆に過度に打ち込んでミスになる場合がある。インパクトの後にクラブが地面を削り取って地中に潜り込んでいくところまで立体的にゾーンをイメージしてみるといいだろう。ゾーンの中でボールをとらえるイメージと動きが定着すれば意識しなくても適切なダウンブロー軌道と再現性の高いインパクトが実現できるようになる。まずは素振りでインパクトゾーンをイメージして練習場のマットを削ってみるといいだろう。
ティアップされていてアッパーブローに打たなければいけないドライバーショットも同じだ。自分のボールが浮いているから下からヘッドを入れるように動かす必要はなく、最下点の先にボールをセットし、軌道の中でボールをとらえることでアッパーで打つことができる。
ヘッドの軌道や入射角をスイング中に意図的に操作するのはとても難易度が高い。一方で最下点に対してボール位置をずらすだけで入射角を変えることができる。ボールの位置を変えるだけでこれまで以上に高い球を打てるようになるかもしれない。アイアンで高さが出ずに悩んでいる人は、ぜひ一度試してもらいたい。