GOURMET

2022.03.12

幻のクラフトビール「赤松とインディア・ペールエール」で長野の自然の恵みを味わう

面積の約8割が森林を占めるという緑豊かな長野県。そんな長野の自然の恵みを堪能できるクラフトビール「赤松とインディア・ペールエール」が2022年3月14日より再販売される。前回は発売後、瞬く間に完売したという幻のクラフトビールの味の決め手はなんと”松ぼっくり”。

赤松とインディア・ペールエール

「赤松とインディア・ペールエール」¥715(1本)

長野発のIPAの味の秘密は“松ぼっくり”

長野の茅野市を拠点とする木葉(もくよう)社とデザイン事務所・リパブリカの共同プロジェクト「yaso」と、長野のテロワールを感じられるクラフトビールを醸造する「PECCARY BEER(ペッカリービール)」がタッグを組んでつくりだしたクラフトビール「赤松とインディア・ペールエール」が3月14日より発売される。

木葉社は樹木の剪定や伐採、診断や治療、栽培や生産など、樹木にまつわるあらゆる仕事=アーボリカルチャー(樹木業)を行う会社。その日々の仕事の過程で集めた落ち葉や小枝などをデザイン事務所のリパブリカとともにスワッグやお香、茶葉などにアレンジして「yaso」から販売している。

木葉社

そんな「yaso」と「PECCARY BEER」がつくり出した「赤松とインディア・ペールエール」の原材料は、南アルプス山系からの伏流水と木葉社が長野の森林で採取した赤松の松ぼっくり。しかもただの松ぼっくりではなく、春から夏のみに収穫できる青松ぼっくりを贅沢に使用している。

赤松のまつぼっくり

松の香りに近いとされているアマリロホップを主軸に、サブロホップとチヌーク・シトラをかけ合わせたモルティなIPAに、フレッシュで香り高い青まつぼっくりが加わることによって、森に包まれたような香りが心地よいボタニカルな一杯が完成した。

このビールを味わえば、長野の大自然とつながる時を過ごせるはず。

購入はこちらから

TEXT=ゲーテ編集部

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年6月号

楽園アイランド・ホテル

ゲーテ2025年6月号表紙

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年6月号

楽園アイランド・ホテル

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ6月号』が2025年4月24日に発売となる。今回の特集は、ゲストを非日常の世界へと誘う“楽園アイランド・ホテル”。表紙には、小栗旬が登場。自身が所属する芸能事務所、トライストーンの大運動会や役者論について語る。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる