AND MORE
2024.06.26
元・日本一有名なニートが考える、シェアハウスの利点
定職に就かず、家族を持たず、シェアハウス暮らし。社会的評価よりも自由に生きることを大事にしてきたphaさん。かつて「日本一有名なニート」ともいわれたphaさんは、どんな生き方を実践してきたのか? 著書『がんばらない練習』よりご紹介します。
誰にも回収されたくない
夫婦やカップルを見るのが結構好きだ。人間はみんなどこか歪んでたり欠落してたりするものだけど、Aさんの歪みとBさんの歪みが絡み合ってある地点で一つの安定を作っているという様子が面白いのだ。この人は一人だとこんな感じだけど二人だとこんな感じになるのか、こういう安定を作るんだ、意外だ、みたいなことを考えるのが楽しい。

夫婦やカップルでいるところを一回見てしまうと、その後その人が一人でいるところを見たとき、今この人は母艦から射出された状態なんだ、と思う。今は単独行動を取っているからたまたまこんな風だけど、本当は違う姿なんだ、家に帰ると別の顔になるんだ、それが本来の姿なんだ、ということを考えてしまう。
だけど、自分が誰かとつがいでそういう安定を作るということを考えると、抵抗がある。俺は俺のままで誰にも回収されたくない、とか思ってしまう。だから自分はだめなんだろうけど。
夫婦やカップルが顔が似てくる、みたいな現象があるけど、あれもなんか嫌だ。絶対に似たくないと思ってしまう。
異性と少し親しくなると、その状態だと自分が自分らしくいられなくなるような気がして距離を取ってしまったりする。もっと異性と一緒にいることができたら楽だし幸せなんだろうと思うけど、うまくできない。世の中の多くの人は、家族やパートナーがいる状態こそが落ち着くらしいのだけどよくわからない。
結婚で苦労したりしている人の本を読んだりすると、こんなに理不尽を感じているのになぜそんな相手と一緒にいるのだろう、さっさと別れたらいいのに、と思うことがよくある。でも、そこには自分にはわからない大事な何かがあるのだろう。
メンバーは多いほうがいい
誰かと一対一で暮らすのもできないけれど、一人暮らしも寂しくてつらいので、ずっとシェアハウスに住んでいる。
メンバーが複数人いると一対一のときに比べて一人一人との関係性が薄くなる。メンバーは多ければ多いほど一人に対する負担が少なくなって気が楽だ。

家に二人しかいないと、なんでも自分か相手かという二分法になってしまうのがつらい。例えば床にゴミが落ちてたり物が散らかしっぱなしになっていたとき、二人暮らしだと自分がやったのでなければ犯人は相手しかいない。そんな小さなことが積もり積もると、相手の些細な行動にまでだんだんイライラするようになってしまう。
シェアハウスのようにたくさん人数がいると、ゴミを散らかしたのはAかもしれないしBかもしれないしCかもしれない。はっきりわからないのでうやむやになってしまう部分があって、関係が煮詰まりにくい。一人一人と接する時間がそんなに多くないのもよいと思う。
何か揉めたりした場合も、一対一だと紛れがないので激しい揉め事になりやすい。普段溜まっていた感情が爆発したりして、そうすると関係を修復するためには泣いたり叫んだり抱き合ったりといった手続きが必要になったりする。
シェアハウスのように第三者がいる環境だと、人目があるし、第三者が仲介してくれたりもするので、何か揉めた場合もそこまで劇的な手続きを踏まずに収まることが多い。
こんなことを考えるたびに、誰かと一対一で暮らしたりするのは絶対無理だ、と思うのだけど、でも一対一というのは「世界に二人だけ」感みたいな、他では得られない信頼や安心があるのだろう。そういうのに憧れる部分があるから、カップルや夫婦を見るのが好きなのだと思う。僕は無理だけどみんながんばってくれ……。
PICK UP
-
WATCH
PR2025.2.14
【カシオ】円熟の男・スカパラ谷中敦が選んだ、流麗なフォルムの黒い「オシアナス」 -
LIFESTYLE
PR2025.2.15
トップリーダーたちが今、安比高原へスキーに集う5つの特別な理由 -
LIFESTYLE
PR2025.2.18
なぜ、金属製クレカ「ラグジュアリーカード」はエグゼクティブにふさわしいのか? -
PERSON
PR2025.2.25
各界トップランナー絶賛。『天と地と』『椿三十郎』…書業80年、“墨の魔術師”と称される書家・金田石城とは -
LIFESTYLE
PR2025.2.25
若手作家を輩出する「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2025」開催! 現代アートの未来が京都に集結 -
WATCH
PR2025.2.25
ウブロ「ビッグ・バン」の究極系! 高級時計店「YOSHIDA」限定の最高峰モデルが登場 -
LIFESTYLE
PR2025.3.1
ラグジュアリーホテルに“福袋”感覚でお得に泊まれる。新サービス「THE GRAND HOTEL COLLECTION」とは -
LIFESTYLE
PR2025.3.2
前澤友作&石川遼。なぜ、「前澤杯」のプロアマ参加券は100万円もするのか?
SALON MEMBER ゲーテサロン
会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。