毎度お騒がせしております。キングコング西野です。(こちらは、オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』に投稿した記事を加筆修正したものです)
【連載「革命のファンファーレ2~現代の労働と報酬」】
今日は「『コミュニティー』か『エンタメ』を持たない企業は、ほぼ終了」という恐ろしいテーマでお話ししたいと思います。
サービスを設計する時は、ミクロの目(職人性)と、マクロの目(大局観)を交互に切り替えることが重要ですが、今日は後者の話です。
第57回 自社エンタメを持っていないことに危機感を持て
そのままだったら死ぬぞ
僕が大好きな映画監督ビリー・ワイルダーのアトリエの壁には『How would Lubitsch have done it?』という紙が貼られています。
日本語に訳すと「ルビッチならどうする?」です。
「ルビッチ」というのは、ビリー・ワイルダーが尊敬してやまない映画監督「エルンスト・ルビッチ」のこと。
「大変な難題が降りかかってきたが、ルビッチだったら、この局面をどう乗り切るだろうか?」とワイルダーは考えていたわけですね。
自分が尊敬している人間は、いずれ古くなります。
当然、『自分が尊敬している人間が作ったルール』も古くなります。
なので、『自分が尊敬している人間が作ったルール』に従うのではなくて、「自分が尊敬している人だったら、この局面をどう乗り切るか?」と考える方が、答えが常にアップデートされるので良さそうです。
劇団四季さんならば、浅利慶太さんの作ったルールに従うのではなくて、『How would KEITA have done it?(浅利慶太ならどうする?)』と考えると面白いかも。
兵庫の大天狗ナルシストたる西野亮廣は、なんと自分から後輩達に「新しく始めることに答えなんてないんだから、迷った時は、『西野亮廣ならどうするか?』を考えろ」と言っています。
すっごい上の立場からアドバイスをするのは、昔からですが、その責任は取るのでオッケーだと思ってやっています。
さて。
日頃、いろんな経営者さんから相談を受けている西野ですが、やはり、そこでも僕が考えるのは「西野ならどうするかなぁ?」です。
厳密に言うと、「西野が、『フォロワー数200人で、予算は70万円で、このプロジェクトがコケたら、もう後がない』という状況だったら、どうするかなぁ?」です。
僕は、西野が出す答えをよっぽど信頼しているのでしょう(笑)。
そんな調子で、企業(経営者)の「かかりつけ医」のように動いている僕ですが、最近、共通しているアドバイスは…
①「零細企業は零細企業の戦い方をしろ」
②「コミュニティーに参加しろ」
③「エンタメを持て」
…の3つ。
僕が零細企業の経営者なら、「零細企業の戦い方」を正しく選ぶし、コミュニティーに参加するし、あわよくば自社のエンタメを作ります。
影響力もなければ、大企業みたく大ロットで生産することもできないので、無名なのに(まだ何の信用も稼げていないのに)、自社製品の価格は大企業よりも高くなる。
この穴を埋めてくれるのは、①と②と③しかなく、①と②に関しては、これまで散々言ってきたことなので(※人検索)、ここでは割愛させていただきます。
重要になってくるのは③で、ここを上手く作り出すことができれば、(大企業よりも高い)価格に納得感が生まれます。
競合他社との差別化にも繋がるでしょう。
というか、この時代、サービス(商品)のクオリティーなんて、もはや、どこも「どんぐりの背くらべ」になっているので、『コミュニティー』か『エンタメ』を掘り下げないと、選ばれない。
ところが、『エンタメの作り方』って、全然、体系化されてないんです。
…いや、「アニメーション映画を作れ」と無茶を言ってるわけじゃないんです。
たとえば、イベントの作り方、
たとえば、BBQ大会の作り方、
そういった「僕たち私たちでも立ち上げることができるエンタメ」の作り方が、まったく体系化されていない。
(西野以外の)講演会の素人主催者は、いまだに、何の勉強もせず、“あてずっぽう”で講演会を作って、お客さんの不満を量産する始末。
コミュニケーションを深める為にBBQ大会を企画しておきながら、「お客さんに楽しんでもらいたい」を理由に、BBQの中にイベントを詰め込んで、「レストラン型」にしてしまったり。。
#アホかよ
せっかく、時間とお金をかけて立ち上げているのに、実に勿体ない。
大切なのは、自社エンタメを持っていないことに危機感を持つことと、そして「エンタメの作り方」に興味を持つこと。
これは、仕事としてやった方がいいと思います。
「俺がやってるのは『ビジネス』で、『エンタメ』には興味がないっす」は、もう通用しない時代に突入したなぁ」と思うオイラです。
#ひろゆき
ビジネスも、エンタメも勉強しましょう。
現場からは以上です。
お知らせ! プペル歌舞伎の写真(額装済み&保証書付き)の新作『父と息子』(限定20点)が出ました
追加生産はしない作品なので、興味がある方は是非。
【限定20枚】プペル歌舞伎『親子』
お知らせ! オンラインサロンで海外発行のカードが利用できるようになりました!
西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ
お知らせ!『西野亮廣講演会』の開催決定!
『西野亮廣講演会』のお知らせです。
下記の都道府県で開催が決まっています。
9月4日(日)に岐阜
10月8日(土)に徳島で、それぞれ『西野亮廣講演会』がございます。
私、西野亮廣がマイク一本で1時間半ほど喋る変なイベントです。
チケットをお求めの方は、『西野亮廣全国講演会』で検索してみてください。
サロンメンバーさんが作ってくださったイイ感じのホームページに飛びますので、そちらから。
会場によっては、まだ、チケットを発売してなかったりしますが、そのへんはご容赦ください。
講演会開催情報
よろしくお願いします。
西野亮廣/Akihiro Nishino
1980年生まれ。芸人・絵本作家。モノクロのペン1本で描いた絵本に『Dr.インクの星空キネマ』『ジップ&キャンディ ロボットたちのクリスマス』『オルゴールワールド』。完全分業制によるオールカラーの絵本に『えんとつ町のプペル』『ほんやのポンチョ』『チックタック~約束の時計台~』。小説に『グッド・コマーシャル』。ビジネス書に『魔法のコンパス』『革命のファンファーレ』『新世界』。共著として『バカとつき合うな』。製作総指揮を務めた「映画 えんとつ町のプペル」は、映画デビュー作にして動員196万人、興行収入27億円突破、第44回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞という異例の快挙を果たす。そのほか「アヌシー国際アニメーション映画祭2021」の長編映画コンペティション部門にノミネート、ロッテルダム国際映画祭クロージング作品として上映決定、第24回上海国際映画祭インターナショナル・パノラマ部門へ正式招待されるなど、海外でも注目を集めている。また「えんとつ町のプペル」は、ミュージカルや歌舞伎にもなっている。
●国内最大となる、約4万人の会員数を誇る有料会員制コミュニティー(オンラインサロン)「西野亮廣エンタメ研究所」はこちら。
●70万部の絵本『えんとつ町のプペル』のご購入はこちら。
●最新絵本『みにくいマルコ~えんとつ町に咲いた花~』のご購入はこちら。