PERSON

2022.03.17

スナックチロ 松永郁子が語る、スナックで遊ぶ男の流儀

酒場でこそ、人間の品格は問われる。だからこそ、いい酔い方をしたい。そこで、絶品の酒を振る舞い、人々を癒やすスナックのママにジェントルなお酒との付き合い方を聞く。【シン・男の流儀】

スナックチロ 松永郁子

店の扉を開ければ常連さんが迎えてくれる

四谷三栄町に光る青いネオン。55年続く老舗スナック『チロ』、その松永郁子ママは、2代目として看板を守り続ける。

「学生の頃にここでアルバイトをさせてもらいましてね、もう40年くらい前になるかしら。別の仕事をしたこともあったけれど、帰ってきて、先代がご病気されてから店を引き継ぎました」

キープボトルを納めるロッカー

キープボトルを納めるロッカーは全351台。それ以外にも1000本以上のボトルが店内に。

壁一面に取りつけられたロッカーには、キープボトルがずらり。ボトルにはそのお客が歴代空けてきた本数が書かれ、なかには1236本という強者も。

「お店の経営が厳しくて、自分のお金を持ちだしたこともあった。けれど続けてこれたのは、お客さんのお話を聞くのが好きだからでしょうね。どんな人でも必ずいいところがある。それを見つけるのが好きなんです」

時代ごとに栄華を極めた仕事人たちが訪れ、その栄枯盛衰を見てきた郁子ママ。

「新聞社の社員が多く訪れた時代もあれば、銀行関係者が大勢でいらしてくださった時代もありました。最近はIT関係のお客さんが多いかしら。皆さん素敵な仲間を連れてきてくれて常連さんが増えていきました。現役時代から、何十年も通ってくださる方も。もちろん一見さんも歓迎。初めてのスナックって入りにくいじゃない。だから一杯ひっかけてから、勇気を出して来てくれたっていいの。常連さんが『よく扉を開けた、偉い!』って褒めてくれますよ」

筑紫哲也氏のキープボトル

ジャーナリストの故・筑紫哲也氏のキープボトル。常連から贈られたアメフトのユニフォームを着せたサントリーオールド。多くの文化人が訪れる。

お酒をジェントルに楽しむ方法、それは“思いやり”にかぎると郁子ママは話す。

「カウンターからお手洗いに立つ時に、『ちょっとすみません』って周りを気遣うくらいでいいの。お客さん同士仲良くなることもあるけれど、適度な距離は必要。それを大切にしている方は格好いいですね。でもまずはこの店の扉を開けることから、すべては始まりますよ」

 

スナック チロ

スナック チロ
住所:東京都新宿区四谷三栄町14-4 松哲ビル103
TEL:03-3353-9847
営業時間:17:00〜23:00
定休日:土曜・日曜・祝日
座席数:35席

 

Ikuko Matsunaga
スナックチロ ママ。群馬県生まれ。会社勤務を経て20代で法政大学に入学。その頃のアルバイト先であったスナック『チロ』に、1982年頃に戻り、2004年に先代から店を引き継ぐ。先代から受け継いだ内装を、日々新品のように磨き上げている。

TEXT=安井桃子

PHOTOGRAPH=太田隆生

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ5月号』が2025年3月25日に発売となる。今回の特集はビジネスライフを輝かせる“単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑”。さらにファッション特集として“エグゼクティブが着るべき贅沢な服”を展開。表紙にはSnow Manの岩本照が登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる