GOURMET

2022.04.15

ワインラバーが今、寵愛するワイン3選【Part2】

気分によってワインを選ぶのが大人の嗜み。ワインラバーたちに今の〝バディ〞3本を選んでもらった。今回は、バー経営者の寵愛する3本をご紹介。【Part1】はこちら

ワインPart2-2

誰もに愛される人生の伴走者

大学卒業後に働いたレストランでは、毎日必ずワインを1杯飲んで経験値を高めていったというのは、都内で3店のバーを経営する黒瀧和之氏。以来、ボルドー5大シャトーやカリフォルニアのカルトワインなど高級ワインも数多く飲んできた黒瀧氏が、今愛してやまないのが、ブルゴーニュの白ワインだ。それまで赤ばかり飲んできた黒瀧氏が、白に開眼したのもブルゴーニュがきっかけ。巨匠エティエンヌ・ソゼの血を引くジャン・マルク・ボワイヨなど、どれも超一流の造り手ながら、実は、これらは比較的容易に手に入る。

ワインPart2-SUB

特別な日ならオーパス・ワンが相棒に。知名度もカベルネの濃厚な味わいも、場が盛り上がる1本。

「僕にとってワインとは、人を喜ばせ幸せな場をつくるモノ。あまりに希少なものだと、相手に気を使わせてしまいますし、開けたら劣化していたというリスクも。それよりも、相手が気を使うことなく、誰にも喜ばれるものを選んでいます」

愛すべきワインとは、自分の生活の一部になるようなものと黒瀧氏は言う。

「1回だけの特別な出合いもいいのですが、それよりも何度も飲みたい、飲ませたいと思うのがこれらのワイン。僕にとっては、まさに人生を一緒に歩んでいけるワインだと思います」

ワインPart2-1

右:バシェ・ルグロ ムルソー レ・グラン・シャロン 2015 中:ジャン・マルク・ボワイヨ ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・ルフェール 2018 左:ポール・ペルノ ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ シャン・カネ 2020
6世代続く家族経営のバシェ・ルグロ、ピュリニー村を代表するドメーヌのひとつであるポール・ペルノなど、信頼できる造り手が手がけたものをセレクト。「10年以内のものはブレがなく、そのミネラル感の虜になっています」

黒瀧和之
1987年青森県生まれ。大学卒業後、バグースに入社しレストランのサービス担当に。2016年に独立し飲食のコンサル業を経て、バーを経営。三軒茶屋「BAR 1919 STAND」など3店舗を経営。

TEXT=牛丸由紀子

PHOTOGRAPH=古谷利幸

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2025年5月号

単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ5月号』が2025年3月25日に発売となる。今回の特集はビジネスライフを輝かせる“単なるゲームを超えるゴルフ、60通りの誘惑”。さらにファッション特集として“エグゼクティブが着るべき贅沢な服”を展開。表紙にはSnow Manの岩本照が登場。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

GOETHE LOUNGE ゲーテラウンジ

忙しい日々の中で、心を満たす特別な体験を。GOETHE LOUNGEは、上質な時間を求めるあなたのための登録無料の会員制サービス。限定イベント、優待特典、そして選りすぐりの情報を通じて、GOETHEだからこそできる特別なひとときをお届けします。

詳しくみる