MAGAZINE &
SALON MEMBERMAGAZINE &
SALON MEMBER
仕事が楽しければ
人生も愉しい

AND MORE

2024.05.01

イスラエルは入植地を拡げ、パレスチナ難民は増える。政治風景を一変させた中東戦争

中東戦争に勝利し入植地を拡げるイスラエルに、パレスチナ人の英雄・アラファトが一矢を報いる――イスラエルとハマスの衝突が進める国際社会の分断。中東情勢の背景が良くわかる! と話題の書籍『なるほどそうだったのか!! パレスチナとイスラエル』より、一部を抜粋してお届けします。 → 初回から読む

パレスチナの旗を振るイメージ
写真:Unsplash/Ahmed Abu Hameeda

中東戦争に勝利し入植地を拡げるイスラエル

いずれにしろ、こうして1948年にイスラエルが成立した。これをもって紛争が始まり、この紛争の歴史は、約60年とも言われている。

しかし、説明してきたように、問題が発生したのは、それ以前である。19世紀末に始まったヨーロッパのユダヤ人のパレスチナへの移民によって引き起こされている。

ただイスラエルの建国と同時にパレスチナ難民問題が発生した。つまり、60年の歴史として語れるのは、パレスチナ問題そのものではなく、その問題の中の一つの問題であるパレスチナ難民問題である。

イスラエルは、難民が故郷に戻るのをさまたげ、難民の残した家や土地を没収し、新たにヨーロッパや中東各国から移民してきたユダヤ人に与えた。

イスラエルの存在を認めない周辺のアラブ諸国と、イスラエルの間に対立が続いた。そして1956年にスエズ戦争とも言われる第二次中東戦争が、さらに、1967年に第三次中東戦争が起こった。

第三次中東戦争では、イスラエルがエジプト、ヨルダン、シリアを打ち破った。エジプトからはガザを、ヨルダンからはヨルダン川西岸地区を奪った。これでパレスチナの地のすべてが、イスラエルの支配下に入った。

さらにエジプトからはシナイ半島を、シリアからはゴラン高原を奪った(次の「第三次中東戦争」後のパレスチナと周辺の地図を参照)。これらは歴史的にパレスチナと考えられてきた範囲の外側の土地である。この戦争は6日間で終了し、中東の政治風景を一変させた。

第三次中東戦争後のパレスチナ地図

この戦争でイスラエルが新たに支配下に収めた土地、つまりヨルダン川西岸、ガザ地区、シナイ半島、ゴラン高原は、国際法上は占領地とされる。しかし、この占領地にユダヤ人が移り住み始めた。これを入植と呼び、占領地でユダヤ人が住んでいる地域を入植地と呼ぶ。この戦争以降、現在に至るまで入植地は拡大を続けている

パレスチナ人の英雄となったアラファトがPLO議長に

エジプトのナセル(ガマール・アブドゥル・ナセル)大統領が、故郷を解放してくれると期待していたパレスチナ人にとっては、1967年の第三次中東戦争でのアラブ諸国の敗北は、ショックであった。もはや誰にも期待できない。

パレスチナ人は、自ら戦う以外ないとの決意を固めた。そうした動きの先頭に立っていたのが、ヤセル・アラファトであった。アラファトはゲリラを組織し、ヨルダンを拠点に出撃し、ヨルダン川西岸のイスラエル軍を攻撃した。

1968年、イスラエル軍は、アラファトのゲリラを追って、ヨルダンのカラメという村に侵攻した。ここでアラファトのゲリラたちは、反撃してイスラエル軍を退却させた。これがアラブ世界を歓喜させた。

エジプト、シリア、ヨルダンの軍隊を6日で敗走させたイスラエル軍に、パレスチナ人のゲリラが一矢を報いたからだ。アラファトは英雄となり、1969年にPLOPalestineパレスチナLiberationリベレイションOrganizationオーガニゼイションパレスチナ解放機構)の、第2代議長に就任した。

ヤセル・アラファト

しかし、ヨルダンを拠点とするパレスチナ・ゲリラの活動は、ヨルダンの王制を脅かした。ヨルダンは、第一次世界大戦後にオスマン帝国から奪った土地に、イギリスが人工的に創り上げた国である。その王は“アブダラ”で、パレスチナの地を約束されていた“フセイン”の息子であった。

イギリスが、第一次世界大戦中にオスマン帝国に支配されていたアラブ人に反乱を呼びかけ、戦争に勝利したら独立国家を認めると約束した「フセイン・マクマホン書簡」については、前に紹介した。このフセインというのは、当時のアラブ人の指導者であった。

このヨルダンに、イスラエルの成立後に多くのパレスチナ人が難民として流入した。現在のヨルダンの人口の半分以上は、難民と、その子孫のパレスチナ人である。

ヨルダンのアブダラ国王は、公然とイスラエルと交渉したために、パレスチナ人の怒りを買い、暗殺されてしまった。その後継者となったのは、孫の“フセイン”であった。

1970年、フセインのヨルダン軍パレスチナ人のゲリラが衝突した。ヨルダン内戦という事件である。ヨルダン軍が勝利を収め、多くのパレスチナ人が殺された。敗れたアラファトは、残ったゲリラとともにレバノンへと移動した。亡命先からの亡命であった。

パレスチナ・ゲリラがレバノンへ逃げ込んだのは、レバノンの政府の力が弱く、それを阻止できなかったからである。

また、1948年のイスラエルの成立時に、多くのパレスチナ人が難民としてレバノンへ流入していた。アラファトは、レバノンに拠点を移して、北からイスラエルを攻撃した。

*   *   *

この続きは書籍『なるほどそうだったのか!! パレスチナとイスラエル』でお楽しみください。

この記事は幻冬舎plusからの転載です。
連載:なるほどそうだったのか!! パレスチナとイスラエル
高橋和夫

PICK UP

STORY 連載

MAGAZINE 最新号

2024年8月号

美食旅の新スタンダード、泊まれるレストラン オーベルジュ

2024年8月号表紙

最新号を見る

定期購読はこちら

バックナンバー一覧

MAGAZINE 最新号

2024年8月号

美食旅の新スタンダード、泊まれるレストラン オーベルジュ

仕事に遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌『ゲーテ8月号』が2024年6月25日に発売。今号は、フランス発祥の“泊まれるレストラン”、オーベルジュを大特集。今市隆二は、2024年2月にグランドオープンしたばかりの「仙石原古今」を訪れた。

最新号を購入する

電子版も発売中!

バックナンバー一覧

SALON MEMBER ゲーテサロン

会員登録をすると、エクスクルーシブなイベントの数々や、スペシャルなプレゼント情報へアクセスが可能に。会員の皆様に、非日常な体験ができる機会をご提供します。

SALON MEMBERになる