三菱自動車のフラッグシップSUV、新型アウトランダーPHEVがリリースされた。力強く滑らかな洗練の走りと、内外装に至る上質感。さらにPHEVとしては希少な選択肢となる3列7人乗りなど、乗り手のライフスタイルを格上げしてくれる存在だ。有名ブランドのショールームでインテリアデザインを手掛ける建築家・デザイナーの鬼木孝一郎さんから見た新型アウトランダーPHEVのデザインワークとは?
アーキテクチャの未来を変える、可能性を感じるクルマ
クルマのデザインについては、「カッコいい/カッコ悪い」とか、「好き/嫌い」というレベルで語られることが多い。けれどもエルメス祇園店のインテリアデザインを担当した建築家でありインテリアデザイナーでもある鬼木孝一郎さんは、「デザインには、ストーリーやコンセプトが重要だと考えています」と語る。
昨冬にフルモデルチェンジが行われ、2021年度グッドデザイン賞を受賞。今、目の前にある新型三菱アウトランダーPHEVからは、どのようなストーリーやコンセプトが読み取れるのだろうか。
「まず外観を見ると、押し出しの利いたしっかりとしたフロントマスクには、四輪駆動で力強く走るというキャラクターが表れていると感じます。また、航続距離の長いプラグインハイブリッド車(PHEV)は長距離走行を得意としますが、特にこの新型モデルは総合航続可能距離1000kmを謳うだけあり、ボディサイドの伸びやかな水平のラインが、そうした特徴を表現しています。ロングドライブをして自然の中に入って行きたい、という層に、アピールするデザインだと思いますね」
インテリアのデザインについては、次のように語った。
「クルマのインテリアは店舗などの空間と違って、構成する要素が多いですよね。でも、横方向に水平のラインが一本入っていることで、このラインが軸となってデザインにまとまりが生まれています。また、先ほど申し上げた、ボディサイドの水平ラインとリンクすることで、エクステリアとインテリアの世界観がつながっている、というのもポイントです。後でインテリアデザインの担当者に聞いたところ、インテリアの水平ラインはデザインだけでなく、オフロードを走る時にどれだけ車体が傾いているかを知る基準になるとうかがって、なるほど、そういう機能もあるのかと驚かされました」
そして鬼木さんはドライバーズシートに腰掛けて、レザーのステッチを指でなぞった。
「このステッチが繊細できれいですよね。僕もインテリアをデザインする時に、ちょっとした手仕事感を入れたいといつも思うんです。手仕事の雰囲気があると使っているうちに愛着が深まりますから。空間デザインとクルマの内装デザインは、扱う素材はかなり違いますが、こういうところは似ているのかな、と思いました」
強いメッセージがあるから、無駄な飾りがない
鬼木さんの空間デザインについては、「引き算の美学」とか、「削ぎ落とした美しさ」と形容されることが多い。そういう視点から見ると、三菱アウトランダーPHEVのデザインはどうだろうか。
「僕は空間をデザインする時に、メッセージ性を与えたいと思っています。ショップだったらそこで何を売るのか、ブランドだったらどんな世界観なのか。でもそうしたメッセージは、装飾があると見えにくくなります。そこで、周辺のものはマスキングするイメージで、メッセージを際立たせたいと考えます。このクルマも、力強さとかロングドライブといったメッセージを際立たせるために、装飾的な要素を少なくしているように感じます」
自動車の印象を大きく変える重要なフロントまわりのデザイン。ここで鬼木さんが目をつけたのが、LEDヘッドライトと、LEDポジションランプが上下に分割されていて、個性的なフロントマスクを形作っているところ。かつてのシールドビームの時代は光量に限りがあったので、大きな丸い目が主流だったけれど、LEDというテクノロジーの進化によってデザインの自由度が増したのだ。
「それはインテリアデザインも似ていますね。最新のLED照明はBluetoothが内蔵されていて、スマートフォンでピピッと色や明るさを変えられるんです。レストランだったら、ランチとディナーで別の雰囲気にすることができます。同じことがクルマの世界にも起きているんだな、と感じました」
鬼木さんは、何度かこの三菱アウトランダーPHEVを運転している。ドライブフィールからは、何を感じたのだろうか。
「正直、クルマの運転が得意ではなく、旅行でレンタカーを借りる時も一番小さいやつを借りているんです(苦笑)。でもこのクルマは、外から見ると大きいのに、自分で運転してみると意外と運転しやすい、ちょうどいいサイズに感じました。モーターのおかげで加速感が洗練されているし、ボディの見切りがいいことがフレンドリーに感じる理由だと思いました。いつもは高速道路の一番左側の車線を走っていますが、積極的に駆けたくなる。三菱アウトランダーPHEVだと車線を変えて、追い越しシーンでも堂々と不安なく走れますね」
最後に、クルマのインテリアをデザインしてみたいかと尋ねると、鬼木さんは腕を組んで唸る。
「そうですね…安全性や人間工学など、複雑な事象が絡むので、本気で勉強してからでないとやってみたいとは言えないですね。ただ、僕の場合は、空間を作ることに本気で取り組んでいるクライアントと仕事をしたいと思っています。“特にイメージはないけれど鬼木さんの好きにやってよ”、と依頼される仕事はあまりおもしろくない。クルマは安全基準やさまざまな規制がとても多そうなので、そういう意味で、こういう空間を作りたいという三菱自動車の意思は強く感じられるので、おもしろい仕事にはなりそうです」
なるほど、冒頭の鬼木さんの言葉をお借りすれば、三菱アウトランダーPHEVの内外装のデザインにはしっかりとしたストーリーとコンセプトが存在するのだ。
鬼木孝一郎
1977年東京都に生まれ、幼少期を英国で過ごす。帰国後、早稲田大学に進み建築を学ぶ。日建設計、nendoでキャリアを積んだ後に2015年に独立して鬼木デザインスタジオを設立。建築、インテリア・デザイン、空間設計などの分野で、国内外で広く活躍する。「付属高校からの内部進学で、建築を学びたいというより数学が好きだから理系かな、というぐらいでした。でもいざ学んでみると建築の奥深さに魅せられて、この世界で生きていこうと思うようになりました」